結婚を控えた私の悩み 重なる事務や家事、仕事のストレスにどう向き合うべきか

このQ&Aのポイント
  • 今年の10月に結婚する者です。婚約者の祖父が亡くなり、7日参りのお手伝いに行くたびに親戚のおばさまからプレッシャーをかけられ、ストレスがたまってしまいました。
  • 婚約者や義理の父はお手伝いを理解してくれていますが、自分にはお嫁に行く覚悟がないのかとも思ってしまいます。
  • お手伝いを優先するべきかどうか悩んでいます。みなさんはどのように思われますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

今年の10月に結婚する者です。

こんにちは、はじめまして。 私は今年の10月に結婚する者です(女 23歳)。 先日、婚約者の祖父が亡くなりました。 婚約者の家庭はお母さんがおらず、義理の父とお祖父さんと二人で住んでいました。 そのお祖父さんが亡くなり、お通夜とお葬式をしたのですが、 何分、女手が足らず、私は嫁入りする身分ですので仕事を休み、できる限りのお手伝いをしました。 婚約者や義理の父、また親戚の方たちはとても感謝してくださり、お褒めの言葉をいただきました。 しかし、結婚式の準備、仕事、家のこと(婚約者とは同棲をしています)、資格取得のためのスクールなど重なり体が悲鳴を上げているのがわかりました。 しかしまだ49日が終わっておらず、それまで7日参りをしなくてはなりません。それまで頑張ってなんとか乗り越えようと思ったのですが、ストレスがたまってしまい婚約者に「もう無理です」と愚痴ってしまいました。 7日参りのお手伝いに行くたびに親戚のおばさまから「同居はどうするの?」「こうなったらあなたたちがお父さんと同居してめんどうみていかなくちゃいけないのよ」「49日までしっかりお願いね!」とプレッシャーをかけられてしまい、大きなマリッジブルーでしたので、その旨を婚約者に伝えました。 婚約者は「もうおまえはいいよ、俺がやるから」と言ってくれました。でも少し不満そうな感じが見受けられました。 義理お父さんは「また時間があるときでいいから」「同居もしばらく考えなくてもいいよ」と言ってくれました。 なので7日参りは時間のあるときに極力手伝うようにし、49日は時間が空いた夜から出席する予定です。 でも、嫁入りする身分としてはお手伝いを優先にしたほうがよいのかとも思いますし、今後のためになるのかなとも。。。 自分にはお嫁に行く覚悟がないのかな、とも思ってしまいます。 みなさんはどのように思われますか? やはりお手伝いを優先した方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

noname#121097
noname#121097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#92100
noname#92100
回答No.5

