• 締切済み

現役薬剤師の方集まれ~!

現役薬剤師の方にお尋ねですが、調剤薬局の薬剤師の年収、賞与、昇給額はいくらくらいですか?新卒で入社して10年後、15年後には年収はいくらくらいになりますか?ちなみに女性で1000万も夢ではありませんか? また、調剤薬局経営の場合、雇われ薬剤師よりも収入は多いですか?

みんなの回答

  • a9314
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

就職となると収入のことは大事だけれど・・・・。 薬剤師さんたちは医療は算術とお考えですか? 医療人として社会に貢献するということを忘れないでください。

noname#92047
質問者

補足

あの…回答いただきありがたいんですが質問の答えになっていません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ただ今、薬剤師は飽和状態。 誰でも出来るし(DR)辞めないから補充もなし。 6月に法律変わって薬局では若干募集かけたみたいだけど、非正規 年収360万、賞与3,4月 ピッチ・ベアー0,12 >1000万も夢ではありませんか? 不可能

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬剤師の将来性について

    今の世の中薬剤師という職業は不況知らずのとてもいい仕事だと聞きます。確かに求人を見てもずば抜けて給料はいいし、女性も長く続けれるようです。 そこで質問です。 実際薬剤師さんの給料ってそんなにいいんですか?新卒で500万、1000万も夢ではないと聞きます。実際は?年収、賞与、昇給などできれば詳しく回答をお願いします。ちなみに調剤薬局勤務の場合でお願いします。 あと、福利厚生面では充実していますか?

  • 薬剤師転職で高収入を目指しています

    当方、調剤薬局に勤務しており、勤続3年目に入るところに差し掛かっております。 働いている調剤薬局は年俸制(給与や賞与・ボーナス含む)になっていて、勤続3年目にして現在年収が410万円くらいです。月給手取りで29万くらいでしょうか。 できれば、より、高収入の給与を頂ける勤務先への転職を考えています。 しかし同僚などにも給与や年収の話などはしないので、自分の年収が情報通り年収が低いのか、それとも平均的にいただけているのか、或いは実は収入が多い方なのかもわからなかったりします。 働いて3年目で年収410万円くらいというのは、低収入なのでしょうか?普通でしょうか?高収入なのでしょうか? 自分の給料を、他の薬剤師の年収や給与の平均給料を調べてみたところ、明らかに現在の薬局での収入が低く、もしコレが正しいのであれば、高収入の勤務先への転職を考えています。 もちろん薬剤師以外の転職ではなく、薬剤師としての転職で、できれば今の収入より多くの賃金を頂けるような、高収入の職場への転職をして、年収アップを考えています。 もし新しく高収入の年俸を頂ける薬剤師転職をする際には、なにかやらなければならない必要なことなどありますでしょうか?

  • 薬剤師もしくは調剤薬局に勤務してらっしゃる方、いらっしゃいますか?

    はじめまして。 薬科大4年(女)です。 2つの調剤薬局から就職のお誘いを頂いていて、正直迷っています。 アドバイスいただけると幸いです。 (1)個人経営(一日100~120枚程度)  ・マンツーマンで、前の病院(内科あり)は100床程度。  ・前の病院との交流あり  ・一店舗のみの経営だが、一店舗に薬剤師さんは最低4人は常在している。  ・アットホームな雰囲気  ・新卒を採用するのが今年初めてなのでその点が私は少し不安。その事を伝えると「ベテランの薬剤師ばかりなので、どこに出しても恥ずかしくないような薬剤師にしてみせる自信はあるので心配無用」と言われた。  ・創立3年 (2)県内に10店舗ほど持つ調剤薬局  ・前の病院の診療科目は店舗によりばらばら  ・常在する薬剤師は1~3人  ・他の店舗に応援に行かされることが多々ある  ・独自の新人研修プログラムあり  ・創立15年 このような感じです。 店舗見学に行ったときに(1)の雰囲気がとてもよく、(1)の方に決めかけていたのですが、 個人経営で今まで新卒採用の実績がない事が少し引っかかっています。 新卒で入るにはやはり、新人研修がある大手の調剤薬局に就職した方がよいのでしょうか? 薬剤師になってからの勉強などは本人のやる気があればどうにかなるものなのでしょうか? 上手く伝えられないのですが、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。  

  • 薬剤師として調剤薬局への就職を考えています。

    薬剤師として調剤薬局への就職を考えています。 薬局は薬剤師が転々としているイメージがありますが、 長く安定して働きたいと考えています。 調剤薬局は個人経営のものから チェーン展開している会社などたくさんあります。 高い年収を提示しているところなどもありますが 何年後かに倒産したり解雇される心配もあります。 どこに行っても同じかとは思えるのですが 最低限就職先として選択する場合のチェックポイントや 気をつけるべきことなど教えていただけませんでしょうか? たくさんの薬局を見てきた方や薬局事情に詳しい方たちの 現場の生の声を聞かせていただきたく思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 調剤薬局の展望(薬剤師)

    病院勤務歴17年の薬剤師です。 体調を崩し昨年退職、体調も改善したので再就職先を考えております。 給与面から再就職先として調剤薬局を考えていますが 調剤薬局の将来的な展望について不安があり、質問させて頂きます。 調剤薬局には 大手チェーン調剤薬局、20店舗程度の中規模薬局、5店舗程度の個人薬局などがありますが 十数年前に比べ調剤薬局が乱立し、 私は一生雇われ薬剤師だと思いますが就職にあたり、 小さな薬局は淘汰されるのではないか? 薬学生が大量生産されおじさん薬剤師はリストラにされるのでは? 母体がしっかりしている薬局なら数店舗の薬局でも大丈夫なのだろうか? 等、10年後の将来的な不安が多くどうしたら良いのか迷っています。 その他、勤務時間は長く給料も安い病院なら就職ができる可能性も残っておりますが、 病院勤務では家族との時間が無く、教育資金も貯金できないので 子供の事を考えると病院が良いのか調剤薬局が良いのか 「とどうしたら良いか解からない」のが本音です。 調剤薬局の経営に詳しい方、 40代で調剤薬局に就職した場合、 大手チェーン薬局、中規模薬局、個人薬局の リスク、メリット、デメリット、展望を教えてください。

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の方がおられましたら教えてください

    「『保険薬剤師』『保険医』『実習生(薬学部4年生)』の中で保険薬局で保険調剤に従事できる者をすべて選びなさい」という問題を考えているのですが困っています。。 まず『保険薬剤師』は絶対に○、『保険医』はたぶん×だと思うのですが、『実習生(薬学部4年生)』が保険調剤に従事できるのかがよくわかりません。 わかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 薬剤師の企業から薬局又は病院への転職について

    私は私立大学薬学部の三年生です。 就活をしていて疑問に思ったことがあります。 もし新卒で企業(仕事は薬剤の管理などで、調剤はしない)に就職し、何年か働いた後、薬局や病院で働きたいと思った場合、転職することは可能ですか? 新卒でもないのに学校の実習でしか調剤経験をしたことがない人が、薬局や病院で雇われるのは難しいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。