• ベストアンサー

電力等を自分で賄う時代へ

ソーラー発電の付いた工場やマイホームが出てくる時代と 成ったが、まだ、ソーラーは太陽光エネルギーを100%電気に 変換できる訳では無い、光や空気の熱を電気変換する事が急務だ ガスも電気で代用できる、水も、ろ過装置さえあれば、自給自足 出来る時代が来るだろう、発電所等はいらない時代になると思う 貴方は、信じられますかそんな時代が来るのかと、正直な所を 教えて下さい、お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10pt
  • ベストアンサー率6% (21/341)
回答No.5

本気でやろうと思えばできる。

noname#100428
質問者

お礼

そう思いますね、官、民、学、協同で、投資をしっかりやれば いつかできるはずですね、政策次第だと思います 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.4

まだ数十年は無理でしょう。 発電所がいらない時代というのは有り得ますが 太陽電池の変換効率と製造コストを考えるとこれも暫く先になるでしょう。 電力を有効に蓄えられるエネルギーに変換できるのであればよいと思います。 蓄えて利用しているエネルギーで実用されているのは揚水発電ですね。 興味があるなら検索してみて下さい。 常に自給自足ならば 電化製品その他生活用品は壊れることは許されません。 だと考えると常に人間は酸素ボンベを付けて生活ですね。 酸化による風化を防ぐために…。 などなどまだまだ課題は山積みです。

noname#100428
質問者

お礼

新素材が鍵でしょうね、大きな市場が広がっていると思います 燃えない家とかね、揚水発電、ググって見ます 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.3

100年前には、まさかと思っていたことが、形はどうあれ今、実用として当たり前のように使われている。それを考えるとなくなるかもしれません。 しかしながら、なくしたものもすごく多い。例えば掘り抜き井戸。 人間が思いつくものは、すべて実現可能であろうといわれています。 タイムマシンを大真面目に研究され、眉唾ものだが、実験による可能性が見出せたとのエピソードもあるくらいです。 発電所がなくなる。方向性としてはそうでしょうが、代替施設として場所はどうあれ、別のものが必ずできます。 例えば、自家発電したものを集中管理する公的施設。あるいは、あらゆるものから発電したものを集中管理するサービス。売電なんかはその走りといえなくもないのでしょうか。 自給自足すると何が起こるか、それに依存していた産業が枯渇する。 三段論法により経済が貧弱なものとなる。昔帰りですね。 バランスを考えれば、『発電所等はいらない時代になると思う』発電所はなくなっても別のものができてくるであろうことは、容易に想像できますね。 エコ推進なんてやっていますが、確かに良いことです。しかし、それにとらわれ過ぎ間違いを起こすと、大きなダメージをこうむることにもなりかねません。日本の温室効果ガスの排出量を25%削減というバカげたマニフェストを出しているところがありますが、それが何を意味するかわかっているのかって言いたいですね。わずか地球全体で1パーセントの削減。 それによる経済損失はということです。同じ損失なら途上国へシステムの補助をしなさい。経済循環は良くなるし。 関連はあるといえ蛇足が多くなりました、お許しを。

noname#100428
質問者

お礼

馬鹿げた考えですが、宇宙ステーションで実験している事が 段々、実用化されていき、遠い未来にはマイホームならぬ マイスペースシップ(空飛ぶ円盤)の時代になるかも知れません 宇宙家族ロビンソンの様に(古いかな) 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

ソーラーシステムでいくらで太陽光を効率的に電気変換できても無理です。 ソーラー発電は太陽が高い位置にある日中だけ有効ですが、電気使用は24時間です。 つまり夏季の日中の発電が12時間可能でも、残りの12時間が また冬季の日中の発電が8時間可能なら、残りの16時間が、 その他雨や雪の日は勿論、曇りの日も全く発電できません。 結局夜間など発電できない時間帯で使用する電気は、 日中発電した電気をバッテリーに溜めておく必要がありますが、 面積さえあれば可能なソーラー発電施設と違い、 技術的にも容量的にも困難な蓄電施設の問題が大きく立ちはだかっています。 このため現状でもパネル設置の家庭では日中は使用量を上回って発電するため電気を売却していますが、夜間や雨の日、曇りの日の電気は供給を受けています。

noname#100428
質問者

お礼

やっぱ、これですね、>光や空気の熱を電気変換する事が急務だ この意味は新素材素子の様なものが出来れば可能でしょうね、 今の所、夢ですが、返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

>水も、ろ過装置さえあれば ありますよ。 ソーラーパネル作るのにも電気必要ですし、今後増産されても値下がりは期待できないように思います。 発電所はなくならないでしょう。 ・ソーラーパネル高い ・効率微妙 ・自分家につけるほどのものか謎 ・実際に使ったことがないから、どの程度の物かがわからない

noname#100428
質問者

お礼

正直な所、有難うございました ろ過は循環式の物ですね、それさえあれば、水道代浮きますね 返事有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソーラー発電のコンセプト

    ソーラー発電のそもそものコンセプトは何だったのでしょうね?? 私は自給自足じゃないかと思っていたのですが、そうでは無くなっているようです。

  • 太陽光発電は、ほんとに地球に優しいのでしょうか?

    二酸化炭素が出ないから優しいと、一般的には言われていますね。 そもそも、二酸化炭素が温室効果ガスだから地球温暖化の原因ということで、排出しない太陽光発電は地球に優しいということだと認識しているのですが・・・。 太陽光エネルギーをソーラーパネルで電気エネルギーに変換するということは、いままで反射して宇宙に出て行っていたエネルギーを地球上に留めることになり地球温暖化の原因になってしまわないのでしょうか。 もちろん、現在はソーラーパネルの変換率が低いのでそんな気にするほどでもないのでしょうけど、今後効率のいいソーラーパネルが開発されていけば、さらに、ガンダム00の世界みたいに大気圏外に設置した太陽光発電設備から電力を地球上に送ることができるようになれば地球上のエネルギーがどんどん増えていき、結局温暖化は止まらないことになると思うのですが・・・。 だったらどないせいっちゅうねんっ!!って話ですが、どう思いますか?

  • 『『環境保護運動はどこが間違っているのか?』槌田敦 / 宝島社の指摘事項

    教えてください。 『環境保護運動はどこが間違っているのか?』槌田敦 / 宝島社という本で、石油に代わるエネルギーが槍玉に挙げられています。この中で、特に、太陽熱・太陽光発電は逆にエネルギー資源の無駄とされていますが、現状はどうなのでしょうか?  最近では、太陽光発電の例として、太陽光を電気に変えるソーラーパネルが「地球にやさしい」とか言って屋根とか電気自動車用などに喧伝されていますが、そのパネルを作るエネルギーやパネルを最終的に環境へ負荷を掛けない形で処分するためのエネルギーと、実際にソーラー場ネルから引き出すエネルギーでは、果たして後者のほうが大きいのでしょうか?

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について これであってますか? 太陽光発電…太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する。太陽光が当たると自由電子が移動する特別な物質を利用している。電磁誘導を利用しない。

  • 住宅用太陽光発電のお勧めのメーカーについて

    大阪府在住です。 家のリフォームとともに、一般住宅用太陽光発電の導入を検討しています。 下記のメーカーの太陽光発電設備を候補に挙げています。 http://www.solar-frontier.com/jp/family/ (ソーラーフロンティア)1 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/(三菱電機)2 http://sumai.panasonic.jp/solar/(松下)3 30坪くらいの一戸建て(築35年 木造瓦屋根2階建て 家のリフォームを検討中でそれと一緒にやろうとしている。)で、屋根が特に影になることはありません。(3人暮らしです) 以前シャープの太陽電池の展示場にいって、「重そうで屋根に負担がかかりそう。」と思って候補から外したことがありました。 とすると、軽くて安いらしい(シリコンを使っていないので朝でも夕でも発電できるらしい。)1が良いのかとも。と思います。 2は家に三菱電機製のエアコン(住宅設備用)をいれてかなり良かったのと(冷蔵庫も三菱電機製で結構満足している。)、エアコンでの経験から住宅設備としての安定性が三菱電機製は良いのかなともおもっています。 導入の趣旨は、あまり売電による収入には興味はなく、電気を自給自足に近づきたいということです。 (ただ、そのためには蓄電池がいるが、今すぐ蓄電池で自給自足したいとういう趣旨ではない。三菱電機や1のソーラーフロンティア(日立も関係しているのかな?)から家庭用蓄電池が出て太陽光パネルとつなげることができるようになる可能性はあるのでしょうか。 逆に蓄電池も込みだと3の松下がよいのかとも思います。(旧SANYOの技術は高いと聞いています。) 導入においては無理に投資の金額を売電によって回収するのではなく、なるべく、安い値段で建物への負荷が少なく、将来的には蓄電池等を使って電気の自給自足に近づけたらと思っています。 (後、美観的にあまり、太陽光パネルが目立って欲しくない。つけているのかどうか分からないくらいの方が良い。) このような立場にたって、どこのメーカーのものがお勧めでしょうか。まだ、検討中の段階ですのでアドバイス等お願いします。

  • 今までの電力会社は近い将来倒産して消え去りますか?

