• ベストアンサー

銀行が破綻した場合は保険を含むの?

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>学資保険や養老保険等、と貯蓄(定期等)全て加算した金額なのですか?(名義人が同じの場合) 保険は、銀行では取り扱えません。 ゆうちょ銀行ではなく、かんぽ生命でやってます。 したがって、ゆうちょ銀行が破綻した時に、1000万円の預金保険機構の対象となるのは、預貯金のみです。

関連するQ&A

  • 銀行や生命保険が破綻した場合

    銀行(信用金庫、信用組合含む)が破綻したら預金保険制度で1000万円まで返ってくると思いますが、数ヶ月引き出しに時間がかかるなどのデメリットは発生するのでしょうか。またはそれ以外の損失発生など生じる可能性はどうでしょうか。 また、保険会社破綻の場合養老保険などの貯蓄性の高い保険は全額返ってこないのでしょうか。 旧財閥系の三○生命の格付けが低いので心配です。 よろしくおねがいします。

  • 生命保険について教えてください!

    私の家族は主人(32歳)私(26歳)子供(1歳)の3人家族で、現在加入している保険は(1)主人の郵便局の養老保険(2)息子の郵便局の学資保険だけです。 主人の養老保険は学生の頃から加入していたものです。 息子の学資保険は誕生後すぐに加入したのでちょうど1年位です。 新たに主人、私の生命保険加入を考えているのですが(2人で月に1万5千円までの)どのような保険に入るのがいいのでしょうか? 入院、事故、死亡、すべてに対応出来る物が希望です。 また、息子の郵便局の学資保険なのですが貯蓄性があまりない事に恥ずかしながら最近気づき、解約をして貯蓄性のある学資保険に再加入するか、定期預金するか・・・と考えています。 解約をした場合に、マイナスになる事は何かあるのでしょうか? おすすめの子供の為の貯蓄方法はご存じででしたら教えてください。 解りにくい説明でごめんなさい! お暇な時でいいのでご回答よろしくお願いします☆☆

  • 学資保険か定期か・・・ 迷ってます

    4歳と7歳の子供がいます。 学資保険には入っていません。 お恥ずかしい話、今まで貯金できる月、できない月があったのでできる月は自分で子供達の普通口座へ入金していました。 そろそろ毎月貯金できる目処がついたので学資保険か銀行の定期を考えています。 学資保険にするとなればソニー生命と考えているのですが、ソニー生命と銀行の定期ではどちらがいいでしょうか。 ちなみに郵便局は元本割れするので考えていません。 また、株など資産運用のことは全くわからないのでこちらも考えていません。 私の希望は ・貯蓄重視(保険は県民共済へ入っています) ・中学、高校進学時に一時金がおりるタイプがいい ・元本割れしない 銀行ですと預け入れ期間10年で金利0.5%となっていました。 今まで定期をやったことがなく、学資保険と比べてどちらが、どの部分がいいのかよくわからない為決め兼ねています。 よろしくお願いします。

  • 銀行が破綻した場合、誰が返済してくれるのか?

    預金を預けている銀行が破綻しても預金保険機構に入っていれば、 1000万円とその利子は保証されると思いますが、実際、銀行が破綻した場合、預金保険機構がそのお金を返してくれるのでしょうか?誰が、返済してくるのか知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • 学資保険の満期を迎え次の保険はどんな保険がいいの?

    18歳満期の学資保険の次は、終身保険、定期保険、養老保険、医療保険、郵便局や農協共済が提示してきますがどれにすれば良いか迷っています。相続税対策にも成るようで、貯蓄にもなって、割安なお得な保険は無いでしょうか?

  • 子名義の口座から保険の掛け金を引き落としたい

    子供名義の銀行(または郵便局の)口座を作ろうと考えています。 そこで、子供の医療保険や学資保険を、子名義の口座からの引き落としにした場合、親(つまり私や夫)の確定申告の際、生命保険料控除の対象と なるのでしょうか? 満期金も子供の口座に振り込まれるようにして、子供用の貯金として おきたいと思うのですが・・・・・・。

  • 貯金の仕方

    賢い貯蓄方法について教えていただきたいです。 主人32歳年収650万、私29歳年収350万、子供1歳が一人です。 現在の貯蓄 主人名義 銀行普通 200万       郵便普通 100万 私の名義 銀行普通 400万       銀行定期 170万 子供名義 郵便普通 80万   です。 給与はそれぞれお互いの銀行普通口座に振り込まれます。普段の生活費は主人の給与のみで、私の給与はそのまま貯金となり、私名義の銀行口座は引き落とし一切なく増えるのみとなっています。 主人の郵便普通は保険や車関係の引き落としのためので、月7万円が給与から振り込まれる副口座になっています。 私の銀行定期170万は、嫁ぐ時に両親がくれたもので、今のところ手をつける予定はありません。 子供の郵便普通は、出産や初節句のお祝いのもので、毎月定額を貯金しているものではありません。 こういう場合、どういうふうに定期預金と普通預金を分けた方が良いのかわかりません。盗難等に合った場合、定期の方が安全とはきいたのですが・・・。 定期預金のメリット・デメリット、うちのような場合のよい貯蓄方法を教えてください。      

  • 子供のための貯金&保険について

    いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。 3歳の娘と1歳の息子がいる札幌在住の主婦です。 いつもお金に余裕ができたとき、郵便局の定額貯金に 貯金していましたが、子供のための貯蓄として、定期貯金を 考えています。 金利など、有利な銀行や商品などありましたら教えていただけ ないでしょうか。 さらに、先日イオン銀行がオープンし、チラシをみたところ 定期貯金がよさそうな感じだったのですが、イオン銀行は どうでしょうか? さらに、カテ違いかもしれませんが、保険も少し考えています。 今子供たち二人はCOOPのたすけあいに入っています。 娘のみソニーの学資保険加入しています。 息子にも学資保険を入ったほうがいいのか、それとも生命保険で 貯蓄型とかに入ったほうがいいのか、それも少し悩んでおります。 たすけあいだけで、病気や入院などのカバーはできるのかと… 子供なので大丈夫なものでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありません。 貯金だけでも教えていただけたら幸いです。 素人質問ですみません、ヨロシクお願いいたします。

  • 銀行が破たんしても

    預金保険制度対象の銀行に 普通預金900万 定期預金900万の 合計1800万円を預けていて 銀行が破たんしても どちらも戻ってくるという認識で合ってますか?

  • 銀行破綻

    銀行破綻すると、保険機構が保証してくれると思いますが 限度は、1000万と聞いて居ます 破綻して、から請求し 現金を手に出きる期間は どの程度なのでしょうか? 私は、下級国民として 何のコネクションも無い人間としてアドバイス御願いします