• ベストアンサー

土地を売って土地を買う

妻名義の自宅敷地の一部を売り、その金額と同額の別の土地を買う予定です。売る敷地の一部には私が建てた離れがありますが未登記です。更地にしてから売る契約です。買う予定の土地は持分1/2ずつで夫婦の名義にします。私には土地の半額分の資金はありません。 この場合私は妻から贈与を受けたことになりそうで税金が心配です。 購入代金の半額を妻から借入れた形にし、月々返済していけば贈与認定はなさそうに思えますがどうでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.1

妻から借金をして土地を買う。 金銭消費貸借契約書を作成して月々返済すれば贈与税はかかりません。 税務調査官の次の質問に答える準備が必要です。 耐えられれば大丈夫です。 1 なぜ奥さんから金を借りてまで土地を購入したのですか。 2 奥さんが不動産を売った代金でそのまま奥さん名義100%の所有権登記をしなかった理由はなんでしょうか。 3 不動産取得税は誰が支払いましたか。 4 固定資産税は誰が支払ってますか。 5 奥さんからの借入金返済の事実を証明してください。 6 奥さんの資金で購入した土地の半分を貴方の名義にすると贈与税がかかってしまうので、奥さんから借金をして購入したという形にしてるだけで本当は租税回避が目的なのではないですか。 7 奥さんへ毎月返済してる金額は、貴方の収入から支払ってるのですね。 8 社会通年では夫が働いていて奥さんに渡すお金は、夫婦共同生活するための生活費の負担だという見方があるようです。  それを借金の返済だというのは、少し無理がありませんか。 9 金銭消費貸借契約書が作成されてますが、借入れ金額に対しての担保はなんですか。貴方所有土地の持分に抵当権が設定されてるなどの保全措置がされてますか。 10 担保もない、夫婦間の契約である、返済はしてるというが夫が妻に生活費を渡すのは一般的に当然のことである、奥さんが土地を処分した代金で得た土地の半分を貴方の名義にしてるという不自然さ、これらを単純に考えると、贈与税のがれのための金銭消費貸借契約であるとは考えられませんか。 11 不動産所有権登記の際の費用は半分ずつ負担されてますか。それを証明する書類はありますか。 12 土地を売る、土地を買うという行為は必ず税務当局に目を付けられ調査対象になる可能性が高いのですが、金銭消費貸借契約書ができてるという言うだけで贈与税対象にはならないと抗弁できるとお考えでしたか。 13 これは贈与であると税務署長が決定をすると、異議申立てや審査請求ができ、更に裁判での判断も求めることができますが、夫婦間での金銭貸借をして不動産を購入したとして最後まで主張できるだけの自信がありますか。 14 奥さんが土地を売った代金とほとんど同額の土地を買っておられるのですが、貴方が奥さんから借金をして買うなら別に同額の土地を買う必要はないでしょう。 15 自分に土地を買う資金がなかったというなら、奥さんから借りてまで土地を買う理由を合理的に説明してください。 16 私は奥さんに月々返済してるお金は生活費の交付だと思います。金銭消費貸借契約書は夫婦間で贈与税逃れに作成してるだけのものです。夫婦間契約はいつでも解約できますので、それをそのまま認めるわけにはいきません。反論をしてください。 17 私は、この行為は贈与だと判定します。上司を通じて署長名で贈与税の決定をして通知を発送しますから、納税するようにしてください。異議申し立てできるのでして貰って結構です。

poolplayer
質問者

お礼

すばらしい回答です!ありがとうございます。 私たちには抗弁にたる理論付けと証拠を用意できそうです。しかし変に税務当局に詮索を受けるよりは金融機関から私個人が融資を受け、それぞれで支払をしたほうが後腐れがなさそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地の贈与

