• ベストアンサー

サハラ砂漠の太陽熱発電計画について

サハラ砂漠に大規模な太陽熱発電設パークを建設するプロジェクト がありますが、なぜ太陽光発電ではなく太陽熱発電なのでしょうか? 太陽熱発電は蓄電できるのが特徴と記事には書いてありますが、 最近は太陽光発電も蓄電できる装置があると聞きました。 まだこのような大規模なものには対応できていないのでしょうか。 それとも太陽光発電が砂漠や大規模な施設には向かないデメリットがあるのでしょうか。 どなたか、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.3

マイナーなために#1様がご存じ無いだけかも知れませんが、 蓄電可能な太陽光発電システムは現在開発中です。 実運用レベルに達していないのでプロジェクトに載せるわけにもいきません。 http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/pioneers/013/index.html また、太陽光発電システムは各ユニットで発電を行うため、「設置面積に比例してかかる設置・メンテナンスコストが大きい」という難点があります。 ちなみに日本国内での家庭用太陽光発電システムは大体200~300万程度です。 これに対して太陽熱発電システムは各ユニットでは発電を行わず、各ユニットは単なる鏡、もしくは太陽熱による蒸気発生装置です。 このため、「面積を広くしても設置・メンテナンスコストの増大が抑えられる」という効果があります。 また、蒸気発生装置を太陽熱型から燃料型に切り換えることで、夜間の火力発電と併用することも可能です。 さらには太陽熱発電システムの一つの形式で「ソーラーチムニー」というものがあります。 これは太陽熱で温室内の空気を暖め、その上昇気流を中央の煙突(チムニー)に集中させて風力発電を行うもので、 煙突さえ立ててしまえばそれ以外の箇所は「ただの温室」です。 太陽光発電パネルとの価格差は歴然でしょうね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB

その他の回答 (2)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

#1さんの回答にあるURLのWEBでは夜間の発電が理由に挙がってますね。 あと、太陽光発電のパネル(太陽電池)は高温になると効率が落ちる特性があります(少なくとも現在のシリコン系では) 自宅で太陽光発電をしていますが、パネルに当たる角度としては夏の方が理想的なのですが、実際には気温の低い3月から5月の方が発電量が大きかったです。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>最近は太陽光発電も蓄電できる装置があると聞きました。 >まだこのような大規模なものには対応できていないのでしょうか。 お金に色が無いのと同じで、 発電された電気にも色はついてません。 参考URLをよく読んでみてください。 溜めるのは電気ではなく、熱です。

参考URL:
http://nna.jp/free_eu/news/20090714dem001A.html

関連するQ&A

  • サハラ砂漠に太陽光発電装置を敷き詰めるとどの位の発電量になるのだろう?

    サハラ砂漠など、砂漠は不毛の地とされていますが、 仮に太陽光発電装置を砂漠に敷き詰めるとしたらどの程度の電力量を賄えるのでしょうか? もし、ある程度の効果を見込めるとしたら、砂漠を発電地帯として有効利用するのが望ましいと思うのですが、現時点でそのような利用のされ方をされていないのはどういった理由なのでしょうか?

  • 発電所は 何故 太陽光・熱発電をしないのでしょう?

    過去に同じ様な質問があったら 御容赦願います。 近年 大規模工場・一般家庭等で太陽光・熱発電なるもので 売電・節電してますが 福島・大飯然り 電力会社は 何故 太陽光・熱・風力発電等を併用しないのでしょうか? 発電量不足?安定供給が出来ない?・・・組合せで 何とかならないのでしょうか? 幼稚な質問ですいませんが 御教授お願いします。

  • 太陽光発電所について

    昨今、太陽光発電がたいへん注目を集めていますが、 規模が大きくなるにつれて広い面積が必要になり、 建設するにあたっては、しばしば、山などを切り開き、 木を何千本も切り倒して、整地し建設するほどです。 私の知っている太陽光発電所もそのように建設されました。 ここで私が疑問に思っていることですが、 太陽光発電が地球環境に良いというのはなんとなくわかりますが、 木を何千も切り倒し建設して、はたして本当に地球環境に良いと言えるのでしょうか? 自論・他論・根拠あるなしにかかわらず皆様の意見を聞かせていただきたいと思います。