    再生エネルギー買取制度などで系統(送電線、電柱)からの電力は割高になり(二倍という意見も)、シェールガスの普及などで燃料費も安くなり、自家発電した方が安いじゃないか、と企業が考え、産業用電力はほとんど自家発電、家庭用は太陽光とエネファーム、蓄電池でほとんど電力自給自足という状態になれば、電力会社は不要になり、倒産して、消え去りますでしょうか? 対して消え去らない理由としては、 ・シェールガスで火力発電の燃料費も安くなり、また、石炭火力発電は原子力を除く発電の中で現状最も発電単価が安く、出力が大きいほどスケールメリットが現れ競争力があるため、大規模なガス火力発電、大規模高効率石炭火力発電を設置することで発電コスト減少を図り、競争力を強化する。その結果、再生可能エネルギーの増加による買い取り金額上乗せ、系統強化費用を見込んでも電気料金は安くなるため、自家発はそれほど普及しない。 ・太陽光は場所によって発電効率が異なり、また設置できない人もいると思うので、そういう人のために従来の電力系統による電気の販売は残る。 ・エネファームはプロパンだと割高なので、プロパン地域では従来の電力系統による電気の販売は残る。 ・自家発電のイニシャルコストを支払えない中小零細企業は従来の電力系統による電気代を買い続ける。 ・コンビニやスーパー、飲食店など、競争が激しく、潰れたり開店したりの周期が短い店舗は、自家発を導入しても、コストをペイする前に事業が潰れる可能性があるので、自家発導入には消極的であり、これらの業種は従来の電力系統による電気を買い続ける。 ・病院、警察、消防など重要な公共施設は自家発電に加えてバックアップ用に系統電力と連系する。 ・自家発電事業に電力会社既に参入していますが、それを拡大する。 ・LNGの海外からの調達を電力会社は既に行っており、それを使ってガス事業への参入を行い、生き残りを図る。 ・将来核融合発電、マグマ発電が商業化すれば、エネルギーの大半をそれから得て、太陽光などは補助用として使われるだけの存在となる。

  • 電気エネルギーの消費されたものはどうなるの?

     今、社会では省エネルギー化の波が経済を促進していると言ってもいいほどに、環境に対する取り組みが各地で叫ばれています。  そこでふと思ったのですが、仮に世界中の電力が100%太陽光発電によって補える状態が確保できたとします。 今回は、条件の簡略化のために、太陽光パネルの製造による環境破壊とパネルの設置工事による破壊等は考えず、 既にこの条件が完成したものとして考えたいと思います。  ここで、太陽光のエネルギーを電気に変換し、各家庭で消費することになりますよね?もちろん、工場などでも消費されますが。 太陽光は地上に降り注ぎ熱になるわけですが、太陽光から変換されて電気になって過程で使用された電力は何に変換されるのでしょう? 普通は熱だと思うのですが。この時、電気から変換されて放出される熱は、地上に降り注ぐ太陽光の熱量よりも多くなってしまうんでしょうか?  というものと、100%エネルギーを使い切る、というものがどういう意味なのかを教えてほしいと思います。

  • 太陽光発電の余剰電力について

    どなたか専門家の方にお聞きします。 ホームページなどを検索すると,自宅の太陽光発電で昼間に発電された電力の余剰電力は,電線を逆流して周辺の家庭で消費されるようなことが書いてありますが, 逆流しても大丈夫なように何か細工がされているのでしょうか? そして,本当にその余剰電力は有効に使われているのでしょうか? もし,周辺の住宅が昼間に外出していることが多いとすると, その余剰電力は貯めておくことができないから,その電力は無駄になってしまうのでしょうか? 仮に周辺の住宅で余剰電力を消費するようなことがあったとすると, 太陽光発電による電力は刻々と変化する不安定なものですから, それが電力会社から供給する電力と混合されて消費されているとすると, 電力会社から供給される電力と,太陽光発電によって電線を逆流してくる電力を 混合して供給することになると思いますが,何か装置が電線に取り付けられているのでしょうか? 素人考えですが,あまりエコではない感じがしてならないのです。 このあたりがよく理解できていないので 売電が前提の太陽光発電システムを導入するのをためらい, 本格的な導入の前に, 実験的に自給自足型の独立型太陽光発電システムをD.I.Yで設置して, 昼間に発電した電力をAGMバッテリーに充電しておき, リビングの照明を直流のLED照明に置き換えてわずかながら節電しているところです。 回答の方よろしくお願いします。

  • 太陽光発電の電気を優先的に使用するについて

    教えてください 太陽光発電について少し、技術的な質問です。 家庭で太陽光発電を行った際、  家庭内で利用する電気は ソーラー発電による電気と、 電気会社からの商用電気の二種類になりますが、 ソーラー発電による電気を優先して使用する仕組みになっているという 内容の記事をみますが、 原理的にどのようなしくみになっているのでしょうか? 従来の電力線と太陽光からの電力線をリレーか何かで スムーズに切り替えているのでしょうか? http://www.econavi.or.jp/soular.html http://g-life.osakagas.co.jp/3-cogeneration/0-difference-l.html など また、太陽光発電から得た電気(直流)を交流に変換する場合、 独自に交流を作り出したら、買電の際 商用電源との位相のずれが発生すると思われます。 太陽高発電のAC変換機で商用電源との位相調整を行っているのでしょうか? 上記内容についての説明や 理解しやすいHP等あったらご紹介願います。

  • ソーラー発電の原理 太陽光パネル

    太陽光パネルは太陽光のすべての光を電気に変換しているのでしょうか。  例えば、紫外線吸収性や最近流行の熱線吸収性のテラス屋根(ポリカーボネート)の下方にソーラーイルミネーション装置を置いた場合、紫外線・赤外線以外の範囲の光を吸収してある程度は発電(発光)するでしょうか。