• ベストアンサー

青色申告可能でしょうか

今年の一月から、コンサルタント業を始めました。 開業届けを出さなければいけないと知らずに今日まで 来てしまったのですが、今から出しても大丈夫でしょうか? また、青色申告は、開業届けと一緒に出せば、今からでも間に合うでしょうか? 詳しい方がいましたら、ご教示下さい。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

開業届けも青色申告承認申請も届出期限があります。 開業届けなどは提出してあれば各種の案内がくるというレベルのものだと考えて、今からでも提出して叱られる性格のものではありません。 単純に受理されるだけのものです。 青色申告承認申請書については開業後2ヶ月以内と規定はありますが、はたして開業の日はいつなのかの事実認定をどうするのかという問題があり、実務的には出せばそんなにワイワイ言われずに承認されるものだという認識が私にはあります。 青色申告にしましょうと税務署側は薦めてるのですから、開業日というあいまいな日を基準として期限内に提出されてないからと「あきまへん、来年分から青色にするならいいでっせ」とは、あまり言わないんだと私は思ってます。 開業が7月なのに、収入と経費の現実の出入りが1月からあるとは何事か!!と叱られて青色申告承認が取り消されるというのは、理論上はありうるでしょうが、個人の開業に関してそこまで理詰めにしての措置はされてないように思えます。 開業初年度はなにかとごたごたしてるわけで、いかに税務署とはいえ大目にみる傾向があるようです。 大目にみるというと語弊があります。行政サービスの目的に照らして、それに違反してないならそのまま認めようという態度をとるという合理的な考え方をするようです。 端的に言えば「青白申告承認申請書を提出する日」の一月ほど前の日を開業日にして申請すれば、そのまま承認される可能性が大きいということです。 開業届けなどは遅くても出せばよし、出さなくてもよし。 青色申告承認申請書は開業日を適当に書いて2ヶ月以内に提出してるという「形式審査」を通るようにして提出すればよいと存じます (実質審査などしてないのが現実です。又調査のしようもありません)。 まともに1月○日を開業日などと記入して、8月下旬に申請して却下されるのを「くそまじめ」というと存じます。

okjun
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私の知りたいことを全て簡潔に答えてくださって、大変分かりやすかったです。 早速、今からでも届けを出そうと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>青色申告は、開業届けと一緒に出せば、今からでも間に合うでしょうか… ともに 2ヶ月以内ではありません。 開業届は 1ヶ月以内、青色申告のみ 2ヶ月以内です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm >今年の一月から、コンサルタント業を始めました… 開業日を 7月末ぐらいにごまかして開業届と青色申告願いとを出したとしたら、1月から 7月までの生活費はどう工面していたのかという話になります。 青色申告は、事業の入出金を正しく記録することに主眼がありますから、少々の日数ならともかく、半年以上もごまかそうとしてもそれは無理です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

okjun
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考にさせていただき、対処していきたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

開業届と青色申告届は2カ月以内に提出することになっています。 特に青色はうるさいです。 両方出せば開業の方は開業日を2カ月遡ることは可能ですが、青色は開業日からか、来年かの選択になるでしょう。 (来年にしろと言う税務署もあると思います) 分けると面倒なので、今年の分は白色にされてはいかがでしょうか。

okjun
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 仰るとおりですね。 検討してみたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告と開業日について

    開業届は出さずほそぼそと自営的な収入で生活しており昨年分は白色申告しました。 開業届と青色申告届を出そうと思ったのですが、 調べると、開業日が去年なら青色申告届けは3月15日までに出さないと今年は白色になってしまうようでした。 青色申告は開業の二ヶ月以内に出せばいいようですので、 例えば今年2月1日を開業日にして開業届と青色申告届けを出せば 2月以降の収支からは青色申告として適用されるのでしょうか?

  • 今更なんですが大丈夫なんでしょうか?開業届け・青色申告?

    今更なんですが大丈夫なんでしょうか? 今年の1月から一応屋号をつけて仕事を始めたのですが 当初はそれほど売り上げが上がるとは思わなかったので 開業届けも青色申告用の書類もださないで今まできたのですが このままの調子で行くと今年の売り上げが1000万を越えて しまいそうなのでいろいろネットなどで見たところ青色で申告しようと思うのですが、 まず一つは今更5ヶ月もたってから開業届けを出して1月の開業で通じるのでしょうか?また青色申告は可能なのでしょうか? 二つ目は逆に売り上げが1000万を越そうが白色申告で大丈夫なのでしょうか?(もちろん来年からは青色申告に変更することを前提で) 直接聞ける知人が居らず大変困っておりますのでよろしくお願いします。

  • 青色申告に変更したい!

    教えて下さい。 本年の3月に開業届を出し、当初白色での申告を検討していた為、 青色申告の申し込みを行いませんでした。 数ヶ月後に、周囲の勧めもあり青色申告へ変更しようと思いましたが、 期限が過ぎており青色申告へ変更出来ませんでした。 今になって青色申告を何とかして行いたい理由は、 思った以上に利益が上がらず、大きな負債があるので 来年の期首に負債を計上したい為です。 廃業届を出してから、再度開業届を出すとか、そんな事は可能でしょうか? 再度開業届を出した場合には、現在迄の経費や利益は新規開業分として全て計上出来るのでしょうか? もし、白のままでも何か対応策があるのであれば、是非御教示頂きます様、 宜しくお願い致します。

  • 青色申告の記入を始める時期について

    青色申告を今年初めて行います。 昨年5月に開業届と青色申告届を提出済みで、開業日は5月1日です。 1、この場合、青色のいわゆる記帳業務は5月1日から始めればいいのでしょうか? 2、1月~4月までの収入(わずかな)の処理はどのようにするのでしょうか? 3、開業日以前の、開業に向けた準備の経費の処理はどのようにすればいいのでしょうか? 毎月の記帳はなんとか調べてわかったのですが、上記3点だけがどうしてもわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 青色申告をするかしないか

    絵画教室を今月から開きました。他にパートで仕事をしていて、年間160万円(税込み)くらいの収入があります。(教室が起動に乗ったらパートはやめるつもりです) 個人事業開業届けを出しに行かなくてはと思っているのですが、そのときに青色申告の届けを出すかどうか迷っています。 今のところ生徒の数が少なく、教室は毎月の儲けすら出ませんし、開業費用もあるので、今年の税金支払いは無いと思うのですが、それでも青色申告をしたほうが良いのでしょうか 青色申告をしたら、パートのほうで払っている税金が少し戻ってくるということはありますか? こんな状態でも青色申告のほうがいいという部分があれば、青色申告の届けも出したいと思っています。 パート収入あり、事業所得はなし(マイナス)の場合の、どういった申告が良いのか、詳しい方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 青色申告ができなくなって困っています

    主人が失業中の主婦です。 家計を助けようと、昨年1月からはじめていたネットでの古本の販売額が増えてきたため、昨年10月に古物商の資格を取り、10月1日に開業届けを出し、青色申告の申請書も提出しましたが。今になって、10月以前の分についての申告の仕方が分からず、税務署に相談したところ、昨年分の収入はは青色申告できないとの事。今年の分も青色申告のとりやめの関係で来年の申告では白色申告になるといわれました。 とりあえず今回の申告(売上げ700万)では白色申告するにしても、来年の申告(売上げ推定1500万)も白色では納得ができません。こちらの知識不足といえばそれまでですが・・・。 そこでとりあえず廃業届けを出し。 改めて私名義ではなく、主人名義で開業届けと青色申告申請書を出して、来年は何とか青色申告で申告したいと、無い知恵を絞って考えたのですが、可能でしょうか。

  • 青色申告が適用可能なのか

    昨年の10月下旬に、フリーエンジニア(プログラマ)として 個人事業主になりました。 まだ、開廃業届および青色申告届を提出しておりません。 青色申告は、開業後2ヵ月以内に提出とありますが 来週中(1/28~1/31)に開廃業届および青色申告届を提出すると 昨年の事業所得は青色申告の対象になるのでしょうか?? もし、ならないのであれば11月下旬開業にしようとも考えています。 その場合、10月の売上および経費はどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 青色申告???

    今年開業し青色申告の届けを出したのですが、今年は赤字で面倒なので申告しないでおこうと思っています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いします。

  • 青色確定申告

    青色確定についてよくわからないので教えてください。  給与の他に2年ぐらい前から事業所得があります。 青色と白色とがあるのは知ってたけど収入が80万未満なので税金にたいした差がないと思って今まで  白色で確定申告してきました。  でもよく調べると青色の方が節税になることがわかり青色に変更したいと思います。   これから開業届け、青色申告承認書をを出したとして、   今年の収入は開業届けを出す前の収入になってしまうのですが・・・ (開業届けは事業開始から 2ケ月以内となってたので)   来年の確定申告は青色で出来るのしょうか?     

  • 今までの白色申告を青色申告に代えられますか。

    4年間ほど白色申告にで確定申告をしております。個人事業主としては開業届はだしておりません。今年の確定申告の際、青色申告で行うことは出来るのでしょうか。(帳簿類などは作成しております。) 開業届を出さないとその年は青色申告出来ないと聞いたような気がしますが、いきなり青色申告して、通過している人も居るときいております。

このQ&Aのポイント
  • ガイドピンを新しく交換する際、古い方の全長が200.22で新しい方が200.12で0.1の差が生じています。これは問題ないのでしょうか?
  • ガイドピンの交換時に古い方の全長が200.22、新しい方が200.12で0.1の差があります。この寸法差は問題ありませんか?
  • ガイドピンを交換する際、古い方の全長が200.22、新しい方が200.12と0.1の差がありますが、問題はありますか?
回答を見る