  • 太陽光発電に疑問です

    持続可能なクリーンエネルギー源として太陽光発電が注目されております。地方の田舎をドライブするのが好きで妻とあちこち走り回っております。最近特に目にするのが太陽光パネルです。大規模な施設や個人が農地に設置している小規模施設がとにかく多いことに驚いております。山林を切り開き、耕作を放棄し(老齢化や働き手の問題から)パネルを設置しているのです。CO2を吸収する樹木を伐採し、農作物の育成を放棄してクリーンな太陽光エネルギーと称することは理にかなっていないと思っております。大陸の砂漠に設置擦るのとは訳が違うと思います。以上が疑問の一点。次に、太陽まかせで雨天や夜間は発電不可能です、そこで蓄電池の能力やその寿命は最近の技術開発で随分進歩しているのでしょうが、価格等も含め知りたいとおもいます。蓄電池の能力が十分(コストを含め)なものでなければ現在の主力電源の化石燃料由来の電気の代替えにはなりえないと考えます。これが2点目で。3点目の疑問はいろんな課題を含む太陽光パネルとしても、日本の設置可能な土地(現在の農地をどう判断すか等、随分難しい推定になるでしょうが)面積で太陽光発電能力は幾らくらいになり、現在の日本の発電規模にどれくらい貢献できるのか?しりたいところです。

  • 太陽光発電について【緊急!】

    太陽光発電って転校に左右される・コストが高い・蓄電できない・・・などのデメリットがありますよね? そのデメリットをカバーできる(?)というか「だけど~~~すればいい!」みたいな所ってありませんか? デメリットがあっても、それに対する解決策みたいなものを・・・。 宿題でとっても困ってます!どんなことでもいいのでお願いしますm(__)m

  • 原発と太陽光発電どちらがいいですか?

    @原発 メリット ・コストが安い=電気代が安い ・燃料確保が安定 ・1年中供給量が安定 ・小さい敷地で大量発電 デメリット ・通常時でも放射性廃棄物と少量の放射線が近隣に発生する ・まれに人災で小規模の事故が起きる ・数百年に1度の災害で中規模~大規模の事故が起きる @太陽光 メリット ・燃料いらずのクリーン発電 ・事故が起きても安全 デメリット ・コストが高い=原発の3倍以上 ・天気によって供給量が大きく左右される=雨の日の発電量は10分の1以下 ・夜は供給量ゼロ=昼間の蓄電不可 ・発電所の敷地面積が大量に必要

  • 太陽光発電と蓄電

    最近、蓄電に就いて説明に伺いますなど、太陽光発電の設備業者からの電話が掛かってきます。電話は聞き流しておりますが。 蓄電池設置のメリット、デメリットを設備された方、ご教授願います。 我が家は、4年前に5kwのシャープで設置(設置実費220万)、売電価格38円です。売電 年約16万 自家発電消費 5万円 購入電力 年約12万です。 設置後、メンテの費用が掛からなければ、約十年で元手が取れることになります。 業務用ではありませんので、10年経てば、売電10円程度になるから、蓄電池を設置して、太陽光発電を有効に利用しなさいということでしょが。

  • 太陽光発電は地球温暖化になるのではないですか

    火力発電は地球内にあるエネルギーを燃焼して宇宙に熱を放出していると思うのですが、太陽光発電は太陽光エネルギーを地球内部に効率よく取り入れて、蓄えているということは、太陽光発電が進めば進むほど温暖化にならないのでしょうか。 火力発電は温室ガス発生は分かっています。 将来(太陽光メイン発電となった場合)地面や空気に蓄えた熱エネルギーを宇宙に放熱する量と、 太陽光発電が電線や、これから開発されると思われる電力蓄積装置(地中エアータンクや揚水タンク)に蓄えるエネルギーとは釣り合わなくなってしまうのではないのでしょうか。

  • 砂漠に太陽光電池、GENESIS計画の課題は何か?

