• ベストアンサー

家の外で家族の話はしますか?

kaine0415の回答

  • ベストアンサー
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.5

私は外で話す派です。 ですが、そこまで細かくは話しませんし家族でネタ(実際にあった笑い話)を話す程度です。 それはもちろん一般の人なら突っ込みたくなるだろう内容ばかりなので周りが笑ってくれるレベルならば充分かと…。(うちはコメディかのような全員がちょっと面白い家なので…) 最終的に家族の話で終わるのはちょっと厳しいですね、知って欲しいのは良く分かったし、彼女さんの家の家庭事情がとても円満なのも良く分かりましたがさすがに毎回だと…。 私の彼氏は姉と仲がよくことある毎に質問者さんの話じゃないですが、最後は姉の話になります。 実際にお会いした事もありますし、とても優しい弟思いのお姉さんなのは私も知っていますがちょっとウザイと思うこともしばしば…。 本人は無意識に出してしまっていると思うのでもうちょっと自重してよと言うのも手だと思います。 ただ書物の話は全てに当てはまらないのでご注意を。 あまり書物ばかりの頭でっかちになってしまっても会話のキャッチボールがしにくくなってしまうので適度に、うちは仲がいい家族だよ~くらいのニュアンスでちょっと匂わせる程度で充分でしょう。 知って欲しいのは良く分かった、でも毎回話の最後はどの話題だろうが家族に行き着くのは気付いてるかな?と聞いてあげてください。 きっと本人はあまり意識してないでしょうから。 あまりに気になるようでしたらきちんと注意してあげるべきだと思いますよ。

vielspss
質問者

お礼

話題の全てが笑えるものならいいですが、「ああ、そうなんだ」となっている時も続けてくるのでたくさんだと感じています。 お姉さんの話し、わかります。いい人かどうかではなく、しょっちゅう出てくるとまさにウザイのです。 書物の鵜呑みは注意ですね。やさしく気付かせてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔病弱な子はよその家にいったん預けて名前を変え、健康を願うと風習があっ

    昔病弱な子はよその家にいったん預けて名前を変え、健康を願うと風習があったそうです。 このことについて調べたいんですが、全く資料が見つからず、困っています。 どなたかこのことについて何か知りませんか?? ちなみにこの風習は兵庫に住んでいる祖母からききました。

  • 男性の家族の話は意味があるのでしょうか。

    よく話すようになって1か月くらいたった男性がいます。 男性が家族の話を詳しくしてくれる時って、 意識されてるのでしょうか。 兄弟との関係や現在、その男性の両親のこと、 小さい頃の話や、好きな食べ物、 いつかここに行きたいなど、話してくれました。 ある時を境に家族の話を沢山するようになりました。 家族の話をされる前は、普通に世間話ばかりで、この前こんなことがあったとか、ニュースの話とか、天気の話とか。 その時は私も相手も同じくらいのペースで話をしてました。 家族の話をされるようになってからは、相手に主導権を取られたようです。 私はリアクションしたりしなかったりですが、 私も何か返さないとと、自分のことを話したり、質問されれたら話します。 ただ二人で話していますが、周りに知ってる人はいます。 私を使って他の人にアピールしてるのでしょうか。 家族の話を詳しくしてくれたのは、 昔長く付き合ってた人くらいで、 少し戸惑っています。 それもあり、少し気になっています。 この前相手が不機嫌だったのですが、 その時ですらも、結局は家族の話でした。 兄弟との面白い話です。 不機嫌なのに面白い話を入れてくるのはすごいなと。 前に私が話した話は覚えてないような調子で同じことを聞かれるます。 敢えて覚えてないふりして話をしてくるのでしょうか。 私の経験が少ないのもありますが、 いい人だなと思えることや一緒にいて楽しいので、 心を開いてくれてればなと少し期待しています。 ただ近くに他の人もいるので、オープンなだけなのかと、そこがわかりません。 前のように世間話するくらいに戻っても楽しいのに、 世間話に飽きられたか、共通の話題がそれくらいしかないと判断されたか。 この人は家族の話しとけば、いいかなくらいに思われたのでしょうか。 長くなりましたが、 よろしくお願いします。

