• ベストアンサー

音楽留学するなら・・・

noname#157743の回答

noname#157743
noname#157743
回答No.4

質問者さんの他の質問を見つけました。  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5142950.html これによると中学2年とのことですが、それであれば音楽留学を考えるのはまだ早いです。もっとも、今現在既に国内の大人の人が出るピアノのコンクールに優勝経験があるくらいの実力を持っているというなら話は別ですが。 クラシックの音楽留学というのは、そういうレベルの人が考える話です。ご自分がまだそこまでのレベルに達していないのであれば、国内で腕を磨いてからでないと留学しようと思っても受け入れてくれるところはないです。

関連するQ&A

  • 音楽留学について教えてください。

    地方に住んでいるので演奏会に行く機会が少なく、オペラやオーケストラなど幅広く勉強したくていずれ留学したいと思っています。 13年ピアノをしていて今春音大に入学します。 今習ってる先生が私はドイツに合ってると言われて、ドイツやオーストリアに憧れていたこともあり行きたいのですが、どのような留学する方法がありますか?試験内容などどのような準備をしてればいいですか?試験の時期は大学によって違いますか? 通う大学はロシアと提携がありロシアへの短期留学は可能だったり、習っている先生にはフランスの伝があるのでドイツに比べて行きやすいのですが、憧れでドイツなどを目指すのは無謀で良くないですか? 今とても漠然としていて自分でも分からないことだらけなので大学に通って先生に相談することが良いと思うのですが語学の勉強もあるし目標を持って頑張れる気がするので早く情報を知りたいです。 意見を聞かせてください。

  • 音楽大学への留学

    音楽大学4年生の娘をもつ母親です。 来春,大学卒業後ヨーロッパの音楽大学に留学することを考えています。 学校に関すること,費用,生活など,知りたいです。 ご存じの方,教えてください。 ドイツ語圏が希望です。

  • 美術留学

     私はヨーロッパに美術(洋画)の留学に行きたいのですがどこの国に行くかで今悩んでいます。  候補としてはフランス、イタリア、スペインを考えています。最初はロンドンに漠然とした憧れがあったので短期留学で去年いったのですが街自体は大変気に入ったけれどどちらかというとデザインが盛んで自分のやりたい絵画の勉強ができる学校があまりなく違う国の方向で考えようとおもいました。フランスは旅行で行ったことはあるのですがイタリア、スペインはまだいったことがなく今年のうちに一度見に行ってみたいと考えています。  この国がオススメというのがこの中にあったらどなたかアドバイスください。  ちなみにイタリアは公立の学校は無料という情報を聞いたことがあるのですが詳しいことをご存じのかた情報をおしえてください。

  • アメリカの音楽留学について

    アメリカの大学院に作曲(映画音楽)で留学を考えている高2です。将来ハリウッド映画の作曲を仕事にしたいからです。 大学は日本でしっかりクラシックを学び、向こうの院で映画音楽を学び、そのまま就職するつもりです。 が、やはり厳しい世界なので、人間関係がすごく大事だと聞きました。そこで、大学院の先生で有名だったり力のある先生がいらっしゃる大学はどこなんでしょう。 その学校それぞれだったりすると思うのですが、多分この学校はいいかも...というのを教えてください。 作曲のレベルが高い学校などでもお願いします。 また、州立の学校は安いと思うのですが、レベル的には私立の方が良かったりしますか? よろしくお願いします。

  • ドイツ留学(音楽)について大変困っています!!!

