• ベストアンサー

会社を辞めるタイミングについて

私は中小企業に営業事務として雇用いただきましたが、昨年4月に部署異動となりました。 部署異動は、ミスの多さ、自ら学ぼうとする意欲のなさ、気遣いの欠如、謙虚さの欠如などが考えられます。 最近は本当に仕事がなくなってきて、また今与えられている仕事をこなせる自信もやる気もありません。 現在、社長や常務に嫌われてることを実感しています。 周りの上の立場の人からは陰で仕事ができない奴と言われていますが、見捨てられているようで直接言われません。 職安や派遣の面接先の方には、今は不景気なので今の職場で勤めて頑張る方がいいといわれました。 ですが、会社経営者のこと、また自分の居辛さを考えると早く辞めたいです。 そこで、転職活動を進める前に辞めるか、次の仕事が決まってから辞めるか、迷っています。 どちらのほうが賢明な判断でしょうか? (1)仕事が決まらないまま会社を辞め、お給料が入らない間、家族に迷惑を掛ける(正社員が私だけ、母がパートの3人暮らしです) お金が入らない間は、バイトでもよいかと思っております。 (2)仕事が決まるまで居座り、その間会社に迷惑を掛ける

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大変申し訳ありませんが、お仕事がつまらないのですか? それとも会社の方針が合わないのですか? 能力以上の仕事を突きつけられているのですか? 努力される感じでもなく、自分の欠点がわかっていながら、進歩しないのはなぜ? 生計が成り立たないのであれば、仕事が決まるまで、勤務される方がベスト思いますが、さて今の状態で、本当に仕事を見つける事が出来ますか? 居づらい理由は自分で作ってしまってませんか? この職難の時代になかなか仕事は難しくなってきています。 アルバイト自体も企業優先で、少しでもデメリットがあると、明日から来なくてもいいよといわれる世の中です。 冷静に少しかんがえてみられてはどうですか? 精神的に、かなり厳しい立場でいらっしゃると思いますが、今一度ご自身の心と話し合ってみられてください 良い結果が出るようにされてくださいね。

noname#98496
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事がつまらない、能力以上の仕事を求められていると感じます。 私が悪いのは感じています。努力していないので。 会社は私が入社した半年くらい後から、新しい人材を探していたようで、仕事ができるようになる自信がありません。 仕事ができない能天気な人間が会社に居ても、給料泥棒だと感じますので、転職を考えたく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>最近は本当に仕事がなくなってきて、また今与えられている仕事をこなせる自信もやる気もありません。 現在、社長や常務に嫌われてることを実感 これなら精神的に追い込まれてしまい、最悪うつ病などになってしまいます。 辞めてからの転職活動はなかなか決まらないとどんどんランクを下げることになり、予想外の企業を選択する場合があります。 辞めずに転職活動が基本ですが、質問者さんの場合はそれに固執せず、もたないと思ったら辞めた方がいいと思います。

noname#98496
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の給料、体のことを冷静に考えて今後の身のふりを考えたいと思います。 お二方へ感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社内のいざこざについてです。

