• ベストアンサー

辞めようか辞めまいか・・・

今、マスコミで一般事務をしています。 ほとんど電話番で全くやりがいのない仕事です。 電話も30分に1本程度なので基本的に暇な職場です。 ついこの間は社員の方から「電話応対が暗い」とクレームをつけられ、 それが派遣会社の担当者の耳にも入りました。 ずっと英文事務をやってきたので、派遣先も派遣会社も 「もともと希望の職種じゃないから無理があるのかも」と ちょっとトーンダウンした状態になっています。 私自身も辞めて転職活動するか非常に悩んでいます。 このご時世なので我慢して仕事を続けるべきだとは思うのですが、 小さい職場で女性は私一人だけだし、隣の席の人はやたらと神経質で はっきり言って人間関係もよくありません。 もうすぐ更新確認時期なので更新するか非常に迷っています。 いやいや仕事やっているので派遣先にも派遣会社にも迷惑をかけている ような気持ちになり、モチベーションも下がってしまいます>< 皆さんだったら続けますか?それとも辞めて暫く無職覚悟しますか? 皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.4

新しい派遣先が決まるには数ヶ月かかります。 ですので一ヶ月更新にする必要はないと思います。 それと、一ヶ月更新は、派遣元としても困難でしょう。 アナタの次に行く人を毎月探さなければなりません。「今の人が辞めたら決まる」という前提で。「今派遣されている人が辞めるかわからないからもう一ヶ月待って。来月?来月もちょっとわかりません」なんて言えないですからね。そんな求人出す派遣会社なんて、派遣される人からしてみれば、「もっと別の会社を紹介しろ」って思います。 派遣先からしても、新人が入ってくるのは教える手間などを考えると大きな負担ですから、それを考えて毎月過ごすのはしんどいですね。半年更新にして、1ヶ月以上前には新しい人が来るという準備をしたいものです。 私としては、最初の5ヶ月先の更新時期を目指して、というか辞めると宣言して、複数の会社を平行して話を進めるのが良いと思います。私の時は派遣全盛期でしたから、5ヶ月となるとスロースタートになりましたが、今ですと、他の方も言うようになかなか決まらないので、かえって好都合かと。 私が平行して進めた際は、派遣会社に「複数平行して進めても問題ないですか?他にこういう方はいますか?」と質問しましたが、普通のことという旨の返事でした。

aibaaska
質問者

お礼

再びアドバイスありがとうございます! 確かに、1ヶ月更新だと落ち着かないですよね・・・ 後任がいらないならまだしも、後任が必要となると毎月探す手間もあるし 派遣会社が困るのも無理ないですね・・・。 他にも派遣会社は登録していますが、大手でさえ案件が少なく 希望は薄いかもしれませんが我慢して話を進めようと思います。 後半年、更新する方向です・・・派遣先が拒否したら もう諦めて自分でも色々探すつもりでいます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ceeeel
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も派遣で働いてます。 以前居た職場が同じような状況でした。 殆どすることがなく座っているだけって、本当に気分が滅入ってしまいますよね。 そりゃ電話応対も暗くなってしまいますよね。 私もやっていた事なのですが「続ける自信がないので」とお願いして1ヶ月ごとの更新にして貰い、様子を見ながら続けるというのはどうでしょうか?(今現在1ヶ月ごとに更新している様でしたら的外れで申し訳ないです) ご自身でも書かれている通りこういうご時世なので、切らずに更新して貰えるだけでもありがたいかなと思います。 今辞めるのは危険かも。 あと、どうせ暇なんだしガンガン有給使って休んでしまえば? 1日休むだけでも気持ちが切り替えられたりするものです。 電話に出る時は取次ぎだけだとしても「社外の人と話が出来るのは良い事だ」と楽しむぐらいの気持ちで出てみてはいかがでしょうか? ただ病んでしまってはお終いなので、あまりにも精神衛生上良くないと思ったら、思い切って辞める勇気も必要です。 参考意見にもなっていませんが失礼しました。

aibaaska
質問者

お礼

この時期だと辞めてしまったら暫く無職を覚悟しないとダメですよね。。 でも残念ながら1ヶ月更新への変更は無理っぽいです。 担当者も会社の内部まで把握するのはやっぱり無理みたいで、 私が「あーだのこーだの」と文句を言って初めて居心地の悪い職場だと 知ったようです・・・(^^;) 元々企業とのコネで動いている派遣会社で小規模な分案件も少なく、 私が辞めたら次を探すよう努力します、とだけ言われました。 田舎なので当然正社員の求人も皆無です・・・。 まだ働いて半年経たないので有給は出ていませんが、更新できたら 1ヶ月に1回は有給で休むつもりです・・ 電話応対の件はとても参考になりました!!そうですよね、事務所の 人間は外面だけ良くて内輪には冷たい、と言う印象が強いので 他人と話が出来るのは気分転換と思って明るく振舞おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