    音楽を勉強している者です。日本の芸術大学で修士課程を修了しました。 先月、「ドイツの音楽大学で教鞭をとっていらっしゃる、世界的に有名な○○先生に是非師事したい!」という熱い思いが湧き起こり、「思い立ったが吉日!!」と、(英語もドイツ語もろくに話せないのに)即、その先生に直接お会いする為に(先生にはアポなしで)ドイツへ飛びました。 強硬手段で、ドイツの音楽大学に一週間通いつめ、日本人留学生とお友達になり、その方に通訳をお願いして先生にアポをとって頂き、日本人留学生通訳のもと、先生に「是非弟子にして下さい!」と頼み込みました。 大変幸いなことに、その先生は私の音楽をとても褒めて下さり、「あなたは本当に音楽を愛しているのですね。是非来年の3月に願書を出して、7月の入学試験を受けなさい。私にできる限り、あなたのサポートをさせてもらいたい!!あなたがドイツに来るのを心から待っています」とおっしゃって下さいました。 帰国後も、その先生は幾度も励ましのE-mail(英語)を下さり、先生のCDを日本の私の自宅まで送って下さったり…と涙が出るほど親切にして下さるのです。 しかし…実は、私は昔から英語が苦手で、大学院の試験も(ドイツとは全然関係のない)仏語で受験したくらいなのです。 これから文字通り必死にドイツ語を勉強せねば!と、まずはNHKのラジオ講座のテキストとCD、ドイツ語の文法書、(必要にせまられて)「ドイツ語で手紙を書こう」という本、「クラウン独和辞典」を買い揃えました。 このような状況なので、大変勝手で都合の良い質問なのは承知の上(大変恐縮です)なのですが、努力は惜しまず勉強致しますので、どうか、「ドイツ語の初歩」からの要領の良い(?)留学までの、効果的な勉強法を是非ともご教授して頂きたく、お願い申し上げます!!

  • 音楽留学 お金がない

    とても悩んでいるのでご相談させてください。 音楽留学をしたいのですがお金がありません。 私は高校も大学も音楽の学校に行かせてもらいました。 卒業後も演奏活動しながら少しアルバイトをして生活をしていました。 でも常に親の援助がありました。 去年、夏期講習を受けにヨーロッパに行かせてもらいました。 今まではヨーロッパで音楽を勉強したいとまで思ったことはなかったのですが、その行った国がとても自分に合っている事、そしてすごく魅力的な先生に出会ってしまったのです。 私はそれからその国で音楽の勉強がしたいと強く思うようになりました。 日本に戻ってからさっそく両親に相談しましたが、反対されてしまいました。 もう、私には使い果たしたと。 これから結婚もするだろうし留学費用は出してあげられない。 海外に行ったからって何になるんだと言われてしまいました。 自分で貯めて行くしかないと思って週三回していたアルバイトをやめて週5で働き始めました。 週5で働くのは普通のことかもしれませんが、私にはとても辛いです。 保険料や税金で引かれるものが多く手元に入ってくるお金は月に10万くらいしかありません。 月に貯金できる金額は三万円が限界です。 これじゃあいついけるかわかりません。 語学もまったくできないので語学の勉強もしていて、音楽のほうのレッスンにはお金がなくてまったく行けていません。 練習時間も減りました。 何のために働いているのかわからなくなるんです。 もう私は20代後半で受けられそうな奨学金などはありませんでした。 親に反対され、彼氏にも来年結婚したいし諦めて欲しいと言われ 応援してくれる人は誰もいません。 時々楽器をみて辛くなったり、音楽を聴いて辛くなったりします。 私が楽器を演奏する人じゃなければ、こんなに辛くなかったかもしれないと。 このまま諦めて結婚すれば楽になれるのか。 そして一生後悔するのか。 何を選択してもつらいです。 どうしたらいいのかわからないです。

  • なぜ留学するの?

    前々から思っていたのですが留学って何の為にするのでしょうか? 私の考える留学とは、自分の国では学べない専門的なことを海外で勉強をすることです。(アメリカに留学したいなら英語が使えるのが前提) 具体的には 「最新の遺伝子学を勉強をしたいからアメリカに留学する」 「フランス文学を学びたいからフランスへ行く」 「法律を勉強したいからドイツへ行く」 こんな感じです。 そこで疑問に感じたのが「語学留学」です。 仮にアメリカの大学へ語学留学したとします。いったい大学で何を学ぶのでしょうか?もちろん言語学の授業はあると思いますが、英会話の授業はないですよね? 私が学生の時に、海外(主にアジア)からきていた留学生が何人かいました。 彼らは日本に来てから1年間語学学校(日本語教室)で勉強し、そのあと私の通っていた学校にきました。そして母国では勉強できない日本の最新技術を勉強していました。(工学部です) 彼らを見ていると、日本人が言う「語学留学」ってちょっとおかしいなと思ったのです。もしかして語学留学とは、アメリカの英会話スクールに通うことですか? でもそれって留学と言えるのでしょうか・・・ 質問をまとめます。 1.なぜ留学するの?(留学して何をするの?)  (自分ならこんなことをしたい!という意見でも結構です) 2.語学留学って何をやるの?そして、本当に「留学」なの? 最後に、もちろん本場アメリカで英語を勉強するのは大変良いことだと思います。 ここで問題にしてるのは、「留学」という言葉が適当であるかということです。

