• ベストアンサー

将来へのモヤモヤから抜け出すには・・・

aba-sionの回答

  • ベストアンサー
  • aba-sion
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

仕事が暇。。。 目標は 人生の目標と近い将来の目標とあると私は思います 質問者様の言われている目標は 近い将来の目標だと思います 人生の目標はなんですか? 私は美容・理容業を経営しておりますが 女性の後輩たちの中には、 子供の髪と旦那の髪を切れるぐらいまで修行したい。。 と言う子も多くいます 私はそれで良いと思います 結婚という人生の目標 と近い将来の目標  両方あって目標だと思います 絵が好きだからスクールに通う。。。 その後はどのような未来を描いているのですか? スクールをでて絵でご飯をたべていけるようになる 将来は、子供に絵を描いてあげれるようになりたい。。。 これが目標だと私は思います 学校に通いたい。。。だけでは 厳しい意見かもしれませんが  希望にしか過ぎない と私は思います モヤモヤしているのは目標を持ちたいのに 目標がないから。。。 目標は考えて見つけるものではないと思います 前を向いて歩いて行くうちに見つけるものではないでしょうか?

関連するQ&A

  • このモヤモヤを消すためには?

    このモヤモヤを消すためには? 彼は役職のあるポジションに異動になり仕事が大変そう。忙しいというより気持ちが疲れていたりします。今年に入ってなかなか会えず、今日は一人でゆっくり体を休めるとか、体調が良くないとかで会えなかったりします。 寂しいですが、きちんと埋め合わせをしてくれようとしたり、旅行にも行けました。 まぁその埋め合わせも駄目になることがありましたが。。。。。 今まではたくさん会えていましたし、忙しい中でも癒されるからと時間を作ってくれていて4月になったら落ち着くからと言われてたので、今は辛抱の時だと思い、彼を支えようと思いました。 4月になったら手料理を作るよなんて 言ってたそんな日になんとなく 勘が働き、彼の浮気を疑いました。つい 冷静になれず 浮気しているなら別れたいと言ってしまい、 彼は浮気は否定しましたが、疑わせてしまうくらい寂しい思いをさせた自分が悪いと 彼は謝りました。 しかし今は余裕がないから一ヶ月くらいは一人で考えたいと言われました。 私は疑ってしまっていたことは謝りました。 浮気をしていたかしていなかったかは今でのはっきりはしませんが、そこはもう少し寛容になれば 良かったと思います。 距離を置いて一ヶ月がたち、彼が本当に大変だったことや優しかったことが分かりました。 今でのメールでの連絡はありますが、雑談程度のメールです。 このまま行けば自然消滅になるだろうと思います。 最近彼は以前に比べて仕事も体調も落ち着いているようです。 距離を置くようになってから私は思っていたよりもショックで、落ち込み、反省しました。 今まで依存した付き合いとかは嫌いだったのに、仕事中も彼のことを考えてしまうくらい。 彼と一度話し合いたいと思うのですが、話合ってはっきりと別れることになったら 今以上に落ち込んでしまうような気がして、それが言い出せません。 ほかの事で気持ちを紛らわそうと思いましたが、気持ちが切り替えられません。 どうしたら このモヤモヤは消えますでしょうか?

