• ベストアンサー

外壁塗装のつやあり、つやなしとは

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

つや消しは細かな顔料を入れることによって出来ます。 その分品質は落ちますが、数値に出ないほどのものです。 汚れもつきやすいです。 3部、5部、7部艶などがありますから少し艶を消したくらいがいいです。

yhh335
質問者

お礼

ありがとうございました。 7分艶でお願いいたしました。 汚れに関しても、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外壁塗装

    現在外壁塗装の塗り替え工事中です。 色を決めかねています。 塗料はユメロックを使用します。 上下2色使いで、下部がこげ茶、上部が黄色がかったベージュという 希望を出し、サンプルを持って来られたのですが・・・ あまりにもつやがあり過ぎるのです。 ユメロックという塗料では マットな仕上がりはできないのでしょうか? 一般的につやがある塗装が良いのでしょうか? こげ茶という選択が間違っているのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 現在洗浄が終わりました。 決めなくてはいけないのですが・・・。

  • 外壁塗料、艶有り、半艶、3分艶、艶けしでお勧めは?

    外壁塗料のお勧めは、艶有り、半艶、3分艶、艶けし? 近々戸建ての外壁塗り替えをします。使う塗料はほぼ固まったのですが、 上塗りの艶を、どうするかで考えています。 各種サイトなどを見ると、「半艶」が無難のようですが、「艶」の持ちが いいのは「艶あり」だが、キラキラした仕上がりは・・・とのことで。 外壁の色は比較的明るいベージュかクリームにする予定です。 お勧めの「艶」のアドバイスをお願いします。

  • 外壁の塗装を考え始めたのですが

     築7年目となり外壁の汚れが目立ち初めると、外壁の塗装屋さんがしばしば訪ねてくるようになりました。住宅メーカーの家なので、10年保証の保証書があります。そこには外注で改修した場合(壁の塗り替えもこれに含まれると思うのですが)、何かあっても保証の対象外とする、といった項目があります。  しかし、リフォームやさんや、工務店の人の話では結局メーカーさんだって作業は下請けに外注するのだから住宅メーカーを通さなくてもいい、そのほうが安くなる、といったことを聞かされます。  あちこちで外壁塗装によりきれいになっていく家を見るにつけ、考え込んでしまいます。よろしかったら経験なさった方々の体験談(塗り替えしてから快適になった、これは失敗だった等)や詳しい方のアドバイスをいただきたいのですが。(因みに、「外壁」でヒットしたところは全部読みました。)  宜しくお願いいたします。

  • 外壁の塗装について

    住宅ではありませんが塗装の仕事をしてます。 まだ痛みは極小ですが、もうすぐ築5年になり早めに住宅の外壁塗装を自分で挑戦しようと思ってます。 現在、外壁はALCで塗装はアクリルリシンの吹き付けです。 リシンは好きではないので今度は微弾性フィラーで波型にして艶のある塗装にしようと思ってます。 具体的にはニッペのアンダーフィラー弾性エクセルを砂骨ローラーで リシン面をつぶしてニッペのオーデフレッシュSi100IIの7部艶にしようと思ってます。 試しにある塗装屋に見積もりを出してもらい塗装の仕様を聞きましたら ALCにリシンの吹きつけに厚塗りだと膨れが生じるので今回はシャブシャブのシーラーを塗り、リシン目を生かしたつや消しの白に近い色にします。とのことでした。 もし自分でやるにしても厚塗りは厳禁だと言われました。 そんなに膨れやすいのでしょうか? 外壁の塗装に関しては素人なので外壁のプロにお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 屋根の塗料は艶あり、艶なしどちらがいいか

    外壁の塗装は艶ありで決めましたが、屋根についても艶あり、なしを決めなくてはならず。 耐久性については、やはり艶ありの方が、上でしょうか?屋根は一年中日に照らされるわけですから、耐久性が重要な気がします。外装塗料の場合のように、やはり艶ありのほうが丈夫なのでしょうか? サンプルでは、艶ありのほうが色見本の種類が豊富で、艶なしは少なかったのですが、その点も疑問です。 近所の屋根は、艶なしのようなものが目に付きます。(でも、艶が抜けただけかもしれないですね) どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 吹き付け塗装タイプの外壁を変えたい。。

