パソコンの減価償却方法とは?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの減価償却方法を知りたい方へ。この記事ではPCの法定耐用年数やソフトウェアの償却期間について解説します。
  • パソコンと別に購入したソフトの償却方法についても詳しく説明します。
  • パソコンを買い換えた場合に、ソフトウェアの移行に関する問題も考慮して解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

パソコンの減価償却方法を教えて下さい

パソコンの減価償却方法を教えて下さい。 2009年8月(今月)法人でデスクトップ・パソコンを買ったのですが、その減価償却方法を教えて下さい。(国税庁のHPで良く分らなかったので) PC+OS+MS-Officeで約15万円でした。それとは別にPowerPointとAcrobat9を68,000円で買いました。 1. PCの法定耐用年数は4年で、ソフトウェアは5年だと思うのですが、OSやMS-Officeがセットになっていたので、分離できないのですが、どうすれば良いのですか? 2. 別に購入したソフトは、当然PCと一緒にしなければ使えない訳ですが、これはこれで5年で償却するのですか? 3. もしそうなら、4年でPCを償却し終わった時点で、もう1年ソフトが使えるから、PCを買い換えて、別の新しいPCにインストールしようとしても、マイクロソフトの製品は2台目のデスクトップにはダウンロードできないと聞いています。そうすると、矛盾が発生すると思いますが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>OSやMS-Officeがセットになっていたので、分離できないのですが… PC とマウスは別々に償却するのですか、というようなご質問です。 プリインストール済みのソフトは、PC を構成する一部材に過ぎません。 4年の償却です。 >別に購入したソフトは、当然PCと一緒にしなければ使えない訳ですが… PCとは別物で、5年の償却です。 とはいえ、そもそも 10万円未満のものは減価償却資産ではありません。 >マイクロソフトの製品は2台目のデスクトップにはダウンロードできないと聞いています… デスクトップとノートなら 2台までインストールできるとか、最初にインストールしたデスクトップから削除すれば 2代目のデスクトップに流用できるとかあるでしょう。 >そうすると、矛盾が発生すると思いますが… 税法と関係ありません。 大体において、日本の法律が MS 社一社の事情にいちいち対応するようなことはありません。

Simonm
質問者

お礼

ありがとうございました。 10万円未満のソフトは一括償却してしまえば良い訳ですね。 良く分りました。丁寧なご回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 減価償却について教えて下さい。

    減価償却について教えて下さい。 パソコン一式を平成8年4月に取得し、昨年まで減価償却してきました。 ところが今回の申告から、耐用年数が6年→4年に変更になっているので、計算の仕方がわかりません。 青色申告者です。 取得金額   601,623円 減価償却累計 426,939円(平成8年67,411円 9年~12年89,882円) 13年1月残高 174,684円 減価償却出来る金額の残り全てを償却してしまっていいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。 

  • パソコンの減価償却について

    個人事業主の者です。 耐用年数4年で減価償却しているパソコンを使用しておりますが、開業前に購入したパソコンですので、スペック等、いまいちです。償却期間は、残り2年です。 仕事に支障が出てきていますので、そろそろ新しいパソコンの購入を考えているところです。 そこで、今、新たにパソコンを購入した場合、古いパソコンの減価償却期間が残っていても、2004年度の確定申告から新しいパソコンの減価償却可能でしょうか?その場合、両方のパソコンの減価償却は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減価償却費について

    (例) 機械(取得原価56000円、耐用年数8年、残存価額は取得原価の10%) を3年間、定額法によって償却してきたが、残存耐用年数を当期首より3年に変更する。 記帳方法は、間接法による。 仕訳 (借)臨時償却費6300(貸)備品減価償却累計額14700    減価償却費8400 質問 (1)なぜ、まだ減価償却されていない資産(※)を 残りの残存耐用年数3年で按分してはいけないのですか? なぜ、過去の分まで修正(過年度修正?)する必要があるのですか? ※「機械37100円」=56000×(1-0.1)-18900 (2)仕訳上「臨時償却費6300」について なぜ「過年度減価償却修正損6300」を使用してはいけないのですか?

