• ベストアンサー

年金受給者のアルバイト収入と税金について

特別支給の年金受給者です。 週2~3日仕事をしています。給料明細書を見ると税金が天引きされていますが、年金分の税金はどうなるのでしょうか? 税務署に出向いて自己申告しての支払いになりますか? この場合、控除が認められるのはどのようなものになりますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>給料明細書を見ると税金が天引きされていますが… それは、源泉徴収と称して、あくまでも仮の分割前払です。 >年金分の税金はどうなるのでしょうか… 給与と一緒にして「確定申告」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 給与での前払い分が多すぎれば、確定申告によって多すぎる分は返ってきますし、前払が少なければ新たに納めることになります。 「総合課税」と言います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm >税務署に出向いて自己申告しての支払いに… 税務署が近いなら行けばよいです。 遠かったり忙しかったりしたら、申告書は郵送して、納税は郵便局や銀行でも良いです。 https://www.keisan.nta.go.jp/h20/ta_top.htm >控除が認められるのはどのようなものになりますか… 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【年金所得】 「公的年金等に係る雑所得の速算表」を参照。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 【所得控除】 最低でも「基礎控除」38万円は申告者全員に。 その他は個々人によって該当するものとしないものとがあり。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hirombo
質問者

お礼

非常に簡潔に、しかも全ての要点を漏らさず回答いただき感謝します。 やはり今年から自分で「確定申告」を行うことになるんですね。 所得控除についてはご紹介いただいたサイトでじっくり勉強してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

2月の確定申告の時期に勤め先でもらった源泉徴収票と社会保険庁から送られてくる源泉徴収票を添付して確定申告をします 総合課税なのですべての所得を合算して申告します 控除されるもの 配偶者控除や公的保険料その他通常のものです 年金以外の収入があることを社会保険保険事務所に届けておかないと最悪の場合年金を打ち切られることもあります

hirombo
質問者

補足

>年金以外の収入があることを社会保険保険事務所に届けておかないと最悪の場合年金を打ち切られることもあります 初めて耳にしました。 どのようなタイミングでどのように届ければよいのでしょうか? 「アルバイト収入」と表現しましたが、会社を退職したのは年金受給年齢到達後で、そのまま同じ会社で週3日以下の労働時間で仕事をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者年金受給と税金

    現在、障害者1級・障害者年金を受給しています 不労所得として投資信託・株などの配当が有ります 20%が税金として天引きされます 確定申告の必要な所得限度額が有るのでしょうか? もしくは、既に税金が天引きされているため、確定申告は不要でしょうか? お教え下さい

  • 税金について

    税金について 確定申告の給料分で申告したケースでいわゆるあまり計算方法をしらなくて単純に申告したら、全部源泉分が還付されずにこまりまいたが、いわゆる国民年金の滞納分がいわゆる申告は3.15日までですが、その前の年の12.31日まで滞納分10万払えば確定申告時に控除分で使用できましたが、じッさい詳しい計算方法がわかれば当然ぜんぶしはらッていましたがけッきょく当然来年に全部払いまして税務署の人に相談してけいさんしらずにらいねんしはらッてしまッたといい、その分控除してさらに還付できないか聞いたら、基本的に年金控除は支払をした年だけに有効ときき無理ということではねられましたが、このようなことはもうどうしようもないのでしょうか、裁判しても無理なのでしょうか・・・・?まあ裁判したら5万ぐらいかかりそうですが、還付されてもたぶん7000えんぐらいだとはおもいますyけど・・・? 後税金について直接税務署に行けば当然無料で相談できますが、電話で無料で相談できるところはないのでしょうか・・?

