• ベストアンサー

僕と友人Aのどちらと遊んでみたいですか?

ZOOTの回答

  • ZOOT
  • ベストアンサー率35% (175/495)
回答No.2

ご質問そのものに対する答えは決まってますよね。 でもその理由は、あなたのご想像とは違うかも。 Aさんの方が「遊び向き」だから、遊びたいのです。 性格については何も書いてないし。 で、質問者さんと遊びたくないのは 自分とは違い過ぎる他人と自分とを比べて 自分に対する否定的な答えを引き出そうとする そういうひがみ根性が「遊んでも面白くなさそう」だから。 彼と比べて劣っているからではありません。 友達がいないからでもないし 試験の成績が悪いからでも ファッションセンスがないからでも 運動神経ゼロだからでもありません。 これらの条件があったって、楽しい人は楽しいし 恋が出来ない理由にもなりません。 元気出してマイペースでいこうよ!

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他人と比べるのはよくないですね。

関連するQ&A

  • 武蔵大学 ゼミ

    春から武蔵大学の英文科か社会学部に入学します ここは1年生からゼミがあるとのことですが、バイトなどをする余裕はあるのでしょうか? またゼミに入っていれば、サークルなどに所属しなくても、友達などは作れるのでしょうか? ゼミに入っていればサークルに所属しなくてもテストなどの情報は入るのでしょうか? 正直、家にお金があまりないのでバイトをする必要があるんです。 もし、ゼミだけで交友関係が事足りるなら、思い切ってサークルには参加しないのもありかな、と思っています。 あと、資格勉強にも励みたいと思っているので、なるべく余計な時間を学校で過ごしたくないと思っています。 在校生のかたやOBの方、よろしくお願いします。

  • エントリーシートに何も書くことがありません。

    都内の私立大所属、1浪2留、クラブ活動歴なし、所属ゼミなし、バイト歴なし、大学時代にできた友人0。 エントリーシートを前にしても、全く筆が進みません。一体何を書けばよいのでしょう。

  • 僕に合った職業を教えてください。

    僕に合った職業を教えてください。 大学生です。 ・法学部 ・ほとんど勉強しかしていない ・なのに成績は悪い ・レポートが書けない ・コミュニケーション能力なし ・友達なし ・バイト、サークル経験ほぼなし ・運動神経なし 何か質問があれば聞いてください。

  • ゼミを辞めたいのですが・・就活が心配です。

    現在大学三年生、今年度から就活が始まる者です。 今現在所属しているゼミを辞めるか悩んでいます(ゼミには二年生の後期から所属しています)。 元々私はやりたいことが多すぎて、『このゼミで本当にいいのか?』と半端な気持ちのまま入りました。 半端な気持ちのままとはいえ、興味のある内容でしたので、毎時間きちんと参加していました。 三年生になるまでにゼミでは扱ってない分野をなんとなく始めたら本当に熱中してしまって、正直その分野のゼミに入っておけば良かったと後悔もしましたが、折角半期やったんだし、今年度も同じゼミにし、4月始まってすぐのゼミの授業に行ったのですが、 新しい学生が数人入っていて、雰囲気がすっかり変ってしまいました。正直、『なんの為にゼミに来ているの?』という感じの人達ばかりで・・ 元々いた学生は週を重ねるごとに辞めていき、私もゼミを辞めてしまいたいと何日も前から考え、睡眠と食事をろくにとれず、胃も痛くなってきてしまいました・・。友人数人に相談しましたが、 ・ゼミ辞めたら就活に不利 ・就職してからだって嫌な奴は山ほどいるんだから頑張った方がいい ・眠れなくなるほど悩むようなゼミ、精神的に耐えられるの?耐える意味あるの? ・他の分野に興味がかたむいてるならそっちの勉強を一人でもやるべき ・あんた(私のことです)は一つ気がかりことがあると何もかも手に付かなくなるからとっとと辞めたほうがいい ・・と、賛成・反対両方を言われ、どちらが自分にとっていい判断なのかわかりません。 実際、ゼミに所属していないと就活で不利でしょうか? 恥ずかしながら、私は大学生活で授業以外は何も取り組んでおらず、成績はほぼオールA(優)ですが、サークル・部活経験なし、ボランティアに3、4か月に一回のペースで参加してるだけで、そこまでお金が必要でもなかったのでバイトもしていません。 あともう一つ、三年生の後期から二年生に交じって新たにゼミに所属することも可能なのですが、三年の後期には就活が始まるので、やはりそれじゃ遅いというか、就活でその話をしたら、『3年後期から入るなんて就活のため?』と思われてしまうでしょうか? 結局最後に決めるのは自分なのですが、アドバイスをいただければな、と思い投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します

  • 就活に大学の成績は大事?

    大学3年生です。 私は好奇心旺盛で、サークルを2つ掛け持ち、さらに3年間常にバイトも2つ掛け持ち状態という学生生活を送ってきました。バイトは今まで7つ経験し、サークル2つのうち1つは幹部をやっていて、もう1つは平部員でしたが積極的に活動していていた反面、学校の成績が悪いです。。就活に突入して成績証明が必要になり、かなり焦っています。できれば大手に行っていろんな経験を積みたいのですが、やはり成績が悪いと大手への内定は厳しいのでしょうか? ちなみに成績は秀が8個、優が19個、良が16個、可が11個です。大学は旧帝大文系で、サークルやバイトを掛け持ちしていた理由は、好奇心と、学生で時間があるうちにいろんな世界を見ていろんな人と喋って、社会に出る前に自分の視野を広げたいという思いからです。 やはりこの悪い成績では大手への内定の確率は下がってしまいますか?