    自分は今、管理的な仕事をしています。その前は別の部署で実作業メインの装置の調整作業を行っていました。 その前の部署で精神をやられてしまい、会社を辞めようと思い仕事をしながらハローワークに通ったりしていましたが、今の部署の先輩が「辞めるくらいなら自分のとこに来ないか」と言ってくださり今の部署へ異動してきました。 異動に関しては、最初は前部署の部長が話を聞いて上に話をつけてくれる方向だったのですが、実際は話を上にあげていないと言うことがわかり、この部長には不信感しかなく、もう辞めますと伝えたらやっと異動の話を上にあげてくれました。 その後、常務との面談で精神科への通院を条件に異動となり、精神科からは適応障害という診断結果を出されました。 通院の内容は前部署の部長と常務にはメールで伝えていました。(これも異動の条件として出されました。)今の部署は上司も先輩も管理している作業員の方々も良い人ばかりでとても気に入っています。 ただ前の部署や会社内の一部からは後ろ指を指されている雰囲気を感じていました。というのも前の部署は仕事量が多く忙しい部署だったので基本的にはそこから別の部署に移るというのはないと言われていました。社内の人間関係もおかしくはなりましたが今の部署になりずっと出来なかった子供も授かり幸せを感じていましたが、最近になり前部署の部長が職場にきて前部署の仕事を手伝ってほしいと言ってきました。(その前日に、自分を前の部署に戻したいというような話が聞こえてきていました。) その話を断ったところきつめの口調で問いただされ終いには「前部署の連中はお前からみたらキ◯ガイだってことか!」と怒鳴られました。自分の受け持っている作業員の方々が居る中でそのように怒鳴られたのでかなり精神的にこたえました。 その後、お前にはもう頼まない!と言って出ていったきりその部長とは話していません。またそのやり取りが社内で広まり、現在かなり会社内で居心地が悪い状況です。前部署の先輩からは陰口を叩かれ無関係な社員からも避けられています。社内全体が忙しい中、自分がいる部署は比較的忙しくないので、前の部署以外であれば手伝いにいったりしたいとは思うのですが…。 長くなりましたが自分の質問は、今回の前部署の手伝いを断ったのは間違いだったのかどうか自分でも分からなくなってきたので他の人の意見を聞きたく書き込みました。 ちなみに前の部署では精神科送りが1人出ており、以前よりさらに社員同士の人間関係がぐちゃぐちゃになっているようです。 今の部署は社員同士仲が良く、受け持っている作業員からも別部署にいかないでほしいと言われていたので手伝いを断ったというのもあります。 自分の選択は間違っていたのでしょうか?

  • 会社を辞めるタイミング

    私は、今の会社である職務について10年超で、34歳の未婚女です。 今まで、何度か会社を辞めようと転職活動をしかかりましたが、後任がいないこと、その状態で辞めると言い出しにくく、結局今の会社につとめつづけてきました。 今年の夏、昇格試験に通らず、上司からその理由として、営業店に行っても役立たないだろうからと言われ、今の職務にしがみついていないで異動すれば?と言われ、ほかの上司に報告したら、あなたは会社及び法務部門に必要だよ今はね、と言われました。 私は、今まで自分に仕事がつき、後任ができず、しかたなくつとめていたので、何かが自分の中で崩れるのがわかり、転職活動を再開しかかっています。婚活していたときには、社長から仕事か結婚かどっち選ぶ?とか、管理職じゃないのに一人だけ休日出勤や過度な残業を強いられてき、異動を希望すれば代わりがいないと言われてきました。それで、この仕打ちかと思いました。 しかし、異動などにより昔からいるのは私しかいなくなるため、上司が異様にご機嫌をとってきて、さらには私が異動するときには引継を6か月とすると言われました。 転職するとなると、引継6か月もかけていられません。 いつになるかわからない異動を待って転職しても、年をとり転職できなくなります。もはや、異動希望を出し続けながら、どんどん転職活動をしていこうと思います。会社は収益環境が厳しいこともあり、リストラはどうなってのかと、社長が人事部長に聞いたという話もあります。 私は、もしかしたら、リストラの対象であるかもしれませんが、一方で、今は、がんじがらめにされています。 私は、後任ができなくても、転職が決まり次第、さっさと辞めてよいでしょうか?ちなみに、就業規則には、1ヶ月前に退職の旨伝え、社長の承認を得て辞めることになっていますが、後半は無効だと思います。

  • 夫が会社でいじめにあってる (長文です)

    以前も質問させていただいたの事なのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3124961.html ↑の内容は省かせていただきます。 仕事も8ヶ月たったのですが、全く改善されないようで。 話を聞いていてなにがひどいかって。 仕事でミスをしても全く注意せず(次長・今の部署のトップ)、陰で(というか聞こえるような声で)あいつは仕事ができないといろんな人に言いまくる。わざとミスした書類をみんなの目につくところにおいておく。 ミスといっても聞いているとたいした事ではないのですが、とにかく気に入らないようです。 そもそも転職の時の面接で夫を気に入ってくれた部長さんが転勤になってから酷くなったようです。 夏くらいに 会社で今の職場に対しての要望みたいなのが総務から全社員にアンケートがあったらしく。 夫は 仕事上でミスなどあったら直接指導してほしい みたいな事を書いたらしいのですが。 その部署で要望を書いたのが夫だけだったらしく。 次長にその内容がわかってしまったみたいで。(自分の評価が下がるとか?)それからますます悪化しているようです。 そしてついに来月から他の場所に異動になるようです。 しかも本人には異動する事を伝えずに次長が他の人に 「○○は仕事でミスが多いから異動する事にしたよー、ホント仕事ができない人だから」 「○○をあそこの部署にお願い(異動)しようと思ったけど、だめだったよー。彼行き場ないよー」 異動先の部署の偉い人にも 「彼は仕事が全然できないんでー・・・」 とか言いふらしているらしいです。 しかも異動場所が今とは全然違う県外の今の会社の子会社らしいです。 私としてはその上司の頭がおかしいとしか思えないので、異動になってよかったじゃーん って励ましてるんですけど。 なんだか腹立たしいです。 で、何が言いたいかって。 こうゆう上司ってどう思います?  どこにもいると思うけど。 上司なら間違ってる事は指摘して再び同じ間違いをおこさないようにするものだと思うんだけど。 ホント女のくさった人みたいで・・・。 夫は自分がすべて悪いって考えがちな真面目な性格なのでうつ病にならないように気をつけなきゃって思ってます。 次の異動先でも上手くやれるか不安みたいですが、かわいそうで。 夫のこの状況を言える人がいないので、ここに書きました。 もし自分の夫がこうゆう状況になったらどうしますか? 結構私自身度重なるこういう状況でストレスがたまっております。 よきアドバイスがあればお願いします

  • 部署異動

    質問させていただきます。 自動車部品を作っている会社に勤めている19歳、社会人2年目になる男です。 今まで検査部門にいましたが今年の9月に、主に改善の仕事をする部門に異動になりました。 最近、うつ病まではいきませんが、同じ部署の人に「大丈夫?」とか、陰でも「あの子潰れそう」 と言われているらしいです。 自分でも、この部署に入ってから、仕事に対してこんなに嫌になったのは初めてです。 さらに1月から、さらにその部署の勉強をするために、他の会社に2年間出向することが決まっています。 そこでは毎年、潰れてうつ病になる人が多いそうです。 正直、出向なんてしたくないし、その部署でもやっていける気がしません。 検査部門にいたときは、こんな気分になったことはないです。 なので、できれば部署の異動をしたいと考えています。 果たして、部署の異動届けなどを出せば異動させてもらえるのかどうか知りたいです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 会社に残るか?居るか?

    技術系の仕事を始めて5年目になりますが、春より体調を崩し現在も通勤中に倒れる等して遅れて出勤したり休みがちになりました。 会社の椅子に座っているのがやっとの状態もあるので仕事も遅れるようになっています。 体調不良の説明をし、これ以上仲間の迷惑をかけたくない思いと少しでも自分の体調を整えたい気持ちで退職願いを所属の部長に渡しました。 ところが、別の部長より他の仕事(総務とか人事部に話をかけてくれているようです)があるから待ってほしいとの連絡が入りました。会社で技術職からそうでない部署に異動になるのは負け犬のような気分です。気にしなくてもいいのでしょうか? 体調が悪いため他の仕事を貰っても仕事がうまくこなせる自信がありません。 仕事を辞めて体調を整えてから、次の仕事を探して生活していこうと考えていたんです。体が資本ですから・・・。 上京して一人でいるものなので就職できなかったらどうしようかという不安もあるのです。 会社を辞めるべきか、他部署でも仕事を続けるか迷っています。 他部署に異動したくてもできない人を思えば贅沢な事かもしれませんが悩んでいるのです。

  • 会社で嫌われています

    31歳の男です。 今の会社に勤めて6年経ちました。 全部で、60人ぐらいの会社で派遣の方も20人ぐらいいます。 ここ3年会社の人から嫌われています。 自分のいる部署は社員10人派遣4人の14人で作業しています。 派遣の方が入社した時に、教育係という事で上司から仕事を教えるように言われました。 教え方が悪かったのか、派遣の方が全然仕事を覚えてくれなくていつもミスばかりしていて、 注意をしたりしました。それがきつく言い過ぎたのかもしれません。 それから、派遣の人の間で私の事を悪く言ってて派遣の上司の人に相談したそうです。 派遣の人から、社員にも伝わり「後輩が出来たから生意気になったんだな」と陰で言われてて。 自分は仕事だからミスはいけないので注意したつもりだったんですが。 それから、違う部署にも話がいき違う部署の人とも会話が出来なくなりました。 今では会社に行っても辛いです。 自分の自業自得なんでしょうか。 今では、私の隣で悪口を言われる始末です。 5年ほど前にも人間関係でトラブルを起こしたことがあって。 それは相手が悪いと上司にも納得してもらえましたが。 二回目のトラブルとなると上司の評価も下がりますし。 会社に行っても、挨拶も無し、仕事の話もなし。 仕事のことを聞いても無視されて。 辛いだけで、辞めようかとも考えてます。 でも、辞めても仕事が見つかるとも思えませんし。 会社は仕事をする場、必要以外は話すことはないと割り切っても辛いです。 これからどうしたら普通に出来るかと。 アドバイスもらえたら。 お願いします。

  • 会社の役員指示で行った行為

    長くなりますがアドバイスがあればお願いいたします。 数年前、現在勤めている会社のあるA取締役(以後A・現在も在籍)と仲が良かったのです。ある時そのAが、前社長と常務の悪口を言いだしました。私もその役員が言うことが正しいと思い、特に何も言いませんでした。ただ、会社が良くなる方向へ動けばいいなという気持ちはありました。 その後そのAから夜に電話がかかってくるようになりました。そのときテレビで放映されていた「半沢直樹」に触発されての行動だったと思いますが、「Xさん(ここでは私のことはXとします。)一緒に世直ししませんか?ひと泡吹かせてやりましょう」と言われました。最初は何のことかわからなかったのですが、これからが本題に入ります。 前社長、常務の行っていることで足を引っ張れそうな事柄を手紙にして親会社の社長と労働組合の委員長へ送れとという指示です。そんなことで事態が動くのかなと思ったのですが、Aから私自身の昇進や処遇などのエサをちらつかせられ、乗ってしまった自分に今は反省しています。もちろん私は一般社員です。そして組合員匿名で2名に手紙を送りました。そうしたらあれよあれよという間に、1年以内で前社長、常務の2名は解任されました。その後、事を成し遂げたAに誘われ、自身が担当する部門で仕事をするようになりました。しかしここまでは良かったのです。 ちなみに、ここまでのやり取り、Aからの指示はメールなどで残っています。 そうして部署も異動し、日々、業務をこなしていたのですが、所属した部署の上司(以後B)がものすごいパワハラ男だったのを忘れていました。BもAの部下で、以前、他の部署でパワハラによる懲罰を受けていました。Bとは仲良く仕事をしていたのですが、やはり仕事の内容によっては、意見のぶつかり合いがあったりもします。これはどんな仕事でもあることんばので気にもしていなかったのですが、Bのほうがそうはいきません。ことあるごとに別室へ呼び出され、挙句、仕事を取られていくという事態になりました。Aにも相談したのですが、上司だから聞くようにとだけでした。そうこうしている間もだんだんと仲が悪くなってきますが上司と部下の関係上、私には何も言えませんでした。 ここまでの内容はメールなどの証拠は取っており、会社にも被害を訴えましたが、事実なしで片付けられました。 そしてある時、部署ごと他の地に移転となることになりました。だた、私には異動できない理由がありました。それは数年前から癌の治療をおけており、3度ほど転移してやっと落ち着いたところでした。5年が過ぎようとしていたところなので、病院に確認するまでは返事はできないと言っていたのですが、当然、主治医は許可しませんでした。そしてそんことが気に入らなかったのか、Aからは「最後のチャンスだからよく考えて」とのメール。Bからは移転するまでの間、担当している業務を外されていく。などの行為を受けていました。そして移転間近に他の部署へ異動させられました。 次の部署で心機一転と思ったのもつかの間、Bの嫌がらせは続き、その後ろでAも同じように、現在のC取締役(以後C)や自身の担当部門の部長、課長クラスに自分たちの都合の良い話をしているようでいた。 このAとBに関わったおかげで私の会社での立場が大きく変わり、とても居ずらくなってしまいました。みなさんならこんな状態に置かれた時、どのように対処するのでしょうか。ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 会社でやっていけない

