• ベストアンサー

あずかる

触角を辞書で調べると「昆虫などの節足動物の頭部にある触覚および嗅覚(きゅうかく)にあずかる器官。形状は糸状・こん棒状・くし状など種類によって異なる。」と書かれていました。この「あずかる」はどういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じく辞書で調べれば一発だと思うのですが……。 「関係する」「かかわる」という意味です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/3130/m0u/%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%8B%E3%82%8B/

hina2009
質問者

お礼

触覚が2回使われているので、変でないかと思いましたが、辞書と画像を見て理解しました。ありがとうございました。

hina2009
質問者

補足

触覚と触角を見間違えてました。

その他の回答 (1)

回答No.2

この場合は”該当する”、”作用する” かな?

hina2009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。触覚と触角を見間違えたので、私も、そうだな、"該当する"という意味だろうなと思いました。今は触覚に該当するより関係するの方が良いかなと思います。触覚に作用するというのも、触角によって作用するかなと思いました。

関連するQ&A

  • 芋虫について教えてください

    最近、動物に興味が湧いてきて色々な本を読んだりしているして 少し不思議に思ったので質問させてください 昆虫の芋虫っていうのはなんなのでしょうか? 昆虫は節足動物の仲間ですけど 生まれた時の姿が全然節足動物っぽくないあの芋虫の頃の姿は すごく違和感のある姿に見えます 最初は、芋虫は節足動物の原始的な姿を再現してるのかなと思ったのですが エビ、カニ、ムカデや蜘蛛など他の節足動物は生まれたときから蜘蛛やカニの姿なので わざわざ原始的な姿に戻るのは 不自然に思えました でも、子供の頃の姿は芋虫は進化して獲得した機能なのかと考えると あの姿形は単純すぎる気がするので 混乱してきました それに、昆虫の中でも芋虫の姿を取る種類と取らない種類があったりします 昆虫というのは、芋虫の形態をいつごろ獲得していて あの姿形は一体何からもらったのでしょうか?

  • 生物界での感覚器官の発達

    発見されている中で最も優れた視覚、嗅覚、触覚、聴覚を持つ生物は何でしょうか。それぞれの知覚のエキスパートたちを教えていただきたい。 またその精度を上回る検知器を、人間は開発することができるでしょうか。 そして動物の世界には五感以外の感覚器官を持つ生命体が存在しますか? 上記の三点を教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします!

  • どうして海中に昆虫は居ないのか?

    海辺(海岸/沿岸部岩礁)に住む昆虫は幾つかいますよね。 ・ウミユスリカ、オヨギユスリカ、イソユスリカ、クロイソヒメガガンボ ・ウミアメンボ、フジツボベッコウバエ でもこれらは幼虫時代に一時的に海水生活を送るとか、潮だまりの海水部分で餌を漁るとかに過ぎません。 例えばダガメやゲンゴロウ等の様に。 淡水域でわ成虫になっても水中で生活を送っている種類も居ます。一時的に産卵や蛹化などで陸に上がりますが、それならばバッタ類などの不完全変態の種類で、幼生時代にはエラ呼吸も可能な種類(ヤゴ、カワゲラなど)は海中生活にも充分適応出来た様に思います。脱皮に於けるリスクは、海棲の節足動物は全て背負ってます。 肉食、草食、デトリタス食~等。 おおよそ地球上に存在する全ての物を食べる事が出来る様に進化した昆虫類が、何故、海中だけには進出しなかったのか?現に昆虫以外の動植物は、ほとんど例外なく海中へ進出(再進出)しています。クジラ、ラッコ、アザラシ~等々。むしろ海中生活には適さないであろうと思われる種類が(主に呼吸の面で)、敢えて陸上生活を捨ててまで海に入るくらい、海中生活には利点があると考えられる訳です。 この手の話題でわ、エビカニ類が同じ節足動物で「海の昆虫」と言われますが違いますよね? だって節足動物はちゃんと進化して、陸上生活に適応した“ムカデ”や“クモ”や“サソリ”がちゃんと存在してます。昆虫にとっては海中はハードルが高すぎた~的な意見も然り。だってどう考えても「水がないと死んでしまう巻き貝がカラカラに乾いた陸に上がる」方がハードルが高いですよね(主にナメクジ的な意味で)。 昆虫は既に海中生活出来るだけのスペックは持っています。 そして海には進出するだけの魅力も空きスペース充分に残っています。 なのに何故…!?? 多分に思考実験の域を出ないかもしれませんが。 専門的な見解から、素人考えまで、幅広く意見を聞いてみたいです。どうかお暇な方のみ、この座興にお付き合い頂ければ光栄です。

  • なぜ体は退化するのでしょうか?

    ※素人質問です。 深海魚や暗所の生物が目が退化?したり、 飛ぶ事に特化して歩く能力が退化?したり、 人は尻尾が無くなったり。 嗅覚、聴覚、触覚、移動能力。  両生類の手足の再生能力。 動物毎に色々。 余計な能力があるとそれを使おうとして劣って、 余計な能力がない方が脳が有るものを十分に使おうとして そうした種の方が縄張り争いなどで強者になるからでしょうか? 残っていた方が環境の変化には強くて 結果種が残るんじゃないかと思える様なものも退化していますよね? 無くても十分生きていけるなら、 その器官に無駄に栄養を与えて維持しない方が生存しやすくて 自然に失われて行くとかなのでしょうか? まだ明確な答えは出ていない話なのでしょうか? 何か教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。