通常の経済状態なら、暇で人間関係の良くない職場であれば更新しないと思いますが、多少改善して来たとはいえ現在の派遣での求人は1つの案件に対して100人近くの応募者がいてよっぽどの事が無い限り顔合わせまで進まない状況です。今後も一般事務等を希望するのであればかなり厳しいかと思います。まぁ英文事務をやられてたということなので一般事務よりは良いかもしれませんが。 無職期間のストレス(焦り?)と現在の職場のストレスとどちらを取るかですね。

aibaaska
質問者

お礼

私は田舎なので1案件につき50人は集まる、と聞きました。 離職したら暫くは無職覚悟じゃないとダメですよね・・・。 派遣会社側も「辞めたら協力する」と言う対応なので期待できません。 無職になったら焦ってもっと変な案件に飛びつく可能性も否めませんよね。。 本当に迷ってしまいます・・このままだとスキルも落ちてしまいそうだし><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.1

以前、派遣をしていて、紹介予定派遣で正社員になった者です。 >いやいや仕事やっているので派遣先にも派遣会社にも迷惑をかけているような気持ちになり、モチベーションも下がってしまいます>< まず一つ勘違いされていると思うのは、派遣会社にもこういう事を相談するべきだということ。 派遣会社はあくまで見方ですから。 相談して敵になるような会社はダメ会社です。 >皆さんだったら続けますか?それとも辞めて暫く無職覚悟しますか? 今の仕事を続けながら次の仕事を探します。 今の派遣会社が信頼できるところなら同じ所で。 いや、平行して複数の派遣会社で動きますね。過去を思い返してみると、実際そうしました。3社平行かな。もちろん3社ともに「他の会社も同時に動いている」と伝えて。 >ほとんど電話番で全くやりがいのない仕事です >もともと希望の職種じゃないから このまま続けるという選択肢はあるのでしょうか。 ないからといってその逆は辞めて無職になるという選択肢ではありません。 有給も適度にあるでしょうから、次の仕事を派遣会社に裏で進めてもらって、最終面接だけ行けば良いと思います。 自分で探すのであっても、受ける会社の担当の方に今働いているから頻繁に行けない、ブランクを空けたくないから会社に行きながら探しているなどと事情を話せば対応してくれると思います。 ご参考になれば。

aibaaska
質問者

お礼

私の仕事は半年更新なので次の仕事を探してもらう作業も 5ヶ月先、と言う見通しになってしまいます・・・。 1ヶ月更新がダメなら3ヶ月更新へ変更してもらいたいとお願いしましたが それもダメっぽいです(涙) ただ、今の仕事を続けていればお金には困らないのも事実で・・・。 スキルは完全に下がるだろうと我慢するしかないのかなあ(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣を辞めようか悩んでます

    まだ派遣を初めて2週間たってませんが、辞めようか迷ってます。 教えてくださった派遣の方はとてもいい方で仕事もやりがいがあります。 ただ1人当番をあと1ヶ月でやってもらうと言われて困惑しています。 事務系の仕事なのですが事務経験ないと面接でも言いましたし、 かなり難しい電話応対が多い仕事で、1ヶ月だとできるかギリギリです。 マニュアルもないし1人当番の時は困っても聞ける人がいません。 派遣会社に難しいと伝えたら、「いつまでも新人顔でいられても困る」とか 「○○さんはあなたより厳しい環境でもやってた」とか言われてしまいました。 募集時に「経験ないかた大募集」みたいな書き方だったので安心して入ったのですが、 行ってすぐに電話応対任されましたし、正直私みたいな事務経験のないやつを求めてた訳じゃないんだなと感じました。 実際事務経験ないの職場で私だけですし。 家で練習したりノートまとめたりかなり時間使ってしまったのと、 仕事に関する不安感で勉強がはかどりません。 これぐらいで派遣をやめたいと言ってる私は甘えてますか?

  • 事務職の電話応対の克服はどうすれば…

    一般事務、営業事務、経理事務、医療事務など事務と名のつくものには必ずと言って良い程電話応対がありますが、最初に入った会社でクレーム処理の仕事をしていたという事と話す時にどもってしまう所があり電話応対にトラウマを抱いています。今は派遣でデータ入力の仕事をしているのですが、やはり将来的に私は結婚願望がないので正社員の事務職で長く働いていきたいというのが本音です。 そこで電話応対が上手くなるコツというのがありましたら教えて頂けないでしょうか?クレームにも冷静に対応出来るようになるにはどうすれば良いかなど。もうすぐ23歳になり事務職の経験はありますが、電話応対がネックで今の会社を辞めて事務職に勤めたとしても電話応対がなっていないという理由で首になったらどうしようなど、先に不安が募ってしまいます。 電話応対の仕事をされている方は、どんな所に気をつけてお仕事をされていますか?

  • 新卒1年目なのに仕事に対するやる気、夢がない

    度々お世話になっております。 金融系の一部上場会社で働く入社1年目のものです。 仕事に対するモチベーションのあげ方、自分のキャリアの中での夢について悩んでおり、ご相談させて頂きたく投稿いたしました。 私は同じく入社1年目の同期に比べ、仕事に対する情熱、やる気がほとんどありません。 こんなご時世ですのでうちの会社も短期的な利益を上げるのに必死で、そのためにどうすれば会社がよくなるのか、同期は皆真剣に考え目標を持って日々仕事に精を出しているようです。 一方で私は、目下の仕事に対しては黙々とこなしていますが、どう自分のキャリアをデザインしていくのか、 将来どんな仕事をしたいのかなど、目標も全くありません。 唯一仕事をしていてやりがいを感じるのは、仕事でかかわった人に「ありがとう」と感謝されるときくらいです。 仕事はいわゆるミドルオフィスという部類に入るもので、営業のサポートといった感じです。(営業志向は全くありません) 事務的な作業は好きで、どんな小さなことでも誰かに感謝されるのでどちらかというとそのような仕事のほうが自分に向いているのではないかと思っていますが、 以前同じ職場の先輩女性社員にそのような仕事でやりがいを感じると言ったときに、「そんな仕事でやりがいなんて感じるの?」と言われてしまいました。 フロントのバリバリの営業職をやりたいとも思っていませんし、 自分は何を信じて仕事をすればよいのかわかりません・・・ 仕事に対するモチベーションは人それぞれだと思いますが、 入社1年目で夢を追いかけてキラキラしているはずの私がこのような状況で、 自分がおかしいのではないかと思ってしまいます。 皆さんは何をモチベーションに仕事をしているのでしょうか? 入社1年目でこんな状況の私はおかしいですか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 長期派遣で更新しない場合

    派遣について質問させていただきます。 私は、今回初めて派遣として、5月中旬より働いています。 webの更新業務と事務的業務全般ということで 紹介を受けさせて頂いたのですが、実際は 電話対応がメインで、ユーザーサポートのお仕事でした。 WEBの知識を身につけたいと思っていたので 希望していたお仕事とは異なり、電話の仕事もストレスになっています。 三ヶ月更新で長期にわたって更新していくようなので 8月に初回更新を迎えます。 長期で働いて欲しいと、度々派遣先から言われており 仕事を教えてくださっている部署の皆さんも 私がずっと続けるだろうと思っていると思うのですが 8月の初回更新時に契約終了したいと思っています。 でもなかなか言いづらいというか… ものすごく膨大な量のお仕事を引き継いで頂いているので 派遣先の皆さんに申し訳ないという気持ちがあるのです。 そこでお聞きしたいのですが 長期で入った派遣スタッフが、初回で更新しない場合 それを知った派遣先の社員さん達の風当たりが強くなって 仕事がしづらくなったり、職場に居づらくなったりするのでしょうか? 経験がある方がいましたら、教えていただきたいです。

  • 契約が終わり、後任が来たはずが…

    前の派遣先が3ヶ月更新で契約終了しました。 後任が来ていたのですが、辞める事になり、 派遣会社からもう一回来てもらえませんか? と言ってきました。 次の仕事はもう決まっていて(派遣ではなく産休の人の期間代理です)仕事開始は目前です。 前の派遣先は人間関係、仕事共にキツイ職場でしたが やりがいはありました。もう一度声がかかって正直う れしい気もします。 ですが、私はこの土地の人間ではなく、新しい職場は 長年経験してきた職種であり、住まいの近所でもある ので、新しい人脈を作っていく事も考えたらこちらに するべきかも…と思います。 みなさんだったらどうしますか?

  • 3つの中で、どの仕事が良いと思いますか?

    未経験で事務の仕事を探しているのですが、 なかなか決まりません。 派遣に数社登録したのですが、 それぞれの派遣会社から今3つお仕事を紹介されていて、 どの仕事がいちばんよいのか悩んでいます。 (1)総務事務・長期・3つの中では勤務先が近い (2)一般事務・3か月間のみ (3)営業事務・長期・紹介予定派遣 そして私に関することなんですが、 (1)事務が未経験である (2)電話応対の経験がない・経験がないため苦手意識がある (3)パソコンは大丈夫だと思います   (4)派遣会社に希望したのは、長期の一般事務 (5)これから事務の経験を積んでいきたいと思っている 紹介予定にはひかれますが、営業事務というのが漠然と不安です。 電話応対が多そうというイメージがあります。 一般事務は期間が短いということが少しひっかかります。 また仕事を探さないといけなくなるからです。 総務事務に関しては興味はありますが仕事内容があまり想像つきません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、 事務がまったく初めての場合、 この中ではどの仕事がよいでしょうか? もちろん話を進めてもらったとしても、 採用が決まるかどうかはわからないことは理解しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • どの仕事を選ぶべきですか?

    未経験で事務の仕事を探しているのですが、 なかなか決まりません。 派遣に数社登録したのですが、 それぞれの派遣会社から今3つお仕事を紹介されていて、 どの仕事がいちばんよいのか悩んでいます。 (1)総務事務・長期・3つの中では勤務先が近い (2)一般事務・3か月間のみ (3)営業事務・長期・紹介予定派遣 そして私に関することなんですが、 (1)事務が未経験である (2)電話応対の経験がない・経験がないため苦手意識がある (3)パソコンは大丈夫だと思います   (4)派遣会社に希望したのは、長期の一般事務 (5)これから事務の経験を積んでいきたいと思っている 紹介予定にはひかれますが、営業事務というのが漠然と不安です。 電話応対が多そうというイメージがあります。 一般事務は期間が短いということが少しひっかかります。 また仕事を探さないといけなくなるからです。 総務事務に関しては興味はありますが仕事内容があまり想像つきません。 わかりにくい質問で申し訳ないのですが、 事務がまったく初めての場合、 この中ではどの仕事がよいでしょうか? もちろん話を進めてもらったとしても、 採用が決まるかどうかはわからないことは理解しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 営業事務の仕事

    はじめまして 21の女です 最近、派遣の仕事が終わり新たな仕事を探し中で 事務の仕事をしようかと考えております (派遣会社の紹介で) でも、電話応対や来客応対をしたことがありません 言葉遣いもあまり丁寧ではないし、 たぶんその場になったら焦ると思われます… 今まではデータ入力など 人と接しない感じの仕事を選んできました でも、ここで気分を変えて事務を選んでみようと思ったのですが 1番心配なのが、 この2つです。 やっぱり慣れなのでしょうか? よかったらご意見お聞かせください。

  • 仕事を長続きさせるには

    20代半ばの女、今年の5月から派遣で事務として働いています。 前職は3年間同じ会社で事務職に就いていました。 この度、派遣先を1回目の契約期間満了(2ヶ月)、今月末で辞めることとやりました。 理由は、職場環境(指導役の正社員の方)が合わないことと、仕事内容が私には難しすぎるためです。 派遣元にも派遣先にも「長期で続けて欲しい」と最後まで言われましたが、 前述の理由で精神的につらい(先日通勤途中に吐き気と動悸がして休んでしまいました)、として、申し訳ないのですが辞めさせてもらうことにしました。 今月末の満了まで働くのが今から気まずいですが…。 このことを知人に話したところ、 「そんなのどこでも同じでしょう」 「仕事が難しいことに対して、そこでくじけるだけであなたに向上心がないから辞めるんじゃないか」 「また短期で辞める、のを続けるのでは」 という意見をもらいました。 確かに知人の言う通りで、 勤めて最初の頃は職場環境にぎくしゃくするのはよくあるとは思いますし、 仕事が難しいのは当たり前で、そこでくじけるということは、他の職場で仕事をしても、私ではまた辛くなってしまい仕事を変えてしまうのでは…と不安になりました。 前職は3年続いたとはいえ、正直、今回と似たような理由で辞めました(職場環境が合わない)。 職場環境に溶け込みやすいスキル、または難しい仕事でも取り組めるモチベーションが、私には足りないようです。 みなさまはどの様にして、新しい環境に溶け込む工夫、難しい仕事でも乗り越えようとするモチベーションを保たれていますか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • ユーザーサポートをされている方に質問です!!!

    派遣登録をしています。 総務事務、一般事務希望なのですが、長期の仕事がなかなか来ず、パソコンのユーザーサポートの仕事ばかり来ます。 最近サポートもいいかなと思い始めているのですが、 1日8時間勤務とあって少し不安です。 以前、電話の会社で電話応対+事務のバイトを2ヶ月ほどやっていた時、電話が鳴り止まず、電話に追われて、ベルの音が耳について夢にまで出てきたことがあるのですが…。 一般事務、総務、経理など事務関連からユーザーサポートの仕事に就かれた方、仕事内容はどうですか? 以前の事務と大きく違う点、大変なところ、やりがい、8時間は長くないのか、などなどお寄せください。よろしくお願いします!

カッティング時間が更新される
このQ&Aのポイント
  • カッティングしたい用紙をスキャンして、カットする際に時間が増えてカットされなくなる問題が発生しています。
  • 液晶画面には、カット終了までの時間が更新されると表示されます。
  • お使いの環境については明記されていません。
回答を見る