    こんにちは入社2年目の20歳 設備関係会社に勤務しています。 仕事はお客様のご自宅に訪問するサービスマンをやっているのですが、仕事が慣れてきた頃にミス失敗を繰り返してしまい、現場に行くのを停止されてしまいました。 その分業務量で周囲に迷惑をかけてしまっています。 だんだん必要とされてないのも感じ始めており 今が1番辛いです。 心療内科にも通院し、 軽い適応障害じゃないかとも言われ、これを理由に異動させてもらえないかと思っています。 でも甘えだとか他の部署でも同じだとか言われ てしまいそうで怖いです。 会社でやっていけなさそうで辛いです。 どうかアドバイスいただければと思い、投稿させてもらいました。

  • 現在勤務中の会社を辞めるタイミング

    現在派遣社員として、約2年半ほど勤めている会社にいます。 私は、紹介予定派遣の道を考えていて、今の派遣先を辞めたいと思っています。 派遣3人体制で資料作成の仕事をしていて、 現在は2人体制で仕事をしています。 そのもう一人の派遣社員の方は、隣の部署から会社の派遣期間更新の都合でうちの部署に回ってきました。 長期契約が基本の仕事なのに、自己都合により7月までしか勤務できなく、そのため仕事も半分ほどしか教育されていません。 現在派遣としての仕事をすべてできるのは私しかいません。 迷惑をかけずに辞めることなどできないかもしれませんが、 なるべく支障なく辞めたいです。 この場合どのように相談していけばいいか、アドバイスいただけたらと思います。 私は遅くとも9月、10月頃には辞めたいと思っています。

  • マニュアルに書いてなく定期的に来る冊子を捨ててしまった!!

    私は派遣で事務の仕事をしています。 4月に社内で異動になり新しい部署で働いています。 引き継ぎは、ありませんでした。 (嘘のようですが本当です) なので異動した当初はマニュアルにしがみつきでした。 廻りの人は忙しい時期だったので 教えて貰える雰囲気ではありませんでした。 それでも隙をみて聞きつつ今まで仕事してきました。 異動して3ヶ月。。 常務と部長に不定期に、ある会社からくる冊子。 マニュアルを見ても全く保管するのか、しないのか載ってないし、本棚を見ても去年の冊子が 2冊あるだけ。(だいたい月2~3冊送られてきます。残してた分は去年の上半期の統計のような 特別な分でした) 結構頻繁に来るし殆ど残して無いところを見ると 破棄なんだな。と思い捨ててました。 すると、、同じ部署の違う課の課長が7月1日付けで異動されてきました。 常務との会話の中で、この冊子の話になり最新号を見たい。とおっしゃったようです。 でも、現物はありません。 常務の中では回覧して保管してるものだと思ってたようです。 その課長との話し合いの結果、これからはこの課で保管するので 持って来てください。との事。 多分、私の前任者も保管してなかったと思います。 でも、私の時点で発覚したのだから私が謝るのは当然だし、異動当初聞けば 良かったのです。 知りませんでした。でやり過ごす事も出来るのですが変に責任を感じて落ち込んでます。 やはり、異動当初聞かなかった私が悪いんですよね?

DCP-J557Nの紙詰まりが治らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J557Nを使用しています。昨日の朝紙詰まりがあったので、用紙も取り破片も取りのぞきましたが、その後から新しい紙を入れても毎回紙詰まりをします。
  • 用紙を巻き込み時にグシャグシャになる音がします。見える範囲内には破片等ありません。
  • 20枚近くグシャグシャで詰まってしまって印刷ができておりません
回答を見る