  • 年金一括受給の税金について

    先日、主人(4月末で65歳)に社会保険庁から年金についての確認書が届きました。今まで、年金は貰えないと思っていて、(かけた年数等不確かだし、年金手帳もなかった為)そのままにして有りました。ところが今回本人が社会保険事務所へ出向き調べてもらったところ、60歳から受給の資格があり、遡って貰えるとのことで、金額にしたら、6,000,000円を超える金額を一括で受給できることになりました。本人も私も只々ビックリでした。 私と主人とは再婚です。主人が61歳の時に再婚しました。今回、皆様にお聞きしたいのは、税金の事です。年金にも税金がかかるということを初めて知りましたが、一括の金額に対して支払わなければならないのでしょうか?それとも遡った時点のそれぞれの申告でよいのでしょうか?社会保険事務所の回答書には、厚生年金受給権発生年月日が平成16年4月27日、定額部分支給開始年月日が平成18年5月、基礎受給権発生年月日が平成21年4月27日となっています。 今は自営業をしておりますが、この不景気で平成20年分の確定申告は870,000で申告しました。分かりずらい内容かも知れませんがよろしくお願い致します。

  • 公的年金等の受給者の扶養親族等の申告 について

    確定申告をして「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」をするべきなのか教えてください。 私の父親の話です。 年齢75歳 厚生年金+国民年金を受給している(2ヶ月分で39万円) 仕事はしていない 収入は有価証券の配当金が年に数百円程度 一人ぐらしで配偶者は死亡 年金を受給しはじめてから、確定申告は1度もしていません。 「公的年金等の受給者の扶養親族等の申告」を提出して確定申告をすることで、 基礎控除や地震保険控除、生命保険控除が受けられると思いますが、申告することで税金が還付されるのでしょうか? 現状は源泉徴収を差し引かれた金額の年金が振り込まれてると思うのですが、申告をすると金額もかわってくるのでしょうか? もし次回の確定申告をする場合は、「平成23年分」の用紙に記入するのでしょうか?

  • 年金受給者の確定申告。何もしなかったらどうなるんでしょうか?

    年金受給者の母のことですが,公的年金が210万円,企業の年金が50万円(源泉徴収),併せて年間260万円あります。 この場合,控除額を超えているので,国税庁のホームページを見る限り確定申告する必要があると思いますが,なにぶん高齢で,一人暮らしのため,自分でやろうとしません。 私がやってもいいのですが,わざわざ申告をして税金を取られるのも・・・と思うと,税金をとるんなら税務署が計算をすればいいんじゃないかとも思ってます。 高齢の一人暮らしの老人の場合,なかなか確定申告は困難なのではないでしょうか。何もしていない人もいるのではと思いますが,その場合税金はどうなるのでしょうか?

  • 年金受給について

    20歳から35歳になるまで年金保険料を払っておらず、35歳に会社員になり給料からの天引きにより、はじめて年金保険料を支払っていた場合、年金受給はどうなりますか?

  • 年金受給者ですが、まだ、在職しています。

    年金を受け取りながら、仕事をしていますが、給料からは、まだ社会保険料が天引きされています。今支払っている保険料は、私が仕事を辞めたときに、今もらっている年金に上乗せして支給してもらえるのでしょうか?

  • 年金受給しながら働く人の年末調整

    初めて質問いたします。不慣れですので失礼がありましたらごめんなさい。 年金をもらいながら、働いて給与所得がある方がいます。(給与は1カ所からのみ支給されています。) 年金をもらっているので、確定申告の必要があるかと思います。年金を受給していて確定申告に行く場合でも、給与所得分の年末調整は必要なのでしょうか。年末調整をせずに、給与分もすべて確定申告で済ませるのではいけないでしょうか。 また、この方の場合は、給与支払い者に対して給与所得者の扶養控除等申告書を、年金支払い者に対して扶養親族等申告書をそれぞれ提出するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年金受給夫婦、どちらが家賃収入を得るべきか。

    老後の資金確保のため、土地を購入し、不動産会社がそこにアパートを建て、賃貸料として約30万円を受け取る話が決まりました。この際、家賃収入は夫婦どちらが得るべきでしょう。夫は68歳、共済年金受給者であり、月約15万円。妻は国民年金受給者であり、月約5万円。申告の際、税金対策、控除など、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 年金受給者の税金について

    70歳の祖母に約98万円程度のパート収入があります 年間90万程度の年金を受給していますが、確定申告は必要ですか? 計算上は・・・ ★年金収入ー120万=雑所得 ・・・0円 ★給与(パート収入)ー65万=給与所得・・・33万円 合計所得(雑所得+給与所得)-基礎控除38万ー社会保険料控除=課税所得・・・課税所得なし。 という計算であっていれば申告不要であると思っているのですがいかがでしょうか?? 詳しい方、どうぞよろしくお願いします