• ベストアンサー

サッポロ福茶の歌

blue-7の回答

  • ベストアンサー
  • blue-7
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

サントリー丸福茶のHPによると、 この歌の名前は「チェッチェッコリ」と呼ばれ、アフリカのガーナに古くから伝わる民謡からきたものだそうです。 この曲は小学校や幼稚園、ボーイスカウトなでとも踊られているそうです。

参考URL:
http://www.marufuku-cha.net/sekai/cm.html
nekomichi
質問者

補足

どもども! でも、サッポロでしょ?

関連するQ&A

  • サッポロ「まるふくちゃ」のCMで歌っている歌

    サッポロの「玉露入りまるふくちゃ」というお茶のCMで 女性2人が歌っている歌の題名教えて下さい!! 確か「チェッチェッコリ、チェッコリッサ・・・」という歌い始めです。 ケイタイの着メロはあるのでしょうか?? よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 竜がテーマの歌知ってますか?

     確かみんなのうただったと思うのですが、小学生の頃聞いて凄く気に入った歌がありました。  最近になってまた聞きたくなり色々(ネットやみんなのうたアルバムを)調べているのですが、手掛りすら見つかりません。  歌の内容はうっすらと覚えているので、以下の内容を聞いて心当たりのある方がいましたら、タイトルを教えていただけると幸いです。    『湖に大きな竜が住んでおり、少年と二人楽しく暮らしていました。しかし、少年は大きくなると一人の女の子(確か王女様)と結婚し、以後竜と遊ばなくなりました。一人ぼっちになった竜は寂しそうにどこかに消えていきました。』  メロディーが何年か(5年以上)前ですが、ケンタッキーのCMに使われていました。    少ない情報で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 「マリア様がみてる」の「pasutel pure」の唄について

    こんにちは 「マリア様がみてる」の「pasutel pure」の唄について 私が子供の頃の記憶で、とても曖昧なのですが 昔、深夜のアニメ系(?)のラジオドラマで聞いたことがあります。 そのドラマのストーリーはというと  天使見習いの女の子が人間界に舞い降りて  一人の青年に出会い、世話になります。  その女の子は、何か恩返しがしたいと思い  オルゴールをプレゼントしようと決めました。  でもお金がありません。  そして、オルゴールを販売している方に  そのオルゴールのメロディーに合わせ自分で唄を歌い  「キレイな唄をありがとう。代金はその唄で…」  ということで、オルゴールを手に入れ、その青年にプレゼントしました。 このようなストーリーなのですが、 その天使見習いの女の子が唄っていたのは子守唄のような 「おやすみ、おやすみ」と 歌詞こそは違いますが、このドラマのオルゴールのメロディーと 「マリア様がみてる」の「pasutel pure」のメロディーがとてもよく似ているのです。 このラジオドラマの詳細とpasutel pureの原音(起源?)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ママキッチン ママレンジの歌。

    何故か?思い出しました。当方が子供の頃、CMでよく流れていた曲ですが、「ママレンジ ママレンジ」や、「ママキッチン ママキッチン」と言う歌をよく聞きました。女の子向けのオモチャのCMでしたが、これがまたよく出来ているのか?ホットケーキは作れるようでした。この曲の歌詞は何処かに載っていないでしょうか?「ママキッチン ママキッチン」の後が、さっぱり思い出せません。

    • ベストアンサー
    • CM
  • みんなのうた系の歌だと思います。曲名を教えてください。

    私は今20代後半です。 子供の頃に聞いていた歌で歌詞がところどころしかわからず、ぜひもう一度聞きたいと思い、質問させていただきました。 多分、みんなのうたや、子供向けの曲だったと記憶しています  ♪    ??? 裏の畑で ???見つけた ピョン こいつはいいぞ   いいやつ見つけた えりまきにしちゃえ    やぁやぁこんちわ ピョンこいつはいいぞ   (??も素敵 ピョンこいつはいいぞ)        ♪ という感じの曲だったのですが・・。???の部分はメロディのみで歌詞がわからない部分です。歌詞もあやふやなので違うかもしれません・・・。 よろしくお願いします。

  • 学校で習った歌で 少し悲しい歌

    子供の頃 若い頃 学校で習った歌で少し悲しい歌 教えてくれませんか? ポイントは 学校で習った歌 限定 で お願いします 私は グリーングリーン ですね ある日 パパと二人で語り合ったさー グリーングリーン 岡の上には 緑がもえる この歌 戦争に行くお父さんと 子供の歌ですよね 明るい曲調なのに実は悲しい 事実 こんな感じで 簡単な説明も できたらお願いします

  • 映画「ロミオとジュリエット」(1968)の歌

     30年近く前にラジオで一度だけ聴いた歌が心に残っています。オリビア・ハッセー主演の映画「ロミオとジュリエット」(1968)の中で、キャピュレット家の舞踏会で吟遊詩人が歌った歌と同じメロディーでしたが、歌詞が違っていました。英語の歌で、柔らかい男女の歌声でした。  数年前、同じ歌が車のコマーシャルに使われていたのをちらっと聴きましたが、何という題名で誰が歌っていたのかとうとう判りませんでした。  ご存じの方がおられましたら、歌の題名と歌手と、もしCD等が手に入るならば、そういう情報も教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • ピクニックにいこう・・・という歌

    歌詞やCDを探しているのですが・・・。 以前に、ホールで行われた子供向けのショウのなかで”歌のお姉さん”が歌っていた歌です。 ピクニックに持っていくものが・・・リュック、おべんと、バナナ、水筒・・・などと増えていって、ヨイショッ、ヨイショッ と歌いながら動作も楽しむ歌だったのですが。どなたかご存知ありませんか? メロディーは、鮮明におぼえているのです。 ハ長調で言うと、ミーレドッソソラドソ ラーシドッラドミレ・・・・です。

  • 春らしい歌・・・誰の何という曲?

    私が子供のころだと思うので、1980年代ごろだと思うんですが、 邦楽ポップスで女性ヴォーカルでとても春らしい歌がありました。 歌詞もメロディーもほんの一部しか覚えてません。 というかそれも合っているかどうか・・・。 「ほら気がついたでしょ」「春の香り」「~恋しちゃお」「春うらら~」 こんな歌詞がところどころにあって、とても春らしく前向きで明るい歌です。 どなたか、誰のなんという曲が教えてください。

  • 石嶺聡子さんの歌

    BSフジで放送中の韓国ドラマ、天国の階段の中のCMで石嶺聡子さんの歌が流れるのですが、タイトルがわかりません(歌の途中で英文字で表示されるのがタイトルだと思うのですが短時間で読めませんでした) 放送的にはCDのコマーシャルだと思うのですが、石嶺さんのCDを検索しても該当しそうなのが見つかりませんでした。 この歌のタイトル、情報等ご存知の方宜しくお願いします。