• ベストアンサー

産後三ヶ月について

LaNina_の回答

  • LaNina_
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

皆さん書いておられるように、子によると思いますが、結構大丈夫ですよ! 私は去年の9月に出産しましたが、2ヶ月のときにダンナの出張があり、 3日間ひとりだったことがあります。 その頃はあんまり母乳が出なくて、授乳の後にミルク作ったりと大変は大変でしたが、2ヶ月もやっていると恐ろしいことに慣れてしまいます。 ダンナにはいろいろ手伝ってもらっていたので、ひとりで大丈夫かなあと不安もありましたが、手抜きしまくってかえって楽だったのはダンナには秘密で、いなくて大変だったよ~、と言っておきました。 そしたらまんざらでもない様子でした。話が逸れましたが・・・。 ダンナさんも、子どもが生まれていろいろあると思うし、気分転換できたらいいかなと思います。 問題があるとしたら、気持ちの問題でしょうね。 私は育児で忙しいのに、はじめての大晦日なのに、自分は趣味のイベントなんて! とか思ってしまうと結構キツイかも。 産後は気持ちが不安定になることがあって、自分では制御できないことがあります。 (とダンナさんにも知っておいてもらうほうが良いかも。) イベントが終わったら今度はダンナさんに見ておいてもらって、数時間でもどこかでゆっくりしてみてはいかがでしょうか?すっきりしますよ。 よい出産を迎えられることをお祈りしています。

buzzlove
質問者

お礼

そうですよね、皆さん旦那さん無しで頑張っておられる時期 はありますよね。仕事なら仕方ないと思うのですが、 趣味となると・・と思ってしまうとこですが・・・ 怖いのは産後にどれだけ自分の気持ちが制御できなくなるか 分からない所なのです。 そうですね、もし参加するのであればその分私も羽を伸ばさせて 貰います!

関連するQ&A

  • 産後2ヶ月で結婚式に出席は可能??

    こんにちは。よろしくお願いします。33歳の主婦です。 今妊娠中ですが、産後2ヶ月に結婚式の予定があります。 場所は遠方で、飛行機で1時間かかります。 式&披露宴に出席で、朝10時に家を出て、夜7時に帰宅する感じになります。 旦那に乳児を見てもらって、自分だけ参加するのは無謀でしょうか?? ぜひとも出席したいのですが、自分の体のことや、育児のこと、まったく未経験なので、どんなものか分かりません。 飛行機で子供を連れて行って、旦那とホテルで待っていてもらうのも考えましたが、2月の寒い時期なので連れ歩くのは危険かもと思いやめました。 それではよろしくお願いします。

  • 産後約2週間後の結婚式に出席、無理ですよね?

    初産・現在7ヶ月(予定日10月末)の妊婦です。 友人の結婚式の招待の打診(メール)を受けました。11月の半ば、順調にいけば産後約2週間後です。 私の妊娠のことは話しています。参加したい気持ちは山々ですが、妊娠関連の記事を読む限り、「産後1ヶ月は安静に」とあるので、参加は無理ですよね? 想像してもイマイチわからないので、産後2週間の様子を、具体的に教えてくださいませんか? 自分で「あぁ、これでは無理だな」と納得したいと思います。

  • 産後1ヶ月の過ごし方

    ご観覧ありがとうございます。 先月1月14日に出産した者です。 出産退院後、実家に戻りましたが、母親は1人暮らしで昼間は週3日、夜は週6日のペースで仕事に出ており、朝ご飯と昼ご飯、洗濯をしてもらってます。 退院後、私が疲れが出て、37度後半の熱が出てしまい母親も仕事で赤ちゃんを見てくれる人が居なかったので旦那の運転で新生児の赤ちゃんと一緒に病院に行きました。感染症などを恐れ、車内で旦那に赤ちゃんを見てもらってましたが、病院がかなり混んでおり3時間もかかり、赤ちゃんにしんどい思いをさせてしまいました。 そしてその後すぐに母親が胃腸炎になり嘔吐下痢をしているので、悪いけど帰ってと言われたので、10日足らずで自宅に帰宅しました。その時も荷造りは旦那が全部してくれ、車で30分程の移動だったのですが、荷造りで横になる場所も無く赤ちゃんも移動で負担があるし、しんどかったです。 産後1ヶ月は外出は控える様にと聞いた事がありますが、お聞きしたいのは上記の様なやむ終えない事は、どうしようもないですがこの様な外出で母子共に何か支障は出ますか?(この程度の外出が将来更年期障害に影響するのかなど) 新生児は車の中で外へは車に乗る一瞬でほとんど出してません。 あと現在産後21日目で1ヶ月検診までは赤ちゃんと自宅で過ごす予定ですが、食材は配達サービスでお弁当、洗濯、掃除は全て旦那にしてもらえます。 残りの1ヶ月検診までの間どれ位の範囲なら動いて良いのか、気をつける事など等ありましたら教えて下さい。 初産で少し神経質になってるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 産後1ヶ月 体重が全く減りません。

    産後1ヶ月 体重が全く減りません。 28歳で先月出産しました(初産)。 もともと太り気味で、158cm62kgで妊娠。 臨月には+14kg増え、76kgまでいきました。 退院時は71kgで、完母にも関わらず1ヶ月経過した今も全く減っていません。 実母が手伝いに来てくれていて、家事はほとんど任せていました。 (母は2日後に帰ります) 食事は3食キッチリ食べています。母乳が出なくなると元も子もないんで…。 トコチャンベルトもしています。骨盤ダイエットも始めたところです。 母乳育児だと産後1ヶ月で10kgくらい一気に落ちるもんだと思っていたので かなりショックを受けてるし、非常に焦っています。 個人差はあるのでしょうが、もうこのまま戻らないような気もしてしまって。 過去の質問を見ても、今の時期で妊娠前+10kgていう方はなかなかいませんし…。 同じような方の体験談や、今後の生活でのアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 産後3ヶ月、夫のことが嫌でどうしようもありません。

    産後、夫のやることなすこと目に付いてイライラしてどうしようもありません。顔を見ているだけで生理的に嫌な気持ちになったりもします。何でこの人と結婚したのだろうと思うこともあります。こんな風に感じる自分がイヤで、でもどうしようもなく悩んでいます。 夫は仕事で帰宅が遅く毎日22時を過ぎますが、早く帰って来たいと努力の姿勢は見せてくれます。うんちオムツの取替えもしますし、ぐずったとき根気よく寝かしつけたり、休日は私1人外出させてくれたり、子育てを自分なりに頑張ってくれており、私がやってと言うことは断らないし、周囲の人にはいい旦那さんねと言われます。 ただ、夫の母親が思い通りにならないことに対しわめき散らし責任転嫁する自分勝手なところがあり、産後はそれが私にとってとても負担となっています。夫は常に私の味方でいてくれますが、こんな母親がいるなら結婚しなかったのにと思うとこもあります。現在は隣の県に別居していますが。 私は産後6ヶ月で職場に復帰予定で、育休中の現在は子供と2人の時間がとても楽しく、夫と3人の時間も楽しくすごしたいと思うのですが、ついイライラして小言ばかり言ってしまい、大切な時間を無駄にしてしまったと後からいつも落ち込みます。夫には産後すぐに、マタニティブルーなどで八つ当たりすることが多くなると思うけど受けとめてね、と伝えてあり、今まで文句も言わずにいてくれています。 夫には感謝の気持ちが沢山あるのですが、それに勝るこのイライラ・・・。私はどうしちゃったのでしょうか。産後は夫に対しこのような気持ちになるのは一般的なのでしょうか。また、男性は産後の妻にどのようなことを感じるのでしょうか。 早く以前のように仲良しに戻りたいと思いつつ・・・。皆さまのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 産後二ヶ月で 職場復帰したいのですが・・・・・

    6月中旬に初産で女の子を出産しました。 8月のお盆明けに 産後二ヶ月を過ぎるので職場復帰をする予定です。 職場は 車で15分くらいの所で 実家の下で実父の経営の会社です。 実母も仕事を手伝っています。 Babyを会社の二階(実家)で 仕事を休んでもらって実母に預ける予定をしています。 旦那は Babyの毎日往復30分の車の移動と産後二ヶ月でのこの暑い中の職場への復帰を心配してくれます。 会社は従業員15人ほどの会社で 私しか資格を持っていなくて私しかできない仕事があります。 旦那は 理解があるほうだと思いますので どう言えば安心させてあげられるか 皆さんのご意見お願いします。

  • 本当にいいの?産後一ヶ月からアフタービクス

    現在産後5週間の2人目ママです。 昨日上の子を母に預けてアフタービクスに初めて参加してきました。 産院で開講しているビクスで、一ヶ月検診の時に異常が無ければ参加OK ということなのでさっそく行ってきたのですが とてもハードで・・・ 周りの初参加のママも2ヶ月以降の方が多く、産後一月でこんなに動いて 大丈夫なのかなと不安になりました。。 とくに今どこか具合が悪いとかではなく(少しだるいのですが・・・)、 産院でやっていることなので心配はないと思うんですけど 私の母が産後すぐ動いたために更年期障害がとてもひどかったので 母からも心配されています。 みなさんは産後どれくらいからアフタービクスに通われましたか? 私も母も心配しすぎでしょうか?(><;)

  • 産後七ヶ月からのダイエット

    産後七ヶ月目です。 妊娠で10キロほど太り、出産してからもますます増加中です…。 母乳なので『今に痩せていくだろう』とのんびり構えてたら大変なことに!(汗)骨盤をしめる下着やニッパーなどつけずここまできてしまい…妊娠前のジーンズがキツくてはけずかなり落ち込んでます。 今の生活は主人の帰宅を待って夜11時頃に夜ご飯を食べてます。それもがっつりと…。そして1時頃寝るといった感じです。これがいけないのかと最近気付き(気付くの遅いですよね…)改善しようと思っています。…が!開いた骨盤の方の矯正は産後七ヶ月からでも間に合うんでしょうか!?すみませんが回答をお待ちしております。

  • 産後の家事について

    今8ヶ月の妊婦です 産後がとても不安で、今からモヤモヤしています 小学1年生の男の子が一人います 旦那はトラックの運転手で、土日くらいしか帰りません 義両親とは同居なのですが、舅も同じくトラックの運転手でほぼ毎日帰りますが 時間がバラバラです 姑はシフトを組んで働いていて、これまた帰宅時間もバラバラです (夕飯の支度が終える頃に帰ってきたり) 家事はお互いそれぞれの洗濯物、時間があれば掃除といった具合で 特に決まってはいないのですが、晩御飯は主に私が作っています 後片付けは姑がしています お弁当も私の当番です 夜ご飯と一緒に作っています 舅は出掛けに持って出て行ってくれるのですが、旦那は待ち合わせ場所にまで 届けに行っています この前、旦那に「産後しばらくは子供の世話だけしたいし、しんどいと思うから お弁当買ってくれる?」 と聞いたところ、「入院中は仕方ないけど、高くつくし作って届けて」 と言われてしまいました 一人目の時は3週間ほど、実家に帰っていましたが上の子が小学生で 里帰りができません できる限り頑張ろうとは思うのですが・・・ たまにしか帰れない旦那と、仕事で居ない事が多い 義両親の協力があまり期待できないので困っています 産後すぐ今までどおり普通に家事がこなせるのか気になります 掃除や洗濯は後回しでもなんとかなるとは思うのですが 毎日の食事に関してはいい考えが浮かびません とりあえず食事の用意くらいは普通にしても大丈夫なのでしょうか? (1ヶ月も満たない乳児を車に乗せてお弁当を届けるというのも心配ですが) 同じように同居なのに大変という方はどうされてますか?

  • 産後4ヶ月、つわり!?

    二人目を出産して四ヶ月になりますが、数日前から頭痛と肩こり、胃がムカムカしています。 まさに…私の経験したつわりの初期症状です。 産後数週間で完全にミルクになったこともあり、生理は一ヶ月ちょっとで再開後、翌月には生理がなく、さらに翌月に生理が来ました。 先月の生理開始が7月8日だったので、今月はもう来ててもいいころなのに…。 もちろん、コンドームで避妊はしてます。 ただ…8月に入ってから休みはとれず、数日間は深夜の帰宅になるなど、忙しい毎日でした。 何かと疲れているせいならいいのですが、どうしてもつわりに似た症状なので、かなり心配です。 このような経験された方いませんか?