• ベストアンサー

何と読むんですか。

lzmの回答

  • lzm
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

>1「南山寺」は「なんざんじ」と「なんさんじ」とどちらが正しいですか 固有名詞でしょうから、両方有り得ると思います。 >2「2ヶ所」とは「にっかしょ」と言いますか。正しいでしょうか。 「にかしょ」ですね。 一ヶ所 は 「いっかしょ」ですが。二ヶ所は「にかしょ」、三ヶ所は「さんかしょ」です。 >3女性用名パック「真珠粉」は何といいますか「しんじゅこ」ですか。「しんじゅこな」 ですか。 これは分かりません。「じんじゅこ」かな? >4「美白」の効果 って中の「美白」は何と読みますか。 「びはく」です。 >5「利用日」とは「りようび」ですか「りようひ」ですか 「りようび」です。 >6少数民族風鞄は「しょうすうみんぞくかばん」とはいいますね。 「いいますね」と言われても・・・。「風」はどこにいったのでしょうか? 「しょうすうみんぞくふうかばん」かな。 勉強、頑張って下さい。

ryu123155
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 中国人の戸籍について・中国の少数民族の漢字での表記など

    中国っていうのは、非常に人口が多くて、しかも少数民族がたくさんあって、国土も広いんで、恐らく戸籍に載っていないような人もたくさんいることだろうと想像します。そういう実情はわきにおくことにします。 中国の「都市戸籍」「農村戸籍」というのは、少数民族も対象でしょうか。それとも戸籍に載っているのは、漢民族だけでしょうか。 少数民族には、漢民族の言語(北京語・広東語・上海語などなど・・・)を使用していないものがたくさんあると思いますが、そうした民族でも、戸籍に名前が載るときは漢字で載っているのでしょうか。 (朝鮮族なら漢字で載っていても不思議ではないんですが。それともハングルでしょうか。そして、辞書でみたら、中国には何十という民族があって、さすがにそこまですべて人名が漢字で書いてあるというのは想像しにくいんですが。) 戸籍というのは、回族とか蒙古族というように民族も載っているのでしょうか。 あと、別に少数民族でなくてもいいので、中国の戸籍の見本のようなもの(実在の人でもなくても一向差し支えないので。)を見れるサイトがあったら紹介してください。 特に困っているわけではないので、急いでいません。

  • お客様にお土産を説明する時の言葉が正しいのでしょうか

    お客様に海南島のお土産について説明する時、以下の日本語正しいかどうかを教えてほしいのです。もしおかしいと思われたら、指摘して、直していただければ、幸いです。 海南島のコーヒー、黒と白胡椒、唐辛子、真珠粉、お出かけマップ。 1、「海南島で有名なお土産のひとつとしてのコーヒーを皆様にプレゼントされています。」  言葉がおかしいでしょうか。 2次は質問ですが、 胡椒は海南島中いたる所で栽培されているのです。   海南島の特産としての黒胡椒と白胡椒を客様にどう説明すればいいのですか。、普通同じですが、 3「次は唐辛子ですが、中国で一番辛い唐辛子と言われていますので、プレゼント として、是非皆様 に味わっていただきたいのです。」言葉がおかしいでしょうか。 4「次は真珠粉ですが、これは女性の方がよく使うパック用です。使う時にはミルク、蜂蜜、卵の白身などを入れて混ぜて、トロットした状態で顔に塗って、10分か15分の後水で洗っていただければ、いいです。美白の効果があります」 それはお客様に使い方を説明する時の言葉です、正しいかどうか教えていただきたいのです。間違ったら、直してほしいのです。 5「そのお出かけマップは弊社がお客様用で作ってあるものですので、お出かけの際、どうぞご利用ください。」  それは正しいでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 漢字、アルファベットを使う中国の少数民族の言語

    中国の少数民族などで使われる文字で、漢字、アルファベットなどのものはありますでしょうか? チワン語、ぺー語などあるようですけど。

  • 顔をお茶でパックする際に

    先日、テレビで粉に挽いたお茶で顔をパックすると 美白効果があると紹介していたのですが お茶の葉っぱは飲んだ後の出がらしを 乾燥させたものでも良いのでしょうか? やはり、効果が落ちるものなのでしょうか?

  • 中国映画のタイトルについて。

    私も、チラッとしか見ていないので特徴は曖昧なのですが・・・ (1) 棚田がある地域が舞台になっている。 (2) 漢族が主人公ではなく少数民族が主人公?! (3) そんなに昔つかられた映画ではないと思う・・・ (4) 映像美 (5) 主人公は多分若者。 というような特徴の中国映画のタイトルが知りたいのです。少ししか見ることが出来なかったのですが、見入ってしまいました。中国語・日本語のタイトルどなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 前の大戦で負けていなかったら、満州、台湾、朝鮮民族は日本社会に同化されたか?

    「旧満州では、現在はごく少数の老人を除いて満州語を話す満州人はほとんどおらず、漢族との混血も進み、伝統宗教のシャーマニズムの信仰もほとんど残っていない。このような状況から、満州民族は、言語的・文化的に中国社会に同化され、失われつつある先住民族であるとも見なされうる。」 という話を聞いています。 チベットや他の少数民族もどうなるかわからないとのことです。 もし日本が前の戦争に負けないで、満州国がそのまま存続し、台湾と朝鮮半島も日本の一部であったとしたら、 満州、台湾、朝鮮は、現在の中国における満州と同じように、日本社会に同化されてしまったでしょうか?

  • 抽出済のコーヒーの粉は脱臭効果があるって本当ですか?

    抽出済のコーヒーの粉は脱臭効果があるって本当ですか? 100均などで売っているお茶パックに粉を入れて押入れに置いてみたけど、いまいち効果がよく分かりません 量が少ないのかな? 他にも何か利用できますか?

  • 中国人の名前一覧の掲載されたサイト(漢字名)

    現代の中国人(大陸&香港)の、一般的な名前のリストの掲載されている、中国語or日本語(漢字で表記されている)サイトはありますでしょうか? もしくは、検索方法がありましたらお教えいただけると幸いです。 中国語でそれらしい単語で色々と検索してみたものの、上手く引っかかりませんでした。 英語で書かれた、中国の赤ちゃんの命名のためのサイトは見付かりますが、こちらは漢字で書かれていないので、対応の漢字を探すのがとても大変です。 名字は日本語で解説された、とても解り易いサイトがあるのですが…。 小説等に中国人の登場人物を出そうと思っているため、色んな名前を知りたくおります。 何卒、よろしくお願い致します。 (中国少数民族とは別の質問になりますので、改めて質問させていただきました。 連続して質問してしまったこと、お詫びいたします)

  • どうして北海道は日本でいたいのか

    独立するか。 あるいは中国の一地域になれば自治区内でのアイヌ語の利用も認められるし先住民族としての権利も認められます。 どうして北海道は日本に固執するんですか。

  • ヨーグルトパック(美白)

    こんにちは☆ 美白になりたいと願う者です。 そろそろ日差しも強くなってきたので、ちゃんとケアーしようと 思っていたところ、「ヨーグルトパック」が言いと知ったのですが、 分からない事があったので質問させて頂きます。 (1)ヨーグルトを塗って洗い流す際、洗顔フォームで落とすのでしょうか?それともただ、お湯で洗い流すだけですか?? (2)お湯で洗い流すだけの場合、先に洗顔してからヨーグルトパックをし、そのあとに化粧水などを付けるのでしょうか?? (3)保湿にはハチミツ、美白効果には抹茶の粉と聞いたのですが、 大さじ1っぱいのヨーグルトに対して、 それぞれどの位混ぜたらいいのでしょうか?? あと、少し内容が変わりますが私は肌があまり強い方ではなく 日焼け止めを数日使い続けると肌が荒れてきます・・・ 過去ア○ッサや、ア○ィー(ともに50+)で荒れてしまいました。 今年を一応日焼け止めを買おうと思うのですが、 顔や首筋に塗っても大丈夫か心配です・・・ 何かお勧めの日焼け止めがあれば上の質問とともに回答して頂けると ありがたいです(>_<) 長くなりましたが、宜しくお願いします。