はじめましてpomusan12さん。 10月のご結婚、おめでとうございます。人生で一番華やぐ時ですね。 この度逝去されたあなたの義祖父さんとなられる方にも、結婚式に出席して頂きたかったですよね。 あなたは、お若いのに、とても情に厚く、まじめなお嬢さんですね。仕事も家事も、手抜きはできない人なのでしょう。 でも、あなたはまだ「彼女」でしょう? 「婚約者」ってのは、なんだかこの時代にすごく重い響きだなあと思いますが、まだ「嫁」じゃない。単なる「彼女」です。 彼の実家が田舎なのでしょうか。親戚の叔母様たちの言い草がまた古臭いし、おせっかいもいいところだなあ^^; 「今時のお嬢さんにしてはよく気が付くし、素直だし、ぜひうちの一族に!」と思うからこそ、言ってしまったのかも知れないですよ。 でもまだあなたは「彼女」だから。 今、あなたはまだ、彼と「デート」する期間ですよ。「デート」して一緒に時間を重ね、愛を育む期間のはずです。 彼とはまだ他人だし、彼の家の中のことは、何一つする責任も義務も無い。恋人として、お通夜、お葬式に参列するぐらいはしても良かったと思いますが・・・。 それを、家の中の中のことまでやってあげて。本当に頑張り屋さんです。疲れても当然です。 >何分、女手が足らず、私は嫁入りする身分ですので仕事を休み、できる限りのお手伝いをしました。 >でも、嫁入りする身分としてはお手伝いを優先にしたほうがよいのかとも思いますし、今後のためになるのかなとも。。。 >自分にはお嫁に行く覚悟がないのかな、とも思ってしまいます。 「身分」「覚悟」ってなんですか。戦国時代ですか。若いのに時代錯誤です^^; 「今後のため」って。お手伝いしないと、「嫁」として失格だと、勝手に自分を追い詰めていませんか。誰もそんなこと言ってません。思いません。今からそんなことでは、結婚してから自分が自分でなくなったしまいますよ。自分の生活をしっかり送って下さい。家で彼を励ましながら、仕事に行けばいいではないですか。結婚式の準備だって、彼が出来ない時間にあなたがすればいいでしょう。 >これまで頑張ってなんとか乗り越えようと思ったのですが、ストレスがたまってしまい婚約者に「もう無理です」と愚痴ってしまいました。 愚痴ではありませんね。 「自分の限界以上に頑張ってしまうのも私」。「限界を超えてしんどくなってしまうのも私」なのでは? ふたつとも「あなた」なのです。けしていい加減な人間ではない。不器用なくらいに真面目だからこうなるのです。 「私には、こういうところがあるから、わかって欲しい」と彼に言えばいいと思います。 「かっこつけ」てたらダメです。弱い部分をさらけ出して、受け入れて貰いましょうよ。 >婚約者は「もうおまえはいいよ、俺がやるから」と言ってくれました。でも少し不満そうな感じが見受けられました。 考えすぎですよ。不満というより、彼、「心細い」のではないですか? 彼、本当は最初からあなたの助けなど得られる立場ではなかったはずです。しかもお父さんがいらっしゃるし、孫の彼の役目なんて知れてるじゃない。そんな大変じゃあないですよ。 後半は彼が「ひとりで頑張る」べきです。あなたなしで頑張って、「なんとか俺にも出来た」という自信をつければいいのです。甘やかしてはだめです。 >義理お父さんは「また時間があるときでいいから」「同居もしばらく考えなくてもいいよ」と言ってくれました。 まともな方ですね。 >なので7日参りは時間のあるときに極力手伝うようにし、49日は時間が空いた夜から出席する予定です。 まだ手伝うのですか^^; すっぱり割り切って、行かなかったら行かなかったで終わると思いますが。外野の叔母さん達がもし何か言ってきたら、彼に、「○○は結婚式の準備や責任ある仕事を抱えてて来れない」と言って貰ったらいいでしょう。 でも、手伝ってあげたいという気持ちもあるのでしたら、どちらか行けばいいと思いますが。その際も「手伝い」はなし。「顔を出す」ぐらいがいいです。顔を出すだけで感謝されますよ。あなたは「皆様お疲れ様です」でいいです。 お祖父様になられる方も、「死んだワシのせいでしんどい思いをしないでくれ。孫が優しい女性と結婚してくれるだけで、もう充分ありがたいよ」って言って下さってますよ。 最後になりますが、あなたはまだ「彼女」。 変に「嫁」としての責任を追及してはだめです。それは、誠意とは違いますので、思い悩むことはありません。 あなたはもう充分にやりましたよ。

その他の回答 (5)

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

頑張ってますね。すばらしいことだと思います。 でもご自身の体調を考えましょう。葬儀・法事というものは、喪家であれば誰しもが疲れることなのです。 これから先のこともありますよ。婚約者様もお義父様も「いいよ」と仰ってくれています。これで体調を崩してしまったら、逆に婚約者様やお義父様にも心配をかけてしまうことになりますよ。 親戚はどこでも好き放題いいますよ。でも流しましょう。 (例えば、発言だけとればこの相談室の回答者みたいなものです^^) 親戚同士が集まる法事の話題として、貴方様たちの結婚というものが出てくるのは当然のことなのです。気を使うから大きなストレスになっちゃいますけどね。でも同居の問題は結婚するお二人とお義父様が将来話し合って決める、当事者同士の問題です。 婚約者とお義父様にきちんと申し出て、了解を頂いたのです。貴方様はすごく真面目な方だと思いますよ。でも無理はしないでくださいね^^ お二人の幸せをお祈りいたします。

回答No.4

頑張りすぎです。充分だと思いますよ。 親戚のおせっかいなおばさま達が同居がどうのこうのって・・・ 義父が元気なうちは同居する事ないです。 最初から頑張りすぎです。 そんなに頑張ってしまうと私のように爆発して 何もかもがダメになってしまいますよ。 自分の体調とよく相談しながら無理をしない事です。 ご主人には余り愚痴らないほうがいいです・・・・

noname#95061
noname#95061
回答No.3

>7日参りは時間のあるときに極力手伝うようにし、49日は時間が空いた夜から出席する予定です。 充分だと思います。 体調も含めての今あなたにできる精一杯の事をしているし。とても真面目な方だなぁ…。 私がその状況だったら、親戚の人には個別に「すみません…あまりお手伝いできなくてf^_^;」と一言声をかけます。 自分の中だけで気にしてるよりも、こっちから軽く声かけるだけでも全然違いますよ☆