    こんにちは。 やや長い質問になりますが、お答えいただける範囲で構いませんので、教えていただけると助かります。 砂漠に太陽光電池を敷き詰めるというのは良いアイデアだと思い調べてみると、 GENESIS計画として実際に提唱されていることを知りました。 GENESIS計画の主旨としては、大規模な太陽光発電施設を世界各地につくり、超伝道ケーブルでつなぐというものなので、砂漠に限る必要はないのですが、 世界の砂漠の面積の4%を使えば、変換効率10%の太陽光電池でも、世界のエネルギー消費量を賄えるだけの電力を生み出せるということからも、やはり、ここでは砂漠での太陽光発電に主眼をあてたいと思います。 そして、http://www.sei.co.jp/tr/pdf/special/sei10522.pdfのレポートでもあるような、高温超伝導ケーブルの技術も開発されており、GENESIS計画を初めて知った時の疑問、送電時のロスが大きいのではないか、や電圧の問題もクリア出来そうです。その他に必要な技術も実現可能なものなようです。 ここで、質問です。 上のような状況でありながらも、GENESIS計画が実際に着手されているという報告は聞きません。 それは、なぜなのでしょう。つまり、課題は何なのでしょうか。 より自分なりの考察と具体的な質問は以下です。 まず、単純に今は実用化に向けた実験段階で、つまり、課題をみつけ修正段階に入っており、そうこうする内に計画は着手される。という可能性もあります。GENESIS計画は、今も着々と実現に向けて誰かによって進められているという可能性です。 実際のところはどうなんでしょうか?詳しい、GENESIS計画の詳しい進歩状況に知りたいです。いつ頃に実行に移すという目途を誰かが立てているのか、それとも、個々の技術の開発をそれぞれがやっている段階で、それを統合する具体的な話は出ていないのか。などです。 次に、やはり費用の問題は大きいと思います。 太陽光電池などは良いとしても、ケーブル等は高いでしょう。 では実際、あとどのくらいのコストダウンをすればいいのでしょうか?具体的な数値も知りたいです。そしてGENESIS計画を行うとすれば、多くの国や機関が資本金を出し合う、合同プロジェクトにはなると思うのですが、それらによって集まったお金と電力料によって賄えないような金額なのでしょうか? 三つ目は、実際にGENESIS計画を引っ張って行くのは誰になるのか?または、どういう形で進められていくのか?という疑問です。 電力を発電して、それを売るとなると、「電力会社」となるとは思うのですが、国と太陽光電池の会社が合同で、電力会社的な役割を担うことも可能でしょうか? 砂漠は、砂漠で太陽光発電する際、どのように、設置をしていくか? 砂漠ならではの様々な課題があると思います。 特に、砂漠となると、地盤がしっかりしていないのではないかと思います。自分は大学で、土木を勉強しようという身であるので、その計画に土木の立場から手伝えることはないかと探しているのです。 実際に砂漠で太陽光発電している所もあるようのですが、詳しい状況(課題?)は調べることが出来ませんでした。 この長い質問をここまで読んで下さった方、感謝いたします。 さらに、なにかしの回答及び関連する情報でもいいので回答して頂けると大変嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱い

    太陽光発電が一気に悪者扱いになっているけど、神扱いから悪魔扱いに変わった境目はメーカーが蓄電池を搭載しなく売り始めてから潮目が変わったと思う。 なぜメーカーは蓄電池の開発から手を引いたのか。蓄電池の開発から手を引いたのに太陽光発電パネルだけ売り続けた。 昼間の晴れたときだけ発電出来る。蓄電池が搭載されていないので夜間の発電は無理。 メーカーは昼間の余った電気は電力会社に売れるから蓄電池は要らないと思った? みんな電気があまってるのだから昼間の晴れの日の余剰電力は電力会社だって余ってる。バカでも分かる。 もしメーカーが蓄電池の開発を続けていて、性能も太陽光発電パネルのように年々性能が上がって太陽光発電と言えば太陽光発電+売電方式ではなく、太陽光発電+蓄電池方式が普及していれば太陽光発電=いまの悪魔の扱いになってなかったと思う。 そこが悔やまれる。 国が太陽光発電の電気の買い取りを法整備化しなかったら、蓄電池で貯める文化が普及したと思う。 そしたら今のような太陽光発電は悪という世間から白い目で見られることも電力会社とも共存出来た社会になっていたと思う。 なぜ売電方式を国が採用したのか、それでメーカーも蓄電池の開発を辞めて電力会社に売るシステム開発にシフトしてしまった。 そしたら電力会社の必要電力量も減ってインフラ整備の規模を縮小することが出来て原発を減らせれたはず。 今はエセ太陽光発電なので、各家庭に蓄電池が無くて貯めれない。貯めて夜使えない太陽光発電システムなんてゴミでしかない。昼間はみんな外が明るくて出かけていて電気は使わない。 アホな国の政策のせいで日本の脱原発は不可能となった。 太陽光発電が悪いわけじゃない。全ては売電の法律を整備した国と蓄電池の開発を捨てたメーカーにあると思う。