  • 早慶レベルの大学生の方に質問です

    一日に何時間ぐらい勉強してますか??(授業以外の自主学習) またサークルとか、バイトはバリバリやってますか? 僕は将来就きたい職がありまして、大学卒業ぐらいにはある程度まで英語の語学力をつけないとならないのですが、大学の成績上位にいる人って、サークルやバイト、趣味の時間はそんなに取らないんですかね? 僕はバイオリンが好きなんで、サークルかバイオリン教室に通いたいんですけど、どうなんでしょうか? 大学生以外の方からもなにかありましたらおねがいします。

  • 友人Aとのこれからの接し方に困ってます

    私は高校三年なのですが友人Aとは中学の時から一緒で、その時はもう二人別の友人を足していつも四人で行動してました。 。 高校生になり私と友人Aは同じ学校に、もう二人の友人は一緒に私達より頭の良い別の学校へ入学しました。 高校に入ると私の成績はガタ落ちし、友人Aはどんどん伸びていき学年で一番取るようになりました。 その頃から友人Aは「馬鹿な奴とは喋りたくない」など誰に言ってるのかは分かりませんが自分より成績の悪い人を見下し自分より成績のいい人としか付き合わないというような発言をするようになりました。 その時は名指しで言ってないとはいえ、自分に重なる部分があったので別の話題に変えるなどして過ごしていました。 私も成績がちょうど落ちていた頃だったので定期テストがあるたびに点数や順位を聞かれても友達をやめられるのではと怖くなり笑って誤魔化して言いませんでした。 しかし自分の高校は成績順にクラスが決まる仕組みだったので、二年生になり私は一番下のクラス、友人Aは一番上のクラスという別れ方をしてその時に相当私の成績が悪いことが相手に伝わったんだと思います 今でも中学の頃の友達二人友人Aを含め時々会って遊んだりしているのですが、LINEや普通の会話で明らかに友人Aの対応が私にだけ違うのです 他の二人には弾んだ返事をするのですが私にだけは素っ気ない上にやたらと見下す発言が多くなりました。 何度も気のせいだと思ったのですが、過去の発言を思い出すとやっぱり馬鹿なやつとはあまり関わりたくないのかなぁと思って辛くなります。 それなのに四人で遊んで凄く楽しかった!卒業旅行も行こう!など私ともう二人がいるときに言い出したと思えば学校であってもこっちから声をかけないと返事もしてくれません。 そんなこんなで友人Aが何を考えてるのか分からなくなりました。 旅行は断ろうと思ったのですがもう二人が私と友人Aとの今の状況を把握してないので気まずくなるのでいいだせません。 会話も勉強のことばかりで私だけ中に入れず正直つまらないし多分相手も私と話しててもつまらないと思っています。 それともこの考えは自分が頭の片隅で思っている劣等感?からくる思い込みなのでしょうか。(普段はは思っているとは気づきませんが) 友人A の気持ちがわかる方いらっしゃいましたら今後私はどう接したらいいか教えてほしいです。

  • 大学生生活について

    この春、旧帝大の工学部に進学したものです。 大学生生活について他の人の意見を聞いてみたいので書き込みします。 僕は現在サークルや部活に所属していませんし、これから参加する予定もありません。バイトもしていないです。 けれども、卒業認定に全く関係のない講義を取ったり、図書館で興味のある分野の本を読んだり、まだ一人暮らしに慣れていなかったりということで、暇というわけではないです。 しかし、同じ学科や他学科の友人に聞くと、暇だからサークルやバイトをする、と言っている人が多いように思います。 僕はこれから院に進学し、民間企業の研究・開発職に就きたいと考えているのですが、サークルやバイトをしていなかったというのは就職のときに困るのでしょうか? それと、サークルやバイトもせずに勉強ばかりしている大学生をみなさんはどう思いますか? たくさんのご意見をお待ちしております。

  • 面接時のサークル経験について

    面接時で、サークル経験の有無が採用に少なからず関係することが多々あると聞きました。 私は大学2年生で来年就職を控えている身ですが、サークルには所属しておりません。しかし、それには理由があり、家計の問題のため、アルバイトをしなければ学費の一部や交通費等を払えなかったからです。(学費の足りない分は奨学金から出していました)もちろん、学生の本分である勉強もちゃんとしています。勉強+アルバイトのため、とてもサークルに時間をかける余裕がありませんでした。 このような状況でもサークルに入っていなかったということが不利に働くということがあるのでしょうか。 ちなみに、バイト経験やゼミでの経験がありますので、面接で話すネタがない、という点においては問題はないと思います。

  • 大学2年生。公務員か民間か。ゼミ、資格について。

    私立大学2年生、法学部の者です。 今週中にゼミの募集があります。 そこでゼミに入るべきか迷っています。 公務員を目指すか民間で就職を目指すかまだ決めていません。 公務員或いは民間に就職するためにゼミは入っておいた方がいいでしょうか? また取得しておいた方がいい資格はありますでしょうか? 私は成績は良くなく、勉強が苦手です。 バイトはしていますが、サークルは入っていません。 アドバイスよろしくお願いします。