  • 家族って・・・家にいても寂しいです・・・

    今年で結婚15年目の40代の男です。妻と中3の娘、小5の息子の4人暮らしです。最近家に居ても自分の存在感っていうか家族にとって自分が居なくてもいいのでは?と思うようになり寂しくなります。妻や娘、息子は学校で起きたことやテレビの話題や芸能ファッションの話など楽しく会話していますが私には一切話そうとしません。たまに私が今日の出来事や普段感じていることなど、話しかけますが息子は多少相手してくれますが妻や娘は聞いているのか?いないのか、うわの空です。 そんな感じなので自分から話す機会も段々減ってきました。 最近では会話らしい会話は「ただいま」「おやすみ」の2言だけというのも珍しくありません。自分から笑うことも少なくなりました。仕事柄朝6時には出勤し(家族は寝ていますが・・・)残業が無ければ19時~20時ごろには帰れますが、こんな状態なので早く帰ってもツマラナイので帰宅途中にパチンコやゲーセン、漫画喫茶等で寄り道しています。(唯一のストレス解消かな・・・) もちろんセックスレスです。以前は子供が寝た後で妻を誘っていましたが拒否し続けられたので段々誘いもしなくなりました。妻からは私に対して愛情が無いということが言動や態度からも明らかに分かります。変な話、誰か優しく接してくれる異性と万が一巡り会うことが出来たのなら・・・そっちにいってしまいそうです。自分にとって家、家族って一日の疲れを癒す空間や人間だと思っているのですが・・・間違っていますかね?父親って仕事して給料を持って帰ればいい存在なのですかね? 現状は普通の家族みたいになりたいのですが、自分が努力しても生活が変わらない様なら一人暮らししてみて違う生活もありかな?とたまに考えています。 何かいいアドバイスあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家を建てたいのですが

    父親が亡くなってから2か月たち、母親が一人になったことから一緒に暮らす計画をしています。今まで両親が暮らしていた家は借家で、大家さんからもそろそろ立退きをしてもらいたいなどと話もあり、これを機会に新築で家を建てたいと思っています。私も家族がいますので、母も含め5人で暮らすことになります。ここで相談なのですが、家を建てる時期です。父が亡くなってから1年以内は建てるべきではないのか。四十九日が過ぎ、百か日過ぎてから、契約をし年内中(10月)に着工し、年明けにでも新居に住みたいと思っています。決まり事、風習はなどはあるのでしょうか。

  • うつのことを家族に話せず、家にいられない

    1年前にうつになりました。軽度であったため今は職場にいるのですが、数ヶ月に一度くらい大きな波が来て会社に行かず、食欲以外なにもできない日が何日かあります。 そんな状態で、私は会社を休み主治医の元へ向かうのですが、 ・そのことを家族に話せません  特に妻には言えません。妻に話すと、私のうつのことで彼女自身が沈んでしまうためです。ある意味理解はあるのだと思いますが、そうなってしまうのが心配で話をできません。 ・家にいられません  上記のような理由もありますが、家にいても子供の相手もできないし、元気なときならせっせと私がやっている家事も全くできず自分が役立たずと思われているような気がしてならないからです。 今日も主治医の元を訪れた後、大きな公園の駐車場で車を停めひとり呆けています。 うつの話をする相手は主治医だけなのですが、何とか家族にわかってもらいたいという気持ちが最近多くなってきて、また別の悩みを抱えてしまっているような気がします。 私はこんな場合、どう行動すれば良いのでしょうか。もちろんうつを直すことは先決ですが、家族にプレッシャーを与えずに何とか理解してもらえる方法があればありがたいです。

  • 好きな男子と一緒になったとき、話が弾まない。

    好きな男子と一緒になったとき、話が弾まない。 高校生です。 私はもともと話題を作るのが苦手で、口下手です。 盛り上がるときは盛り上がるのですが、自分の日本語が下手で 表面的な話題がどうしても多くなっている気がします。 話を広げる能力もありません。日々、自分のこうした状態に とても悩んでいます。このままでは、相手につまらない女だと 思われてうまくいかないと思います。話の質が乏しい人なんか と一緒に居たくありませんよね・・・。 なにか喋りを上手くする方法はありませんか? 話題がないときでも一緒にいて苦にならない人ってどんな人ですか?

  • 知らないし興味ない話の聞き方

    こんにちは。みなさんは知らないし興味ない話を延々とされているときどんなふうに過ごしていますか?私はすごく顔や態度に出てしまって困っています。 たとえば私の家にはテレビないし元々ドラマとかバラエティとか全く興味ないです。しかし会うと必ず女優やタレントの話をしてくる友人がいます。彼女はいつも「え、(俳優の名前)って知らないの?ほらあの(ドラマの名前)に出てた超カッコイイ人。この人福岡出身でさー私と同じなのよね、福岡といえば(女優の名前)とかも福岡だし…」とずぅっとテレビの話をし、インスタを開いてタレントのアカウントを見せながらその人らについて非常に楽しそうに喋ってます。 ここで、彼女がとっても活き活きしてるのを見るのは好きだけれど、話はとても聞いてられずスマホが気になったり窓の外を見てたりする自分がいて困ります。私ほんとうにテレビ見ないから分からないと言っても、よほどハマっているのか話題を変える隙もないです。 かといってあからさまに興味なさげにするのも悪いし、人の好きなものは理解してあげたいし一緒に楽しめたらベストなんですが…ハッキリ言ってバラエティの穏やかじゃないかんじは嫌いだし、ドラマもどれもアニメかラノベみたいな内容で別に見たいと思えません。 このようにどうもやりづらい話題をやり過ごしたいとき、自然に変えたいときはどのようにしたらいいのでしょうか。どんな話題でも楽しく会話できるようになりたいです。