    友達がある土地を共同で持っています。持っている割合は、1000分の90です。司法書士に頼まず贈与者Aと受贈者Bで2人で申請したいみたいです。そこで質問です。。 贈与者Aの持分3分の1の1000分の30を贈与する場合の登記申請者の書き方の一部を教えてください。 登記の目的はなんて書けば良いですか?「所有権一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分3分の1移転」と書けば良いですか?それとも、「A持分1000分の30移転」と記載すれば良いですか? 権利者の欄には受贈者の名前と現住所の他に「持分3分の1」と記載すれば良いですか? それとも、「持分1000分の30」と記載すれば良いですか? 今回贈与者と受贈者2人で行って申請する予定ですが、委任状があれば、1人でも申請可能ですか? ただ委任状があって、受贈者1人で申請することになっても、結局、登記所から確認の連絡みたいのが贈与者に行くのですよね?2人で申請したほうが良いですよね? お答えお願いします。

  • 土地の贈与について

    友達がある土地を共同で持っています。持っている割合は、1000分の90です。司法書士に頼まず贈与者Aと受贈者Bで2人で申請したいみたいです。そこで質問です。 贈与者Aの持分3分の1の1000分の30を贈与する場合の登記申請者の書き方の一部を教えてください。 登記の目的はなんて書けば良いですか?「所有権一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分一部移転」と記載すれば良いですか?それとも「A持分3分の1移転」と書けば良いですか?それとも、「A持分1000分の30移転」と記載すれば良いですか? 権利者の欄には受贈者の名前と現住所の他に「持分3分の1」と記載すれば良いですか? それとも、「持分1000分の30」と記載すれば良いですか? 今回贈与者と受贈者2人で行って申請する予定ですが、委任状があれば、1人でも申請可能ですか? ただ委任状があって、受贈者1人で申請することになっても、結局、登記所から確認の連絡みたいのが贈与者に行くのですよね?2人で申請したほうが良いですよね? お答えお願いします。

  • 不動産(土地・建物)の登記と持分割合

    持分比率を変更できるか。またはした方が良いかお教え下さい。 私は夫です。ローンを組みます。 色々な事例を読みましたが、私たちの事例はどうなのでしょうか? 土地付建物分譲等ではなく、土地先行取得し建物を後に建てることになりました。(夫婦共同・土地はローン実行、既に登記も終っています。) 持分比率は出資比率と同じにするつもりです。 夫婦で出資金額は同額です。 土地と建物ともに価格は出ています。 土地2,000万円 建物2,000万円 と同額です。 (出資も価格も同額なのです。) 割合は土地のローンにより下記が実行済です 土地 夫)ローン1,500万円 妻)預貯金500万円    土地持分     3:1 建物はこれからですが 建物 夫)ローン500万円  妻)預貯金1,500万円    建物持分     1:3 こうなる予定です。諸費用は夫の預貯金。 このままでは、土地は夫である私が多い、建物は妻が多い。 このままでは建物は評価価値がとんどん落ちていき、土地を持っている私が後々、額面的に多くなっていきますがどうなのでしょう。相続や贈与などで妻が損をしてしまうのではと考えています。 ●同じだけ出資したのだから、土地も半分ずつ、建物も半分ずつですっぱり半分に変更できないでしょうか?  まずはできるのでしょうか?(銀行等の問題も含め) できるのならば ●建物の購入、登記等、上記のまま進めて、その後、変更できるでしょうか? ●または、建物登記時にいちどに変更してしまう。 ●さらに、その変更手続き時、登記費用はしょうがないとして、お互いの差額の500万円を贈与しあった(?)ということで、損な課税をされてしまうのでしょうか?マイホーム購入ということに関していえば、出資同額なのだから課税なしで単なる手続きで変更できるのでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけるととでも助かります。 宜しくお願い致します。

  • 共有持分、贈与になりますか?

    わからないので教えてください。土地を2480万で購入、2000万のローン(夫のみ)を組みました。夫婦で持分2分の1ずつで登記したのですが、自己資金の480万は妻名義の口座から支払いました。妻は仕事をしていますが、この場合、半分ずつの持分では贈与になってしまうのでしょうか?また2000万の新築住宅を夫のローン1600万で組む予定です。共有名義は可能でしょうか?