  • このモヤモヤはなんなんでしょうか。

    好きな人に付き合えませんと言いました。 去年のGWに友達の紹介で知り合った方なのですが、 最初は時間が空いてる時のメル友程度だったんですが、 毎日電話とメールをするようになり、だんだん私も彼も意識するようになって 好きな気持ちが生まれました。(この時はまだ逢ったことがありません。) 彼からの逢いたいと言われて最初は軽く流していたんですが、 (それは自分の見た目に自信がなかったから。) でも、このままじゃ前に進めないと思い、出会った7か月以上たって逢いました。 会っても、お互い気持ちも変わらなかった事がうれしかったし やっぱり私は彼が大好きなんだと再確認出来ました。 彼と時間が合えばば会うようになって、ちゃんと付き合ってほしいといわれました。 うれしかったです。 でも、素直にはい。と返事をすることができませんでした。 今までは好きだけど友達以上恋人未満の関係だったので 自分のわがままや不安を言えずにいました。多少笑いながら言ってましたが。 でも、付き合う話が出てからはよく私自信もわからないのですが ずっと心がモヤモヤしてる状態です。 彼の愛情表現や大切にしてくれる気持ちはすごく伝わってくるのに 私は、全部なにか裏やそんなの口だけなんだと思ってしまいます。 何かひどいことをされたわけでもないのに 疑いと信じれない気持ちが頭にのこりもやもやしてしまいます。 なぜそんなことを考えてしまうのか自分でもよくわからないです。 まだ、付き合ってもいないのに変なことばかり考えてしまいます。 だから付き合ったらもっと不安になるし迷惑かけてしまうと思い、 お付き合いをお断りしました。 これを読んでたぶんほとんどの方がおかしいって思うかもしれませんが。 どうか、もやもやが少しでもなくなるお言葉やお叱りをお願いします。 長々と読みずらい文章申し訳ありません。

  • モヤモヤがおさまりません

    私は結婚していましたが好きな人ができて恋愛関係になり離婚となりました。 お付き合いをしていた人は家庭を壊さずに付き合える相手「人妻」を求めていました。 でも、いろいろなことが起こり私は離婚となりました。 離婚になった時、当然、彼が 自分が一因じゃないかと思うのではないかと 彼を気遣い離婚の原因については一切触れたことがありませんでした。 離婚後、私は週5日のパートと週2日のバイトで休みなく働いているのに 「ストレス発散のために自分のためにお金を使う」と言って 毎日、飲み歩いてバンド活動をやって楽しいという話をしてくるのです 私は月曜日から日曜日まで休みナシで働いているというのに。 だんだん「この人、離婚の原因が自分にあると思ってないのかしら?」と思うようになり 休みなく働く私に毎日、飲み歩いて散財する彼の姿に私はイライラするようになり 「休みなく働く私に毎日、飲み歩いているって話は残酷だ」と言ったら その態度が気に入らないと先日「お元気で」のメールで終了しました。 自分が犯した過ちだけど 私は家庭を失って毎日、生きるために働き続けているのに 彼は毎日、飲み歩いて平然と自分の家庭へと帰って行きます。 一言、彼の奥さんに私という存在がいたことを知らせたい どうにかして彼の家庭に波風を立てたい。 そんな気持ちに支配されて毎日がとても苦しいです。 どうしたらこのモヤモヤした気持ちから抜け出すことができるでしょうか? 厳しいご意見もあろうかと思いますが 新しい気持ちになって毎日を楽しく行きたいのです。 どうか助言をお願いします。

  • もやもやがなくなりません

    好きな人が居ました。 だけど、 付き合っててもなにもしないから別れたい って言われて、別れました。 なにもしなかったのは、自分が悪いと思っています。 冬休みに入ってメールが来て、 高校生になったら付き合ってくれる? って言われました。 その時もまだ好きだったので、すごく嬉くて、 いいよみたいな事を言いました。 冬休みにメールしてる時は、 いつも、好きって言われました。 1月の終わり頃に、またメールが来て 友達が○○と付き合えって言ってくるから付き合ってもいい? って来ました。 その子の事は、好きじゃないそうです。 好きじゃない子とは付き合うのに、私とは付き合ってくれないのが どうしてかわからなくて、すごく信じられなくて 付き合いたいなら付き合っていいよって言ってしまいました。 今でも付き合ってるみたいです。 私は、好きな人には幸せになって欲しいし 今の彼女の事を大切にして欲しいです。 だから、忘れようって思いました。 だけど、学校が同じで目が合うたびに すごく苦しくて悲しい気持ちになってしまいます。 毎日もやもやして、友達と居るのは楽しいけれど 心から楽しめません。 友達にもすごく申し訳ないなって思います。 好きな人が言っている、 高校生になったら…って言うのが本当ならって考えると どうしてもアドレスを消せないし忘れれません。 だけど口だけなら何だって言えるから 嘘かもしれません。 どうすればもやもやを消せるとおもいますか? どうすれば好きな人を忘れれるとおもいますか? 長いですが、どうかよろしくお願いします。 誤字脱字あったらすみません。

  • モヤモヤから抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

    昔の出来事なのですが、最近思い出してモヤモヤから抜け出せないでいます。 私は不器用な性格で誤解されることが多いです。それで「変だ」「おかしい」ときつく言われたことがあって、そのことが頭の中をぐるぐるめぐって、全然集中できません。 誤解されたのは、例えばこんなことがありました。 小学生のときの話です。 Fちゃんはいつも私に八つ当たりをしてきたり、バカにしたりしてきました。それで1年くらいはずっと我慢していたのですが、私も堪忍袋の緒が切れてバカに仕返しました。それを、よりにもよって噂好き、粘着質で陰険・陰湿なおばさん、Kさんに見られてしまい、私が悪いと噂されました。それでKさんの誤解を解こうと「Fちゃんはすごい(性格悪い)よ」と言ったら「○○ちゃん(私)が嫌なこと言うからでしょ」と言われ、私は上手く説明できずに「勝手にそう思っておきないや」などと言ってしまい、またもや私が悪いと噂されました。Fちゃんは悪くても立ち回りが上手いのに、私は不器用で損をしていると、ものすごく腹が立ちました。 こんなこともありました。 スポ少で陰険な空気を漂わせる保護者のおばさんたちと意地悪な子が嫌で馴染めず、「意地悪」と言っていたらわかってもらえず、さらに「大人も(意地悪を)やってる(=陰険な空気を出してる、馴染めない距離感が嫌だ、と言いたかった)」と言ったら誤解されて「変な子」と噂されました。 また、馴染めない距離感が嫌で「話しかけてくれないんだよ(別に話しかけて欲しいわけではなく、距離感のことを言いたかった)」と言ったら、誤解されて「変な子」と噂されました。 意地悪な子の奸智に長けた意地悪と馴染めない距離感への不安をなかなかわかってもらえず、辛かったです。結局そのスポ少はやりたかったけどやめて、他のスポーツに変えました。 この件のせいで、ただでさえ人見知りなのにおばさんが苦手になってしまいました。 またこんなこともありました。 私の方が先に買って履いていたジャージをパクった(真似した)と、Aちゃんに噂され腹が立ったので「Aちゃんのセンスなんか嫌い」と言ったら、パクったくせに性格悪いと噂されました。それで、仲間はずれにされたりしました。 早く誤解を解けばいいのですが、それが上手くできないのが不器用な性格です・・・。結局誤解が解けたのはそれから随分経ってからでした。 このように誤解されることが多く、本当に不器用です。自分の不器用さにイライラもします。私は変・おかしいでしょうか? 抜け目なく上手く立ち回って暗躍する人に対する理不尽さに覚える苛立ちもありますが、そんな人・ことを相手にせず大人になりたいです。 どのように考えればこのモヤモヤを上手く整理できるでしょうか?すべてのことに感謝できるような広く強い心を持ちたいです。また、共感でも何でもいいのでみなさんの考えを教えてください。 何度も「変だ」「おかしい」と言われたことがループして集中できないのを、いい加減抜け出したいのでみなさんのご意見待っております。

  • もやもやが消えないのはなぜ…?