  • nanagura
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

嫁入りと言う考え方はとても古風な考え方ですが、相手側の方のことも考えていてがんばっていますね。 しかし、結婚するにあたってその考え方で生きていく前に、現代の法律についてはご存知ですか? 今現在は「嫁入りする」ということはありません。 ご主人になる人と、一緒に新しい戸籍を作り新しい家庭を作っていくと言うのが基本的な考え方です。 彼は彼の家の戸籍から独立し、あなたはあなたの家の戸籍から独立して、二人でひとつの戸籍を作ります。 あなたは彼の家に入るわけではありません。 彼の親は「母親、父親」になるわけではなく、完全なる他人です。 婚姻関係によって親戚になります。いわゆる「姻族」です。 昔の考え方だと、彼の家の中に入り、彼の父親母親が「親」になり、お嫁にもらったと言うことになっていたでしょう。 しかし、それは家制度と言うものの名残です。 これは完全に廃止されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E5%88%B6%E5%BA%A6 このため、彼の家の財産に関して、全く相続権がありません。 それと同様に、あなたはあなたのご両親の遺産を兄弟と均等に割り振り、相続する権利があります。 同時に、介護の義務が生じます。 あなたが介護の義務を生じるのは、あなたの実の親に対しての介護義務が生じます。彼の親に対しての介護義務は生じません。 嫁入りという関係を彼が迫るのならば、あなたは遺産も相続することがなく、義務が生じることがないところで「嫁入り」という覚悟を迫られることになります http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%81 あなたが古い制度にとらわれていて、自分から大変な結婚を選択する必要はありません。 彼には彼の義務があるのです。 あなたにも同様に自分の家に対する義務があります。 どうぞそのことを理解して、今の結婚ということをよく調べ、彼にも理解してもらう必要があるように思えます。 結婚というのは、もろもろのことが絡んできます。 正しく理解し、自分の権利をきちんと理解しあいましょう。 それで行ってほしいと彼があなたにお願いする立場であり あなたがお手伝いしたいと思うのならば行ったらいいと思いますが 無理するところではないということも、理解しあわないといけないと思いますよ

回答No.1

一般的にはどうするのが正しいのかは分かりませんが、 我が家なら >なので7日参りは時間のあるときに極力手伝うようにし、 >49日は時間が空いた夜から出席する予定です。 で十分です。 最初から無理すると後が持ちませんよ~

関連するQ&A

  • 婚約前の彼のお父さんの叔母さんの葬儀について。

    3年付き合っているの、お父さんの叔母さんが亡くなりました。 私と彼はまだ婚約はしていませんが、彼のご家族の方々には大変お世話になっています。 叔母さんは彼の実家に同居していて、私も何度もお会いしたことがあり、お世話になりました。 お通夜とお葬式に私も泊まりがけで参列させて頂くことになったのですが、その際私は何かお手伝いをした方が良いのでしょうか? まだ婚約者でもない身で親戚の方々にはお会いしたことはなく、私があまりでしゃばる場ではないと思うのですが、何もしないのもあつかましいような気がしてしまって…。 彼とは結婚を前提としたお付き合いをしています。 そして彼はご長男(お父さん)の長男です。 お父さん夫婦は離婚されていて、お通夜とお葬式に彼のお母さんがいらっしゃるかは分かりません。 このような場合、一般の方同様に参列させて頂いた方が良いのか、それともお手伝いすることがあるのか伺ってお手伝いさせて頂いたほうが良いのか、とても悩んでいます。 まだ婚約前の彼女がお手伝いをするというのはでしゃばり過ぎでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 深刻な家庭環境を隠して結婚した祖父について質問です。

    深刻な家庭環境を隠して結婚した祖父について質問です。 娼妓の子である事実を隠し、幼少期に孤児となり、廓で育った身分にも関わらず 小学校の恩師のつてで資産家の娘と結婚し、子供を産ませ、またその子供を結婚させて、 しつけのなってなさで周りに迷惑をかけてきた祖父を、法的に訴えることはできますか。 ※祖母は祖父の生い立ちを知らないで結婚、出産した。  祖父は、幼い時に母が死に、父は離婚し、親切なお手伝いさんが育ててくれたと偽ってきた。  祖父は長男の父に悪態をつきつづけた。会話をしなかった。  父は祖父の生い立ちをしらなかった。聞けば勘当すると脅された。  祖父はエリートにならなかった長男を頭がおかしいと馬鹿にして相手にしなかった。  父は私の母に暴力、脅しを毎日しつづけた。離婚したいというと殺すと言ってきた。  毎日恐怖だった私は精神的にまいって社会に出れなくなった。  親戚は祖父の正体をしらず、お偉い人と勘違いしていた。(戦後動乱にまぎれ公の仕事について  いたため)  祖父は職業上与えられた権威を振りかざして近所・家族・親戚と接している。  実態は娼妓の子で廓で乞食だった。  