  • 昨年中に減価償却したものがあるのですが…

    義父母からの依頼で、確定申告の書類作成を手伝っております。 義母が自営をやっておりますので、国税庁のHPにて決算書を作成しているのですが、 下記の原価償却資産の記述で困っております。 種類等:乗用車 購入年月:平成14年5月 購入費:923200円 耐用年数:6年 本年中の償却期間:4/12 前年末未償却残高:49385円 事業専用割合:80% 耐用年数が6年ですので、平成20年4月には減価償却を終える為、 本年の減価償却費欄には前年の残高「49385円」が表示される事を期待しているのですが、 何度やっても「2580円」と表示されます。 そこで、国税庁のHPにあった電話番号へ問い合わせたところ、 「20年中に償却が終わるので、償却期間を“0”にすれば良い」との事でした。 で、償却期間を“0”にしてみたのですが、本年の償却費が「0円」となり、 未償却残高は「49385円」のままです。 どうにも解せないのですが、このまま提出しても良いものでしょうか? 私の解釈が間違っているようでしたら、ご指摘下さい。

  • 減価償却について

    フリーの会計ソフトで青色申告をしようと入力をしていたところ、減価償却の部分で詰まったのでご指導下さい。 資産の名称等→PC 取得年月→20年4月 取得価格→99.979円 前年未償却残高→? 償却方法→定額 耐用年数→4年 償却率→0.250 21年9月に開業したので、それまでの期間(17/12)で計算し、減価償却の価格は76.326なのはわかっているのですが、上記の『前年未償却残高』というのはどう計算したら良いのでしょうか? 5/12で計算してみたのですが、ソフト(おまかせ青色申告2009)で計算すると、最終的な結果が76.326にならなくなります。 よろしくお願い致します

  • 減価償却について

    14年1月1日に8000000円で取得した備品(耐用年数5年、残存価額10%、定額法で減価償却)16年3月31日に4000000で現金売却した場合の仕分けですが・・・ 減価償却累計額2880000(2年分?)、減価償却費360000(3ヶ月分?)となっているのですが、なぜ2年3ヶ月分を減価償却累計額と減価償却で分けるのでしょうか?

  • 不動産所得の減価償却について

    減価償却には「耐用年数」がありますが、耐用年数がたとえば10年の場合、ちょうど10年目で「減価償却費の残高」は0円になるんでしょうか? 10年経っても残高が0円にならず残るということは、計算が間違っていたということでしょうか?

  • 減価償却について教えて下さい。

    青色申告に取り組み中です。 2006.1月に取得したパソコンの耐用年数が4年。 未償却残高が58,681円でした。 この58,681円について、税務署に電話で聞いたら、そのままナントカ費で来年は計上すれば良いよ~と言われましたが、よくわかりませんでした。 今回58,681円を経費にしたいのですが、無理でしょうか? また、何年とかかけて、少しずつ減価償却したりするものなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 減価償却計算について

    初歩的なことなのかもしれませんが・・・ 例えば、ある資産(1,000,000円)を3年(償却率0.333)/取得価格の95%までという条件で減価償却しようとした場合、次のどちらが正しい(間違い)なのでしょうか。 【その1】95%償却まで一直線 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 299,700円 残存価額 100,900円 4年目 減価償却 50,900円 残存価額 50,000円 【その2】耐用年数到達時に90%に合わせてから95%へ 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 300,600円 残存価額 100,000円 4年目 減価償却 50,000円 残存価額 50,000円 【その3】償却率を超えないようにしながら90%に合わせて、その後95%へ 1年目 減価償却 299,700円 残存価額 700,300円 2年目 減価償却 299,700円 残存価額 400,600円 3年目 減価償却 299,700円 残存価額 100,900円 4年目 減価償却 900円 残存価額 100,000円 5年目 減価償却 50,000円 残存価額 50,000円 また、【その2】【その3】が正しい場合に、90%から95%までの償却は必ず1年で 行わなければならないのでしょうか。また、償却率に見合った年間償却額を超えない範囲で数年で償却しなければならないのでしょうか。(耐用年数が長い場合に疑問となるのですが・・・)

  • 耐用年数が経過したパソコンの減価償却について

    平成13年8月に約23万円でパソコンを購入し、毎年、定率法で減価償却してきました。 法定耐用年数は4年なので、平成17年7月までとなるのでしょうか? それだと未償却残高が10%以上残ってしまいます。 また、12ヶ月分減価償却できる場合は、10%までということで期末未償却残高は2万3千円で良いのでしょうか? 会計ソフトだと5%まで計算されてしまっているのですが。 要領を得ない素人の質問ですみませんが、大変困っていますので、教えていただきますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう