• ベストアンサー

整骨医の通院費を安くすますには

hiyoridoの回答

  • ベストアンサー
  • hiyorido
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.2

整形外科でなくて保険診療を行っているなら、 接骨院ですね。 接骨院は部位数で請求金額が変わります。 あなたが不調な部位が単部位なら 安くなる可能性もありますが、 お話からすると頚部・背部・肩部・腰部・肘部などを 組み合わせながら請求しているかもしれませんね。 あなたが望む治療部位を伝え、 その上で治療費がどの程度かかるかを 前もって聞いておけば もう少しは安くなるかもしれませんが、 500円なら一般的な治療費としては そう高くはないでしょうね。 整形外科や個人医院のリハビリでは 多少安くなる可能性もあるかもしれませんが、 その分サービスは悪くなるでしょう。 電気だけで終わりとか、 首だけ2~3分揉まれるとか。 但し本来は治療は専門家が診察した上で、 治療部位を決めるのが本来の姿ですので、 こちらから指定した部位を治療しろでは、 クイックマサージになってしまいますね。 お力になれずに申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 整骨院からもっと沢山通院するように言われています

    15年ほど前からつきあいのある整骨院があるのですが 少々疑問に思うことがあり質問させていただきます。 今年1月くらいに急に肩が痛くなり、約10年ぶりに以前通院していた整骨院で治療を受けました。 (15年前と10年前に数回程度通院したことのある整骨院です) 肩の痛みは、除雪の際の捻挫ということで治療を受け、 1月~2月までの間に5回?6回?程通院しました。 料金は、保険適用なので数百円と安かったです。 その後痛みもなくなったので2月半ば頃から自己判断で通院をやめたのですが 月末になると、整骨院の先生から電話がかかってきます。 やんわりとした口調ではあるのですが 「何回も通ってもらえるように安くしているのだから 途中で勝手に治療をやめられてはこちらが赤字になってしまう。また来て下さい。」 こんな感じのことをいわれます。2月末、3月末、4月末、5月末と4回言われました。 同じことを繰り返されてしまい、非常にうざったいですが 学生時代からの付き合いがあるので、無碍にするのもなぁ…と思うと 「すみません、今は痛みがないので…また痛くなったら伺います」とやんわり拒否しています。 正直なところ、1回の治療費はその都度普通に患者に請求すれば良いだけであって 勝手に減額?請求したあげく、赤字になるといわれたところで はっきり言って「知ったこっちゃねぇ」な気分だったりもします… 今回の場合、勝手に治療をやめた当方に非があり、痛みがない今でも また通院しなければならないのでしょうか? もし整骨院の方に非があるとしたら、角が立たない断り方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 6ヶ月を超える整骨院通院について

    鞭打ちの後遺症で整形に通っていましたが、遠くで車に乗ると腰が痛むので近くの整骨院に通ったところ楽になりました。けれど全快することは無く痛みのひどいときに通院しています。整形には1月に1回通院しています。整形のDrはマッサージで楽になるなら整骨院に通うのも良いといってくれています。 腰と首と右肩に痛みがあります。 先日整骨院の方に初診後6ヶ月を経過したので来月から保険適用できないといわれました。整形でのリハビリより整骨院の方が楽になるので整骨院に通いたいのですが、保険適用できる方法を教えてください。 例えば、違う整骨院に通うとどうなのでしょうか? 今通っている整骨院に通うにはどれくらい期間をあけると良いのでしょうか? 事故の後遺症で全快できなくても治療するのですから不正ではないと思うので保険適用できる方法を教えてください 以上よろしくお願いします

  • 整骨院に通院中、職場から診断書を求められています。

    先月、追突事故(100:0)にあい被害者で自宅療養中です。 初診の整形外科が遠方だった為、紹介状を書いてもらい近くの整形外科で3~4回通院しました。 自宅近くにある整骨院に行きたいこと相談したところ、さんざんの事をいわれ、それ以来主治医ではない日に診察にいきました。今は週に4回程度整骨院に通院しています。 保険会社とはトラブルなく今まで来ていますが、休養中の会社から診断書を提出するようにいわれ 困ってます。整骨院では駄目だということで、紹介状を書いてもらった病院には行きたくありません。 初診の病院で診断書を貰えるでしょうか?

  • 整骨院と整形外科の同時通院

    現在、8月の下旬に首、肩を痛め、腰痛も生じたため整骨院に行きました。 そして、9月の上旬まで数回通い一旦治ったのですが、最近またすっきりしない感じで 整骨院ではなく整形外科に行こうかと思っています。 そこで、整形外科と整骨院は同時通院できないと聞いたことがあるのですが、最後に整骨院に行っ てから何日間あけば整形外科に初診で行っても大丈夫なのでしょうか? もしくは同じ月には行けないのでしょうか? ちなみに整骨院は保険適用でした。

  • 整骨院での保険診療

    整骨院で保険診療がありますが、それが受けられる条件について教えて下さい。 先日整骨院に行ったのですが、現在病院にかかっているので、同じ月に2箇所の診察を受ける場合は整骨院では保険治療が受けられないと聞きました。 私もその通りだと認識してたのですが、同じ病名ではありませんが、同じような痛みを抱えてる多くの人が整骨院での保険診療を受けています。 その人たちも病院にはかかっているのに、どうして保険診療が受けられるのか判りません。 例えば、それが整形外科以外だったら大丈夫なのでしょうか? それとも、同じ痛みの治療ですが、診断名が違えば大丈夫なのでしょうか(例えば整形外科的原因がないので、精神的な扱いをされて通院しているとか)?

  • 退職後通院予定ある場合の任意継続について

    先月末で退職いたしました。 健康保険の任意継続をするべきか迷っているため 質問させていただきます。 当方は3ヶ月おきに通院(3割負担で医療費は1回5,000円程度)の予定 があります。来週も通院の予定です。 再就業の予定は、現在のところ5月中旬以降を目標にしています。 任意継続した場合の保険料は月25,000円の負担となります。 3ヶ月おきの通院については保険がきかなかったとしても 単純に考えると(他に通院入院等がなければ)健康保険未加入状態 でいたほうがお得と考えてよいのでしょうか?

  • 整骨院通院時の保険適用に関して(長文です)

    夏ごろに、整骨院に通っていました。計6回の通院で、理由は、数年前からの 色々な体の不調が何でもいいから治れば!という感じでした。 (背骨や骨盤の歪みが原因で慢性病が…というのを本か何かで見たため) そうしたら、先日健康保険組合の方から「医療費のお知らせ」が 届きました。負傷の原因、状況、療養の内容をかなり詳細に記入する 用紙が入っており、それを送る必要があるようです。 通院理由からも分かるとおり、通常なら保険の対象になりませんし、 当然負傷の原因など書く事はできません。 何故保険対象として申請されているかと言うと、自分が署名してしまったからです。 1回目の治療後に、「この器具を使った治療は保健の対象にすることが できますから、腰部と頸部の捻挫ということで申請してもいいですか?」と 言われ、(え?そういうのって普通なのか?っていうか治療後に言われても… もう5千円払ってるのにあと何千円取られることになるんだろう… まあ、専門の人が言ってるんだからいいのかなあ…) という感じで、色々考えつつも署名してしまいました。 あそこで安易にそんな事をしてしまったことを、只今猛烈に反省しております。 せめて2回目以降はそういう治療を断るべきだった、バカだもう救いようがない、と ここ数日悩みまくってましたが、とりあえずどうにかしなければなりません。 そこで質問なのですが、 (1)こういう通知は、普通に捻挫で整骨院にかかっても来るものなのですか? それとも何か不審な点があったから来たのでしょうか。 (2)治療内容は間違いです、全額負担します、という風にするためにはどうしたら いいのでしょうか。 (3)(2)のようにした場合、その整骨院は何か摘発されたりするのでしょうか。 (知人が働いているため微妙な気分です…) (4)私は何か罪に問われますか? 長くなってすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 「健康保険取扱いの整骨院」 通院を続けても大丈夫?

    昨年の秋頃、肩に激痛が走り自宅近くの「健康保険取扱い」の看板のある整骨院で治療を受けました。いわゆる五十肩かと思いましたが、痛みは間もなく引きました。 しかし、それまではあまり気にしていなかった肩こりが気になりだし、時折首筋に痛みを感じることもあって、今でもその整骨院に通っています。 ところが整骨院に通うようになって2か月ほど経った頃から、健保組合から、整骨院や接骨院で健康保険が使えるのは緊急の治療のためであって、慢性的な治療にためには使えないという旨の「警告書」と現在の症状や治療の状況を尋ねる報告書を返送するよう求めた書面が定期的に届くようになりました。整骨院にそのことを相談すると報告書を提出さえしていれば問題はないとの返答でした。また、報告書は届くたびに持参すると整骨院で書いてくれます。 通っている整骨院の看板には「健康保険取扱い」と正当な取扱いと思わせる表示があり、そこに通っている多くの患者が健康保険を使って治療を受けているように思われ、整骨院の見解を信じていても支障はなさそうなのですが、何か「警告書」を無視しているような後ろめたさと何某かのペナルティを受けるような恐れを感じています。 自分としては通っている整骨院が非常に親身になって診てくれるのと、診療時間が医院や病院より遅くまでやっているので通いやすく通院を止める気にはなれませんが、上記のようなこともありこのまま通い続けてもよいのか疑問を感じるようになりました。 別項にて整骨院の保険料の不正請求について取り上げられていましたが、如何なものでしょうか?

  • 整骨院の診療費・・・どういうこと??

    母子家庭なので初診時に初診料として数百円払うとその後の継続的な通院費用は免除されるんです。しかし11月に法改正のせいで免除にならなくなり最初うちはそのこと知らなくてびっくりして 「え、先生?かかるんですか?」「ああ、法変わってね、これからは通常の一割負担になって、月初めはちょっと高くかかることになるんだよ」と説明されました。まあ仕方ないかなと納得し、一割の分60円払いました。後日月をまたいで通院しました。その時保険証を忘れたのでそのことを言うと、「それじゃあ次来たときでいいから」と言われ「あ、この書類のここにお母さんの名前書いてもらえる?」と言われ、なにやら書類の右下の欄に母の名を記名させられました。そして月初めだったので 初診料(?)と同額の300いくらか払い、数日後又行くと(今度は保険証持って)またその書類に同じように母の名前を書くように言われ、同月に2回目の診療なのに300いくらかをまた払わされました。なんかあれっ?って感じで・・・ え、何この書類?何この300数円?? こういうこと全然詳しくないのでその書類がどういったものかも解らず、保険証を忘れたからその書類を書く必要があったのか、何故同月に2度も高くお金がかかったのか、疑問だらけです。それに…まだ一度も領収書を貰ったことがないんですが…整骨院では領収書を出さないのが普通なんですか?

  • 【法律】悪徳鍼灸整骨院、悪質鍼灸整骨院の通報はどこ

    【法律】悪徳鍼灸整骨院、悪質鍼灸整骨院の通報はどこにすれば良いですか? 厚生労働省ですか?国民健康保険ですか? まず首が仕事で痛めたので鍼灸整骨院に行きました。 仕事で首を痛めたので保険適用でやってくださいと言いました。 すると労災ですか?と言われたのでいいえと言いました。 以前に違う整体院で治療を受けて逆に悪化したので、鍼灸整骨院だったので整骨はいらないので鍼灸でやってくださいと言いました。 すると鍼灸は医者の診断書がいるから自由診療になりますと言われました。 仕方がないのであん摩のみでお願いしますと言いました。保険適用ですよね?と確認してそうですと言われました。 で治療を受けて精算するときに3900円と言われました。 しかも一回で治らないので毎週通う必要があると言われましたがお金が高すぎるので断りました。1ヶ月1万円で3000円やすくなると言われました。 まず保険適用なのに値引きがあることが不自然で次回診療は断りました。 マッサージは効くわけもなく擦ってるだけだったのでシップを買おうと200円のを買おうとしたら、これ効果がない。700円のじゃないとと言ってきたので効果がないシップなんてあるわけねーだろバカかと思いましたが断わって3900円+200円払って鍼灸整骨院を後にしました。 レシートをもらってないぞと気付いて戻ると3900円が高いと思ったのでこれって保険適用の値段ですよね?と聞くと保険適用と初診料と自由診療代ですねと言われました。 でも自由診療なんて頼んでないし、他所の鍼灸院だと初診1500円で二回目から500円とかなのでどう考えても3900円はおかしいと思いました。慌てようから普段からレシートも出してないようでした。 どうもおかしい鍼灸整骨院で潰したいし、悪質なので通報したいです。 グーグルマップのレビューをみようと見たら、なぜかレビュー書き込み欄がなかったです。 多分、みんな苦情を書くからだと思います。 店名と場所はわかるのにレビューはできないのを初めて見ました。 故意に悪質な法外な保険適用治療をやってる気がします。本当に保険適用してるかもあやしい。 保険適用してたら加入してる保険組合には7600円の請求が来てるってことですよね。ただのマッサージで?保険適用じゃなかったら1万1500円のあん摩治療?手で擦っただけで? どこに言えば良いのでしょう? ちなみに自由診療でも3900円で初回のみキャンペーンで800円受けれます。 自由診療初回キャンペーンより高い3割負担保険適用の治療って泣きそうです。ぼったくりです。