  • 夫の祖父の葬儀について教えてください。

    先日、夫の父方の祖父がなくなりました。 夫の両親は離婚しています。親権は義母さんです。私が義理のお父さんに会ったのは1回だけです。 夫は長男ですが婿入りしています。っといっても、私の両親との同居はしていません。 夫の両親の実家は車3時間ぐらいです。私はその日は仕事なのですが休んでも参列するべきなのでしょうか? また、私の子供は曾祖父に会ったことがなく、義理父(祖父)にも会っていません。 香典は一世帯として渡すつもりでいるのですが、本来参列までするべきなのか、また私の両親からも香典を渡すべきなのか分からず困っています。 世間知らずで、どうするべきなのか良く分かりません。 皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。

  • 姑や小姑について

    私は嫁入りして、夫の両親と同居しています。夫の姉夫婦がたまに甥っ子を連れて帰省してくるんですが、いつも偉そうにしていて、正直苦手です。 義理の姉は元看護師で、夫は外科医なんですが、お義母さんはその姉夫婦が誇りなのか、近所や親戚に、それとなく自慢していますし、よく私と比較しては嫌味を言われます。 義理のお父さんは、お義母さんに頭が上がらないのか、いつもお義母さんの言うことに賛同していますし、夫も血縁家族の味方で、私が一人悩んでいても、全く話を聞いてはくれません。 こういった話をすると、すぐ怒りだし、逃げてしまいます。 この状況、どうしたら、心穏やかにすごせるのか、どうか教えてください。

  • 義理の実家との付き合いに悩んでいます。こんにちは。9月に結婚をした31

    義理の実家との付き合いに悩んでいます。こんにちは。9月に結婚をした31歳 女性です。 お正月以来 彼(長男)の実家には遊びに行っていません。 彼の父は定年退職後鬱病になり、正月に泊まりに行った時も生活リズムが違うせいか あまり会わず、気分がコロコロ変わるのでどう付き合っていいものか分かりません。 彼の母はバイトをしていますが沢山のスポーツをしたり、旅行が好きなので家にはあまりいません。 彼の父の事は野放し状態…彼に「お父さんは病院等に通ってるの?」と聞いても、「分からん、多分行ってないと思う」とだけしか答えませんのでもう触れない事にしたんですが、挨拶をしても一点を見つめたまま何も言わないし、目も虚ろ…。何故皆、無関心なのか… 彼の母と話をするとある事無い事周りに言うので、あまり関わりたくありません。 結婚式のドレスや髪型等、結婚式の次の日「皆があなたの事、おかしいと言ってたよ。おばさんくさいし」と聞いてショックで彼はその場にいても知らない振りなので家に帰って怒りが爆発し、彼は度肝を抜かしていました。彼と彼の弟に「余計な事言うな。謝れ。」と言われたみたいで電話で謝って来ました。 「皆がと言ったけど私とばあちゃん(彼の父の母親)しか言ってないから」と… そんなこんなで今に至りますが正月に行っても彼の弟に私が手伝いを一切しないとか嘘を言ったり親戚にあの嫁は気が強い等…色々大きく言いまわしています。 それでも母の日は花を贈りお礼の電話がありましたが嫌々話をして「遊びにきてね」との事でしたが… どういう神経をしているのか…なるべく泊まりはやめて短時間で帰ろうと思っています。 彼の弟も来年結婚をするみたいで色々と不安です。 こんなに引っ掻き回す彼の母親と適度に距離を置いて付き合っていきたいと思っていますが ずっと遊びに行かないというのも考えものでしょうか… 長い文章を読んでいただいてありがとうございました。 アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 法事について