    私は、高校生になるまでいじめがあり…友人と呼べる人は誰一人としていませんでした。 高校になって初めて友人と呼べる人ができ、初めて親友と呼べるほどよい友達が出来ました。 私は、今まで自分の過去を仲の良い友人達に隠し続けてきたのですが、本当に一生付き合って行ける友人達に嘘をつき続けていることが辛く、今までずっと心苦しい思いをしてきました。 というのは友人達に幻滅されたくなかったのと、私にとって本当に大切な人達を失いたくなかったのが言えない原因でした。 しかしこのもやもやを自分でもどうにかしたく思い、全てを打ち明けようと決心し、ついに先日、卒業旅行に行った時に全てを包み隠さず打ち明けたところ友人達は本当に心温かく私の全てを受け入れてくれました。 私は、全てを言えてほっとした半面、なぜかもやもやが残っていることに気づきました。 このもやもやはなんなのか自分でもよくわかりません…。 ここには私よりもたくさんのことを経験されて大人な価値観の方たくさんいらっしゃるので、様々な意見を求めたいと思って書き込みました。 場違いかもしれませんが よろしくお願いします(>_<)

  • アラフォーのモヤモヤ

    アラフォーです。今まで子育てで精一杯でしたが、少し落ち着いて、自分の時間が欲しい、女性として見て欲しい、そう思うようになりました。夫は出張が多く、仕事柄外部の方とも関わりがありますが、義両親の仕事を手伝ってる為、ほとんど他人と接することはありません。会話が楽しいわけでもない、友達が多いわけでもない、不器用だし、楽しい人ではない。でも昔からお洒落は好きでした。お洒落しても夫は何にも感じないんだろうな。モヤモヤをどう処理すれば良いのか。気持ち悪いとか、おばさんのくせにとかは、つらいんで、お控えください(..)

  • 将来何がしたいのかわからない。

    25歳。大卒、先々月まで専門商社で3年働き、 今は転職活動中の男です。 今困っている事があります。 将来の事です。 今様々な業界へ面接、試験を受けてますが ほとんど落ちてます。 理由としては、  ・面接での受け答えが悪い。   (転職理由などノーマルな質問は答えられるが    意地悪な質問になると黙ってしまうか    チンプンカンプンな事を言ってしまう)  ・すべての求人先に関し、手当たり次第に   見つけてしまった為(また興味あるものだけ)   5年10年後の将来的な展望が定まらない。  ・自分が行きたかったIT系やマスコミ系の   会社に応募したが全て書類選考で落ちた。  ・どこの求人先にも「ここの会社に行きたい」   と感じられない。  ・以前は合わない営業職をしていたが、   営業職しか知らない為、それだけを探している。 やはり考えが浅いのかなと思い、 色々な職業を見てみたいと思うのですが 何かお勧めの書籍やスクールなど知っている方 教えて頂けないでしょうか?? 今色々な本や情報を探しているのですが 自分の働ける、興味がある、やりたい仕事に 照らし合わせるとなにもなくて・・・ 自分はバイトをしながらゆっくり転職先を 探そうと思ってますが回りが「早く就職しろ」 といわれるので困ってる面もあります。 「早く就職したい」気持ちも重々考えてますが 正直浅はかに見つけ、「この仕事ヤダ」と思いながら 仕事はしたくないのが本音です。 やはり転職は慎重ではなく浅はかに決めた方が よいのでしょうか??

  • 仕事が暇で辞めるか悩んでいます

    従業員100名程度の小さな建設系の会社に事務員として昨年7月に入社しました。事務所には内勤者10名程度がおり、その他の従業員は現場に出向いています。 本題に入りますが、仕事がなく暇で悩んでいます。 私が今担当している業務といえば、月初にある従業員の日報の集計と月中に提出する行政向けの書類、来客時のお茶出しと電話応対、たまに発生する雑用程度です。 どれもそれほど時間がかかるものではないので、半日程度で終わってしまい(雑用に至っては程度の違いはあれど数十分で完了)ほぼ毎日といっていいほど、暇しています。 最初の時期は、手が空けば自分で仕事を見つけたり(もちろん上司確認の上で)、他の従業員に声をかけて自分にもできる雑用があればお手伝いをし、事務所内外の掃除をしたりしていたのですが、そう毎日毎日、雑用もないですし、書類やデータ・倉庫の整理等やりつくしてしまって、だんだん暇になってきました。 上司にも相談しましたが、「後々はいろんな仕事を任せるつもり」というばかりで、まだ具体的にどんな業務を振り分けるのかも決まっていない様子。私の前に何度も事務社員を採用したらしいのですが、やはり皆仕事もなく暇で、そのうえ意地悪な女性先輩事務員に嫌がらせを受けてほとんどの人が2~3ヶ月で会社を去って行ったとのこと。 確かに意地悪な先輩事務員を見ても暇そうですし、ネットしたり、午後から終業時間まで現場のオジサンたちと雑談などして暇をつぶしているようです。 私もできることなら今すぐにでも辞めたいのですが、実は私はシングルマザーで子供が1人おり、子を養う為にもそう簡単に辞めるわけにもいかず。 一応実家に世話になっているので、薄給でも何とか生活は出来ていますが、いずれは実家を出なくてはならないだろうし、そうすると今の会社のお給料では到底生活できそうにもなく(事務員は昇給も期待できないとのこと)、もう少しお給料が高い会社へ移りたい気持ちもあります。 今の会社でも我慢できなくはないのですが、せめてちゃんとした仕事があって残業代が稼げれば・・・という感じです。 転職といっても、アパレルの販売と普通の事務しかやったことがないですし、しかも離婚歴ありで、次の就職も難しいのではと不安が大きいです。 このまま、今の仕事を続けたほうがよいのか、思い切って転職するか、どちらがよいでしょうか? もう若くもないですし(今27歳)、将来に対する不安は大きくなるばかりで、少し焦っています。

  • 公務員に対するモヤモヤ

    私は地方公務員(市役所の事務など)になりたいと思っていました。 その理由は、 (1)安定している (2)産休制度(子どもが生まれてからも仕事がしたいので) (3)歳をとるに連れて給料も高くなる(老後が不安なので) (4)いろんな課があって、様々な仕事が出来る それとなんとなく親が、公務員になって欲しいような感じで、 自分もそれがいいと思っていたからです。 大学3年のとき公務員受験の勉強を開始しましたが、 あるときこれは受からないと判断し、新卒採用の就職活動は今しか出来ないからと思って 急遽就職活動し、今の会社に内定しました。 仕事は事務職で、毎日単調ではあるものの、 この会社に入って良かったと思えるので、 受験から就活に切り替えたことは後悔していません。 ただ、今の会社は産休制度もなく、他の課に移るということがないし、 本当にやりたい仕事ではないような気がしています。 社会人になってから、公務員になって欲しかったと親に言われました。 失敗を恐れ、受験を逃げ出したことも自分の中では引っかかっています。(大学受験もそうでした) 受験が大変なことも分かっています。 知り合いは何年も浪人し、やっと受かったら面接で落ちてしまいました。 私は面接が大の苦手ですし、今の仕事をやめて 受験に専念するという切羽詰った状況に耐えられる自信もありません。 こんな私は再度受験を目指しても無理だとは分かっています。 でも、公務員に対するモヤモヤした気持ちが消えなくて、 公務員になった友達や大学の先輩後輩に会うと羨ましく思ってしまいます。 それとその「公務員になった友達」についても悩んでいます。 彼女はもともと公務員になるつもりはなく就活していましたが、 おそらく就職先の幅を広げるために地元の役所を受験し、合格しました。 彼女とはこれからもずっと友達でいたいですが、 給料が少ないとか仕事がつまらないとか結婚してからももちろん仕事を続けると発言する彼女に なんだか嫌な気持ちになってしまいます。 私は公務員にもう一度チャレンジした方がいいのでしょうか? 友達とは今後どのように接すればいいでしょうか? どんなアドバイスでもいいので、いろんな方の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう