• ベストアンサー

モーターの保護用に入れるヒューズの容量

入社2年目のハード屋さんです。 モーター及びヒューズに詳しい方教えてください。 モーターでソフビ製のキャラクターを前後させるようなメカのモーターの保護用に入れているヒューズがなぜか特定のメカの所だけたまに切れてしまい困っています。そこだけ1Aでも切れる。(3台メカがあるうちのなぜか特定の1台だけ。多分変なロックがかかって切れているのだと思うのですが、そもそもヒューズの容量はどのように決めるのが正解なのでしょうか?容量の決め方を教えてください。 ちなみに、通常動作(無負荷時)では100mA程度しか流れていません。電源の本によると70%が定常電流になるようにするとあったので 計算上は0.3A程度になると思っています。なので、0.5Aのヒューズで最初は0.5Aを入れていました。使用しているモーターはDCモーター(TG-05L-SM-150:ツカサ電工)です。 ヒューズは完全ロックしたときに切れるようにするのが正解なのでしょうか?でもヒューズが切れなかったらモーターが燃えてしまうのではないかと不安です。回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

>使用しているモータはDCモーター(TG-05L-SM-150:ツカサ電工)です。 >ヒューズは完全ロックしたときに切れるようにするのが正解なのでしょうか? この商品を量産して販売されるのでしょうか? であれば一般論でお話するより モータ特性が判っている[モータメーカ]に相談されることをお勧めします。 1)完全にロックした状態で放置した場合、モータが焼損するかどうかはこのモータ の特性によります。 2)産業用などで使用しているモータですと焼損し、火災等に進展する恐れがあります ので、モータ保護装置を設けることになっています。 3)ロック状態で小型DCモータがどのような状態になるのかはモータの特性次第だと 思います。この点はモータメーカが一番良く知っている事項だと思います。 4)ヒューズも、過電流が流れたら即遮断するタイプのヒューズの他、多少大きな電流 が流れても即遮断せず、ある程度時間が継続した時、遮断するタイプのヒューズも あります。 これについてもモータメーカの推奨するヒューズ特性や品番があると思いますので、 相談してください。 5)ヒューズの特性が決まれば、これに見合う電源特性を持つ電源装置を用意します。 問題点 >多分変なロックがかかって 変なロックが掛かってヒューズが遮断しますと、ヒューズを交換する必要があります。 これが購入した直後に直ぐ発生しますと、「安全のためヒューズが遮断します。」と 説明しても、購入者より多くの苦情が寄せられると思います。 場合により機構が必要としているトルクに対してモータのトルクが少ないため、ロック していることも考えられます。この場合はモータの容量の大きくする必要があります。 また、変なロックの原因を探し、このような状態にならない方式(*)を考案するとか 電気的に検出して、電源ブレーカが遮断する。リセットすれば、再度動作するような 仕組みを検討されることをお勧めします。 (*)一例として、バネなどの力を利用して、変な力が加わったら、これが外れ止まる。 再度動作させたら機構が基に戻り、運転ができるような機構を考案してください。 その他 こんな時、頼りになるのが上司です。上司に相談しましょう。 単に[どうしましょう]と言うのでは無く、 [こんな状況です。] [対応策としてこのような事項を考えました。] [解決の相談に乗ってください。] と言うことで開発を進めてください。

hopenagaha
質問者

補足

詳しい説明ありがとうございます。残念ながら、私より詳しい人がいないため、投稿しました。上司に電気がわかる人は一人もいないのです。モーターメーカーには本日問い合わせましたが、データを見てくださいと言われました。定格で使用したときに、何Aのヒューズを入れるのがいいのか参考データでもいいのでくださいと問い合わせたのですが、上記の回答です。定格で使用したときに入れるヒューズの容量とかって?モーター屋さんではわからないのでしょうか?不思議です。ちなみに、動作時の100mAはツカサ電工さんに測定してもらった値ですので信頼性?のあるデータです。モーターの特性やヒューズ特性については再度問い合わせして見ます。ヒューズの容量の決め方とかを詳しく書いてる本とかサイトとか参考になる物がありましたら教えていただけると嬉しいです。

その他の回答 (5)

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.6

モーター系保護にヒューズを使った事はないので参考程度。 問い合わせるのなら モーター最大トルク時の電流は何A? モーター拘束時の電流は何A? 例えば最大トルク時が1Aで拘束時は5Aなら2Aか3Aのヒューズでも突っ込んでおけば良い気はします。 実際にはヒューズの遮断特性見ながら種類と容量を決める事になります。 頻繁に動作を繰り返す様な場合には熱が蓄積されるのでDutyを考慮して遮断特性の時間軸をシフトする様な見方が必要です。 現物と測定器があるのならDC-CT入れてレコーダーなりに電流値を取って実際の動作時のピーク値と平均値から遮断特性表に照らし合わせればマトモな選定はできると思います。 が、使用上頻繁にロックする事が前提ならその時の電流値も考慮に入れます。 ロック時はポリスイッチの様な物で別途保護(ヒューズとは別に)する方が実用的かもしれない。 モータートルクがメカ拘束時にメカを破壊する方向にいく様な選定になっちゃってる場合にはもっと慎重に考えますが、メカを壊すだけのトルクは出ないというのであれば遮断特性とにらめっこでサクっと選ぶ程度で良さそうには思えます。 モーターが燃えるかどうかは使用環境にもよりますし(温度上昇と熱拡散[放熱]の計算は大変そうだけど)、実際には燃えても巻線焼損(断線)程度でモーター周りが不燃性なら熱いだけで実害は無いんじゃないかという気もしますね。 気になるのなら小型のサーマルスイッチをモーターに貼り付けてスイッチ(B接点)でスイッチを切っちゃうとかで対応するのも手かと思います。 ドライバ側が自分の保護は出来ているのであれば、いっその事モーター保護はサーマルスイッチだけに頼るというのも一つの手かもしれませんね。

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.5

質問者様は定常時については考慮されておられるようですが、 過渡時についての考慮も必要ではないでしょうか。 モータ回路で言えば、 定常時:一定速で回転中 過渡時:加減速時,特に起動~加速中(突入電流などという) 過渡時は短時間ですが定常時の数倍~数十倍の電流が流れます。 (正確ではないですが、起動の瞬間は止まっているのでロックと同じ状態のイメージ?) "キャラクターを前後させる"というのがモータ回転方向で制御されているのなら かなり頻繁に過渡状態が発生してヒューズには厳しいです。 (モータ回転一定でメカ機構で前後させるならいいのですが) 以下、一般論です。質問者様のケースにそのままあてはまるかはわかりませんが参考までに。 ヒューズは定格電流を超えた瞬間に切れる物ではありません。(過電流ブレーカも同様) 仕組み的には"電流でわずかな抵抗値をもつヒューズ線が発熱して溶けて切れる"って感じです。 定格電流を超えた時に、超え度合いが大きいほど速く切れ小さいほど切れるまで時間がかかります。 これは、ヒューズのカタログとかに"(縦軸)電流:(横軸)切れるまでの時間"のグラフが載ってたりします。 同じ定格電流でもいろいろなタイプがあります。 スローブローとか遅延とかいうのが過渡電流(短時間大電流)に強い物です。 選定のイメージをざっくり説明すると、 定常時:0.8A 過渡時:10A(1秒以内) としたら、10Aで1秒以上もって1Aで10秒以内に切れるヒューズを選ぶみたいな感じです。 以上はあくまでもわかりやすく説明したイメージです。 定常時と過渡時はそれぞれ考え方が違うので別々に考える必要があります。 正確には過渡時にはジュール積分やらなんたらの理屈がでてきて難しいです。 プロとして必要ならヒューズ屋さんの下記サイトなど見てみてください。 難しすぎて私も全部は理解してません。 http://www.koaproducts.com/brushup/bu2_01.htm "過電流保護 ヒューズ 選定"などで検索するといろいろでてきます。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

そんなに大きなモータでは無さそうですので、実験してみても良いのでは。モータ単独でロックして、電流と温度上昇を見ます。それ以上の電流は流れることはないので、ヒューズの最大値が分かります。温度上昇は中のコイルから表面に来るまで時間がかかることも考慮に入れて、温度上昇までの許容時間を考え、ヒューズ容量を決めれば良いのです。全てはあなたの責任にはなりますが。

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.3

動作時の電流値が300mAなのに1Aのフューズが切れる。 これは機械的に異常な過負荷が掛かり2A以上の電流が流れてしまう為に起こったことです。 フューズの容量を変える等と言う安直な変更では事故がおきますよ。 先ずは機械構成を確認してどの位置でもその様な負荷が掛からないようにしなければ 次はフューズでは済みませんよ。 設計の再確認を要します。 尚モーター起動時には定格電流の5倍程度の突入電流が流れますので回路設計にはこれを加味した上で その容量以下のフューズを入れることが最低限の仕様です。 追伸 この様な小規模の機械設計と電気設計は同じ人が行うべきで分業にするならば常に声が届く範囲で仕事を行って下さい。 またモーターには回転以外の負荷が掛からないことも重要です。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

ヒューズで回路を組むこと自体が手抜き設計です 使用勝手を考えるなら、過電流時にモーターを停止させるよう保護回路を組み、それが効かなかった時のために多重保護としてヒューズを使うようにしましょう。 最初からヒューズでは 止まるたびに交換になります。

hopenagaha
質問者

補足

ヒューズで回路を組むこと自体が手抜き設計ですと言う指摘はその通りですが、汎用の基板を使いまわして物を作っているためこのようになってます。その関係で基板にあるパワートランジスタでモーターを駆動するしかないため、ヒューズで対処する事しか出来ないのです。新規で製作する場合はアドバイスいただいたように過電流検出して保護回路組むのはわかっています。今回はヒューズの容量の算出方法が知りたいので詳しい方教えてください。

関連するQ&A

  • ツカサ電工株式会社のモータ

     ツカサ電工株式会社の「TG-35B-SM-10-HB」という型番のモータのモータ特性表がどこにあるか知りたいです。  また、そのモータの定格回転数と電圧と電流(動かすのに必要な範囲とどれまで耐えられるか)を教えてください。  お願いします。

  • 定電流回路?

    DC12Vモーターに負荷がかかった場合にも一定以上の電流が流れないようにしたいのですが、電気には素人でどのように回路を作ったらよいのでしょうか?回路などわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 使用しているモーターはツカサ電工のTG47C-EU-129で 出力は0.9~3.6Wです。

  • ヒューズの容量設定

    ポートブルナビ(以下PND)をシガーから、ACC直配線にします。 合わせて 自作LED×10灯程度(LEDの数が10個)の電灯も作製したので、ヒューズを共用します。 (ブレードヒューズBOXの空スペースが1つなので) 容量的には PND 1.5A(マニュアルから) LED 30mA×10個  0.3A(通常は15-20mAだが) です。 この場合 BOX(ブレードヒューズ)だと3Aか5Aか7.5Aになると思いますが、いくつを選定したら良いでしょうか? ラインにガラス管ヒューズを入れればもっと細かい設定も可能(2Aとか6Aとか、、)ですが、どうなのでしょうか? 駆動部(誘導)もなく電灯などの突入も無いので3Aでも良さそうですが、大きく7.5Aか更に10A?でも良い? ラインは一応5A用のVVFケーブルです。 選定理由も含めて、教えてください、よろしくお願いします。

  • メインヒューズを一般ヒューズに置き換えたい

    メインヒューズを一般ヒューズに置き換えたい メインヒューズの入っているボックスのフタのヒンジ部?が劣化してフタが取れてしまい、 現在タイラップで縛っています。 (今まで4台同型車を乗り継ぎましたが、4台ともそうなりました) いっそのことメインヒューズボックスを取っ払い、カーステレオ用などの大電流ヒューズブロックに 置き換えようかと思っています。 電気配線図を見るとメインヒューズは1.25が1本と0.5が2本となっていて、 これはたぶんヒュージブルリンクと同じものだろうと思って調べてみると、 電流値はそれぞれ26Aと16Aとありました。 なんだかずいぶん小さいように思うのですが、こんなものでしょうか? また、これを一般のブレードヒューズとか、音楽用の大容量ヒューズ、もしくは 市販のスローブローヒューズといったものに置き換えるのは問題ないでしょうか?

  • PIC16f84aを用いた電圧の可変方法について

    Okatech DrivrのJW-143-2を用いてDCモータ(ツカサ電工TG-06D-SG 減速比1/30)の速度制御を行いたいと思っています. 1.DCモータの電機子抵抗の測定方法を教えてください. 2.PIC16f84aを用いて,ポートからの信号(電圧)を常に5Vに増幅し,電圧を0V~10Vの範囲で可変可能にする方法を教えてください.言語はアセンブラを学習しています 知識不足のため,可能でしたら回路のほうも教えていただけたら嬉しいです.よろしくお願いします.

  • 装置のヒューズ切れについて、教えてください

    ヒューズ切れについて教えてください。AC100V_25Wのスピードコントロールモーター(コントローラー付)を使用して、ターンーテーブルを回転させる装置を使用しています。先日、数日ぶりに、この装置を始動したのですが、作動しませんでした。調べてみると、コントローラー内のヒューズ切れが原因でした。ヒューズ交換後は、特に問題なく作動しています。そこで、教えていただきたいのですが、?この装置は、どうしてヒューズが切れたのでしょうか。?このまま装置を使用しても、大丈夫でしょうか。切れたヒューズの状態は、見た目には切れていることがわからないほど、きれいな状態でしたが、内部のヒューズ線がガラス管の片側に寄っていました。もちろん導通はありません。単純な装置で、1次配線は電源ケーブルがスピードコントローラーの端子台に接続されていて、2時配線はこのコントローラーからモーターに接続されています。このモーターの回転でターンテーブルを作動しているだけです。6か月ぐらいしか使っていません、ほぼ新品なので、劣化は考えられないと思います。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。 ヒューズはガラス管ヒューズ4A_250Vでした。

  • アンプの電源ケーブル、ヒューズについて。

    ロックフォードのアンプ、p300X2を購入しました。電源ケーブルはカロッツェリアのRD-228が余っているので使おうと思っているのですが、カロのRD-228のヒューズは40Ax2の80Aなんですが、p300X2の推薦ヒューズ容量が50Aでした。なので、カロの電源ケーブルのヒューズを20Ax2で40Aに変えて使おうと思ったのですが、大丈夫でしょうか。 車両火災など心配なので…^^; 回答よろしくお願いします。

  • モータ回路の計算

    こんにちは、以下について質問させて下さい モータはstall…2A Imin…0.14Aので、トランジスタがhfe2000、信号5Vで回路を組もうとしたのですが、Max2A流れるとしてIb=Ic/hfe=(5-Vbe)/Rbで計算してIb=1mA抵抗が手持ちのE系列で3.9KΩとなりました。これについて電源電圧が10Vの時は定常Ic=0.15A程度流れましたが電源が5Vのときは定常0.11A程度しか流れませんでした。原因は何でしょうか???設計の仕方がおかしいのでしょうか?モータ負荷などではIb*hfe=IcのIcは最大でIcだけ流せるという意味ではないのですか?? すみませんがお願いします

  • DCモーターの ON/OFF スイッチの容量

    DCモーターをスイッチでON/OFF する際のスイッチの電流の容量についてお尋ねします  モーターの規格; DC12v 定格12A  起動時100A この場合スイッチは20A程度のもので良いのでしょうか?それとも起動時の電流に耐えられ物にすべきなのでしょうか? モーター保護の為サーキットブレーカーも付けようと思うのですが、サーキットブレーカーは短時間は突入電流に耐えられると聞いたことがあるのですが定格電流程度のものでいいでしょうか? リレーなどではサージ用にダイオードを入れますが必要になりますか? よろしくお願いします。

  • 後付けキーレスエントリーを付けたのですが・・・

    先日後付けタイプのキーレスエントリーを取り付けました。一応リモコンでの動作は正常なのですが、弊害が出てしまいました。解決方法は無いでしょうか? ・取り付けたキーレスは「RK-01」というリモコンを近付けたり遠ざけたりするだけでロック、アンロックできる物です。 ・純正のドアロックモーターは2本の配線が出ていて、ロック、アンロック時にはそれぞれの+、-の極を入れ替えるタイプです(テスターにて確認)。 ・取り付けは純正のドアロックモーターからの2本の配線にキーレスユニットからの配線を割り込ませるようにしました。 ・弊害ですが、キーレスを配線したら、本来の集中ドアロックのスイッチを操作してもモーターが弱々しく動こうとしてそのうちヒューズBOXの15Aヒューズが飛んでしまいます。そのため車内で集中ドアロックを操作できません。 ただし、リモコンでは全てのドアが一度にロック、アンロックされます。仕方なくドアロックの15Aヒューズを外しているのですが、ドアミラーの調整のヒューズも兼ねているので調整も出来ません。 ・ヒューズを大容量に換えたらまずいでしょうか? 良い解決法がありましたら教えて下さい。