    今度、彼のお父様の法事に伺うことになりました。 彼の家族や身内とも親しくしていて、いづれは結婚すると紹介されています。葬儀にも出席しましたので近い身内の方とはだいたい面識があります。 普通は、嫁でもないし、正式に婚約をしているわけではないので法事などには行かないと思うのですが、彼のお母様と兄弟の方たちが 「入院中もよくしてくれて、お父さんもUちゃん(私)のこと可愛がってたからよかったらお参りしてやって」 と言って下さったので伺うことになりました。 彼や他の親族の方は読経のあと、お墓へお参りに行きます。私は、その間家で留守番の親戚のおばさんなどと食事の準備のお手伝いをします。(お弁当をならべる) 教えて頂きたいのは、当日の服装と持って行く物についてです。 黒っぽければ何でも良いよ、とのことなんですが、(手伝いもしますので)どんな感じのがいいでしょうか? 持って行く物は、お供え物(菓子箱など)とご仏前だと思うのですが、ご仏前の金額はいくら位がいいのでしょうか? 初めてのケースで悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 結婚式と7回忌法要どちらを優先すべきか

    よくある質問かと思いますが、よろしくお願いします。 2か月先のことですが、夫の祖父の7回忌と親友の結婚式が 重なってしまいました。 過去の質問の回答を調べたところ、「弔事より慶事が優先」 「やむなく欠席する場合は、事前に墓参りを」ということですが、 私のケースではどちらを優先すべきでしょうか。 状況は以下のとおりです。 ・日にちを確認する以前に、祝辞を友人代表で述べることを 約束してしまった。 ・法事の施主は義理の父。7回忌。 ・夫は長男 ・結婚式と重なっていると知る前に、義理の両親に 法事出席を期待させる言動をとってしまった。 (「できるだけ出席するようにしたい」という趣旨の発言) ・法事欠席の場合、事前の墓参りは不可能。 (飛行機を利用のうえ、墓地は僻地にあるため車で連れて行って もらわないと現地には行けず私の勝手な都合で事前の墓参りすると 義理の両親に手間をかけさせてしまう) ・仏壇へのお参りはいつでも可能 ・夫は法事は結婚式に優先すると思っている ・夫自身は法事への参加は仕事の都合で未定 こうした場合、 (1)夫婦で必ず参加すべき (2)夫のみの参加でも礼は欠かない (3)夫婦とも参加しなくても差し支えない どれでしょうか。

  • 結婚式の席次

    こんにちは。 今、自分で席辞表を作っているのですが、 親戚の席次について質問です。 父方の祖父、祖母を招待しようと思っているのですが、 父母と同じ末席では失礼になるのでしょうか? 同居はしていません。 また、父は次男なのですが、長男夫婦がやはり末席というのも失礼なことなのでしょうか? そこまで気にしなければならないのかとも思いますが、 後から何か言われる前にと思いまして。 マナーとして何か決まりがあるようでしたら、 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 義理の親の葬儀と実の親の一周忌が重なりそうです。どちらを優先するべきなのでしょうか

    義理の親の葬儀と実の親の一周忌が重なりそうです。どちらを優先するべきなのでしょうか? 義理の父にも大変世話になりました。長女の妻はおそらくあまりのショックで喪主を努めることが困難と予想されます。 しかし、昨年亡くした実の父の一周忌は長男である私が親戚一同の仕切り役を命ぜられております。 やはり義理の父の方を優先すべきですよね? 冷静な判断がつきません。どなたか教えていただけますか?

  • 呼び方

    婚約者が私の両親や祖父母を呼ぶときの呼び方がおかしいと思うのです。 彼は自分の両親を父さん・母さんと呼びます。 私の両親のことも同じように言います。祖父母はじいちゃん・ばあちゃん。会社などでも自分の両親を父・母とは言いなおさず、父さん・母さんです。 こういう言う話し方はおかしいし、常識がないと思うのですが、皆さんはどの様に思われますか。 義理の両親や義理の祖父母はにはせめて「お」をつけてもらいたいし、小学生ではないのだから、外では自分の両親などでも父・母と言い直してほしいのです。 私は自分の両親をパパ・ママと呼びます。 会社などではもちろん父・母と話します。 婚約者の両親のことはお父さん・お母さんと呼びます。これからもそういう風に呼ぶつもりです。 『お』をつけなかったり、他人に話すときに父・母と言い直さなかったり、することを注意すると、私がパパ・ママと呼んでいるほうが問題だといって直そうとしません。 父さん・母さん・じいちゃん・ばあちゃんという言い方や父・母といわないことは私の家族の中でも言葉遣いが悪いと言われていて不評です。 どのようにしたら、直してもらえるでしょう。 今更、会社の人などに注意されるわけがないので、私が言うしかないと思っていいるのですが。