  • 美術、デザイン、の分野で、海外に留学された方、アドバイスください

    現在、留学を考えています。 私が学びたいのはデザイン(グラフィックデザイン)です。 国はまだ決めていません。今は情報を集めています。 国としては、できれば英語圏、アメリカ、イギリスを考えています。 ただ国立だと学費が安いフランスやドイツも情報を集めています。 海外に留学された方、できれば美術、デザインの分野の学校に留学された方がいらっしゃたら何でもいいので、ご意見ください。 どこの国のどんな学校に行かれたか、その他何でもかまいません。 大学や専門学校だけでなく、例えば短期間の授業や、夜学など、 広く考えています。 宜しくお願いします!

  • 30代での音楽留学は…?

    20代前半で、周りに大反対をされ、音楽留学を諦めきれずにいます。 その頃はつてもなく、お金を貯めたものの…結局、推薦書を書いてもらう前に、家族からの反対により、諦めざるをえませんでした。 そうこうしている間に、もう30代も半ばに入ってしまいました。 ドイツに先生が居り、出来ればその先生から学びたいという意識が、またじょじょに強くなりはじめてきています。 勿論、留学を終えたからといって仕事になるか、という話は分かっています。 でも、もし…歌で、ドイツやイタリアで生活をするようになったという話がありましたら、心強いと思うのですが…。厳しい状態は、重々承知の上ですが、具体的なものを知ることができたら、と思います。

  • 海外留学について 現実味に欠けますか

    はじめまして。 私は現在大学3年の女です。題の通り、海外留学について質問いたします。 私は幼い頃から外国で仕事を見つけたい、と思っていました。そしていまフランス語を専攻し、独学でドイツ語も学んでいます。大学には交換留学制度があり、フランス語圏に一年間留学できるものなのですが、費用が百万単位でかかってしまい、経済的にみて不可能ですので、就職して最低でも3年働いて職務経験を身につけたうえで自身で貯金し、渡欧して現地の大学または大学院に留学したいと考えるようになりました。語学学校は考えておりません。 行き先としては、フランス又はフランス語圏のヨーロッパ、若しくはドイツ語をさらに極めてドイツ、とも考えております。調べたところ、例えばフランスの大学は年間登録料3-4万円ほど払えば、学ぶことはできるそうなので、生活費を携えて行けばいいかと思いました。 かと言って、いわゆる先進国であるヨーロッパで職を見つけるのは現地の方でも難しいのにましてや外国人の私が行うのはビザ等のことも考えると相当覚悟がいることだということは理解しています。 留学の目的も、ただ語学を身につけるだけではなく、仕事に直結するスキルも身につけたいと思い、観光の分野を学びたいと考えております。それを使って仕事を得られれば良いのですが、もし見つからなければどんな仕事をしても向こうで生きて行きたい、と思っています。可能ならば結婚も向こうでして、もし子どもも生まれれば、教育もそちらの方を受けさせたい、と考えています・・・。バカな考えと思われるかもしれませんが、幼い頃からの夢を捨て切ることができないんです。 そもそも、こう思うようになったのも、幼い頃から両親が仕事は辛い、社会に出ることはまるで荒波ばかり、と言っていて、本当にそうなのだろうか、自分にやりがいのある仕事を見つけられないのだろうか?といろいろ考えてきて、やっとこれだと思えるものを見つけたと自分では思っています。。 しかし、そのことは両親から理解を得られず、「海外に関する仕事はいいけど日本でずっと仕事してひとつのところでやって、結婚も考えろ」と言われ・・・一体何が正しいのか、わかりません。しかし、私はそれがいやなのです。もうこのようなリアルに欠けた夢は諦めた方が良いのでしょうか。 長文駄文ですが、よろしくお願いいたします。