    こんにちは・・・ 建築関係に詳しい方にお伺いします。 我が家の外壁は吹き付け塗装のメンテをしなければならないタイプで、 もう築10年近いのにまだやってなくて・・最近は汚れや色やけが目立ってきてます。 @最近はメンテしないでもよい外壁とかもあると聞きましたが、 吹き付けタイプの外壁にそのようなサイディング?を貼り付ける事ってできないのでしょうか? できない場合はやはり家の為に吹き付け塗装を定期的にやらないとよくないですか? (時々★外壁塗装屋さんの勧誘の人が回ってきて勧められますが。。。。) この先定期的に塗装を・・・と考えると結構大変ですよね。     アドバイスお願いいたします<m(__)m>

  • 外壁塗装のチョーキング

    塗装のことはまったくの素人ですので質問します。 4年前に新築いたしました。 外壁はALCで塗装をしていますが、塗料の種類は忘れてしまいました。 2年目くらいから壁を触ると若干の白い粉が手に付く様になっていました。(チョーキングだと思います。)それと色が褪せてきているようでした。南面に置いた小さい物置を移動すると完全に色が違いました。 とりあえずメンテの方に相談したところ「塗装は色あせるものです。塗膜は大丈夫」との事だったので、しぶしぶ納得しました。 ところが、4年たった今は色がまだらになり汚く感じてきたので、再度相談して対応待ちの状態です。 現状は南面・東面・北面はチョーキングありです。特に南と東は手にべったりと付きます。さらに、南・東面はコーキング部分に膨れがあります。(色が濃くなっています)西面は隣家が近いため日が当たらず新築当時のピカピカ塗装状態です。 そこで質問ですが、 塗装外壁はこんなに早く痛むものでしょうか? 早急の塗り替えが必要でしょうか? メーカーにはどのように対応してもらえばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 屋根・外壁塗装剤「ガイナ」の防汚効果

    戸建4LDKで築11年になったので屋根・外壁塗装を計画しています。 施工業者の選定が一番重要でしょうが、それとは別に塗装剤のことで 悩んでいます。経験者、ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。 屋根・外壁塗装(190m2くらい)をJAXAロケットにも使ったという 日進産業の「ガイナ」を考えています。遮熱効果は相当期待できる ようですが、外壁の防汚効果はいまいちという業者もいます。 この業者によると、ガイナ+防汚コーティング剤を塗れば確実と言って います。屋根は別として、外壁は汚れは気になるものです。ガイナの 防汚効果はどんなでしょうか、防汚コーティング剤が効くのでしょうか

  • 屋根塗装の際に外壁に…

    今月初め屋根塗装をし、既に支払いも完了しています。 昨日気づいたのですが、外壁に今までなかった汚れが付着していました。 ハッキリとした証拠があるわけではないのですが、屋根塗装をした時にペンキが外壁に付着したのではないかと思うのです。 くっきりと色が付いているわけではなく、付いた色を何かでこすったような感じです。 ベランダにも数か所、色が付着していましたがこちらはたいした量でもないので我慢できるとして、外壁の方はどうも気になってしょうがありません。(玄関の近くなので…) 業者さんに話して外壁と似たような色を塗ってもらうことはできるのでしょうか。 ただ、ハッキリと屋根のペンキかどうかはわからないので「違います」と言われればしょうがないのですが。 アドバイスをお願いします。

  • 外壁塗り替え時期について

    我が家は築10年で外壁は吹き付けリシンです。 クラックなどはなく、ほんの少しだけ退色したくらいで大きな傷みは外見上ないです。 先日セールスマンから「塗装サイクルは10年です。」と、しつこく塗り替えをすすめられました。素人なので単なる営業トークかどうか判断できず心配です。 すぐに塗装は必要ですか?ご近所では同じ外壁で10年ごとに塗装する家は1軒もありませんが?。