  • 家族・家について

    現在結婚して5年目・28歳の兼業主婦です。私の実家で旦那さん・祖母・母・長男5人で住んでいます。 なぜ実家で暮らし始めたかというと、母は私が学生時代離婚しており結婚した当初まだ家のローンが残っていたし、長男が職を転々としており自分の携帯代はおろか家には一切お金をいれないし私や母に借金まであるので母を助けるため支えるために同居し始めました。 旦那さまには結婚前から事情を話しそれでも大丈夫と言われ結婚しました。ちなみに離れた場所に次男がいます。 昨年やっと家のローンが終わりました。 私は祖母も足腰が弱ってきているし、母の老後もみたいと思っているので実家をリフォームしようと思っているのですが、 そこへ長男がこう言ったのです。「そんなことは横暴だ」「あなたは嫁にいったのだからもううちの人間でなないのです」「自分が全部正しいなんて思うな」「そんなだから社会に認められないんだ」私は自分が全部正しいなんて思ったことないですよ。すごくショックを受けました。 次男は反対していません。母も長男と一緒にいたら迷惑ばかりかけられるので将来は一緒に暮らしたくないと話しています。 年末に家のことや親の将来について家族会議を開く予定でいるのですが、私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか? 私は家をもらいたいとか、そんなことではなくて家族みんなが快適な家で幸せに暮らせればと思いリフォームしようと思ったのですが、 いけないことなのでしょうか?旦那さん・母・祖母・次男は賛成してくれています。私は長男に対してどうしたらよいのでしょうか?

  • 彼氏の話を家族とするとき

    22歳の大学生です。彼氏も同年代です。 来年から彼氏と共にお互い同じ県内で社会人になることが決まりました。ちなみに彼氏は地元の他県に戻らず、私の地元で就職先を決め、残ってくれることになりました。 相談は私の家族のことなのです。彼は親に私のことなど話したり写真を見せたり、親と私を合わせ、食事にいったりという感じです。 しかしわたしの親は、会うのはまだ早い(学生だし仕方ないと理解してます)と言います。 それに、彼より私のほうが、親に彼について全く話しません。彼氏と出かけると言ったりすると、「ふーん」といって少し不機嫌になるし、彼の話題が少し出てもあまりいい気がしてないです。 親は彼の家族のことや彼の就職先などは聞きますし、私と彼が同じ企業を受けて彼だけ受かったときも、職場が違うほうが休みも合わせやすいし、2人で頑張ってお金ためなさいと言ってくれました。 それ以外、彼の写真ないの?とかどんな人?とかのたわいもない話題は全くありません。 それは以前、私が別の人と交際したとき、私が幼いせいで、恋愛の話題が恥ずかしく、親に聞かれると機嫌が悪くなっていたためもあると思います。 しかし今は考えも変わったし、彼と本当に真剣なので、彼のことも聞かれたら親に話していいと思いますが、自分の過去の態度で難しいんです。 自分から急に話題振るのも変だし、親も何も聞きません。将来、結婚するときなど、彼氏を親に紹介するときがくると思いますが、このままで大丈夫かと不安になってしまいます。 どうしても自分から彼の写真見せたりは恥ずかしく、彼みたいに親に恋愛をオープンにできません。彼は、親に自分のこと言ってくれたほうがうれしいな・・って言います。 皆さんは親とも普通に彼の話題できますか?恥ずかしい人っていないでしょうか?ずっとこのままならどうしようと不安でしょうがありません。 また、彼の親に誘われて行った食事(外食)も親に話してませんが、話さないといけないでしょうか。泊まったとかではないし、食事だけなので悪いことではないと思っているのですが。。 アドバイスをお願いします。

  • 話が途切れたとき・・・

    話が途切れたとき・・・  (1)何秒くらい途切れたら、場に違和感を感じますか?  (2)そんな時、自分から話題を探し出す方ですか? 相手から話題が出るのを待つ方ですか?  (3)あなたから会話を繋ぐ場合は、どんな話題を持ち出すことが多いですか?  (4)話で繋ぐ以外には、どんな行動を取ることがありますか? 全部でなく、お答えできることだけで結構です。