  • 離婚・土地建物所有権移転

    離婚します。 今住んでいる家に、妻と子供1人が継続で住む予定です。 土地は10割私名義で、土地は7.5割私名義、2.5割妻名義です。 慰謝料として土地建物を譲りたいのですが、贈与税とか かかるのでしょうか? 月々のローンは私が払う予定です。 よろしくお願いします。

  • 土地・建物の名義持分について

    持分についてみなさんどのようにしているのか教えてください。 一戸建てを購入しようと進めているのですが、土地と建物の夫婦での持分について悩んでいます。 実は妻の両親から贈与の話があり、その代わり土地名義は100%妻(娘)にする事が条件と言われています。私としてはやはり最後に残る土地の名義は持っておきたいと思い、であれば正直断ろうと考えています。。ちなみに妻は働いていません。更に贈与してくれる父親に賛同しています。個人的には土地は妻と共有名義にして、建物を妻名義なら納得いくのですが。。。今は世帯主が土地の権限にこだわる時代ではないのでしょうか?お金のない私にとっては家は一生懸けて働いて購入するものですからそれなりの満足感はほしいのです。歳をとって、仮に離婚した場合、残った二束三文の家と妻名義の土地ではかなり寂しい 事になりそうな気がします。 みなさんはどうお考えでしょうか?個人的な意見でいいので参考までに教えてください。

  • 土地を共有持分にする場合の贈与税について教えて下さい

    伯父から土地を贈与してもらい、家を建てることになりました。 そこで質問なのですが、贈与される土地の持分を私一人にした場合と、わたしと妻とで1:1にした場合では贈与税の額は変わってくるのでしょうか? 例えば、課税評価額1000万円の土地を私一人で贈与を受けた場合、      (1000万円 - 110万円) × 40% - 125万円       =231万円     課税評価額1000万円の土地をわたしと妻とで1:1にした場合、      (500万円 - 110万円) × 20% - 25万円      =53万円     これが二人分で、合計106万円 などと単純に考えてしまうのですが・・・。できるだけ税金をおさえるならば共有持分のほうがお徳だと思うのですが。 また、家は土地を担保にしてローンを組むことになります。。 土地を私一人の名義の場合と、妻と持分1:1にした場合とでは銀行から借りられる額は変わってくるのでしょうか。 さらに家の持分は、土地の持分と同じように妻と共有持分にしたほうが良いのでしょうか?このことについてのメリット、デメリットも教えてください。

  • 離婚後の土地建物の名義変更について

    結婚8年目で離婚し、2年になります。共有名義の住宅を私(妻)に名義変更したもらいたいのですが、元夫の名義で住宅ローンが600万円あります。土地建物の持ち分は1500万ぐらいだと思うのですが、登記に関する費用や税金はどのぐらいかかるのでしょうか?また、その住宅には夫の祖母の名義分が建物に1000万円ほどついていて、それも私の名前に名義変更したいのですが贈与税がかかるのでしょうか?

  • 土地の共同所有について

    主人の母が姉妹3人で土地の共同名義人になっています。 高齢ですし息子である主人に名義を変更することは 全く考えていませんので自分の持分だけ売りたいと思っています。 土地の登記がどうなっているか登記簿を取ったところ、 母の持分の一部が筆頭名義人より売却されていました。 質問1 共同所有でも筆頭名義人なら共有者の了解なしに     売却できるか?また筆頭名義人以外でも売却     できるのか? 質問2 (全く思案なしですが)名義変更をするのに費用は     どれくらいかかりますか?  よろしくお願いします。  追伸;登記簿の言葉や見方もわからず解釈するのにも時間が     かかっています。主人が・・・。  

  • 新築時の土地の保存登記について

    当方、居宅の新築中です。 敷地を購入し、所有権変更登記を自分で行いました。 土地、家屋を担保にローン実行してもらう予定です。 売買で所有権は私に移っておりますが、抵当権設定登記前に 土地の保存登記をする必要がありますか? なお、土地は私名義で新居は妻との共有名義になります。 土地も保存登記するならば、土地の登記申請と家屋の登記申請が 別々に必要になるかと思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう