• ベストアンサー

お酒を飲ませて女性とH

siesta_zzの回答

回答No.3

>父親が酒の席で「昔は酒で酔わせてよくHしてたもんだ。」 >皆さんの父親が上みたいな事言ってたらどう思いますか? 娘の立場だったら、過去に女遊びしてたのかと蔑視してしまいますね。 でも冷静に考えると、男性は見栄を張りたがるので話を誇張しただけなのかと思いなおしますね。 多分あなたのお父さんは、「若い頃、自分は口説き上手で女性にモテた」と思ってもらいたかったのかなと考えました。

tarinko_06
質問者

お礼

よく自慢話するからその手のタイプなのかもしれません。

関連するQ&A

  • JA内部事情通な方教えてください。

    JA内部事情通な方教えてください。 父親がJAの営業(LA)をしています。 よく家に「JA」と書かれたクオカードや図書カードを持って帰ってくるのですが、 最近それが、本当は加入していただいたお客様に配る粗品だということを知りました。(カードの入っている台紙に○○様ご契約ありがとうございます、みたいな文言があったので) 父に問い詰めたところ、「営業はキツイ仕事だから、これくらいの報酬がないとやっていけない、ほかの職員もやっている」と答えました。 確かに営業は大変なお仕事だと思いますが、自分の父親が横領みたいな行為をやっていることがショックでした。 こういうことは大人の世界では暗黙の了解なのでしょうか? JAでは暗黙の了解なのでしょうか?

  • 父親がHなサイトをみていた・・・・

    あるとき、父親の部屋をのぞくと ちょうどHなサイトをみているところでした。 普段は真面目で物静かな父です。 驚きましたが、父は私以上に驚いたと思います。 何もなかったように、わたしは部屋にもどりました。 しかし、これからどう接したらいいか 分かりません ちなみに、さきほどリビングにいったところ、 父とは二人きりだったにもかかわらず、 目を合わせることができませんでした

  • お酒をやめたいです

    こんばんは。31歳女性です。 私は毎晩のようにお酒を飲んでしまいます。 量的に言うと基本はビール500ml缶を3本です、酷い時は6缶、足りなくなったらさらに焼酎の水割りを飲んでしまいます。 やめよう!と思っても2~3日やめるのが今のところ限度です。 実は父親が1月に重症急性膵炎で突然亡くなりました。 原因はアルコールです。父は毎晩晩酌をしていたし、膵炎になる数日前には年末年始で飲み過ぎていたのもあったのです。 その時に、私ももうお酒は控えよう、と心に決めたのですが それなのにどうして飲んでしまうんだろう。。。 でも、飲まないと、夜を過ごすのが辛いというのもあります。 そんな私を見ていると、母も泣きそうになっています。(父がアルコールで亡くなってるから) そんな母の為にも辞めたいのです。 私はパニック障害持ちで、日常仕事が出来ないほどは酷くはないのですが 特定の事(例えば美容室、歯医者、電車や飛行機に乗る、行列に並ぶ、渋滞に巻き込まれる、狭いところに閉じ込められる)は薬を飲まなければ絶対に無理です。 (ちなみにメイラックスとソラナックスを使い分けて飲んでいます。) パニックにもお酒が良くないことが分かってるのですが。。。 何か辛い事があったらお酒に逃げてしまいます。 そして、普段日常ではそうでもないですが 飲みに行ったりしていったん飲み出すと記憶を無くすまで飲まないと気がすまないのです。 お酒のせいで好きな人にちょっと変な目で見られてるのもあるかもしれません。 好きな人もお酒が大好きなのですが、『飲みすぎだ』って一度引かれたこともありました。。。 きっと、痩せないのもビールのせいなんだろうと思います。。。 こんな私は一体どうしたらいいでしょうか。 父が亡くなってから余計、1人で飲んでいると辛い気持ちや申し訳ない気持ちになります。 かかりつけの心療内科に相談した方がいいのでしょうか?本当に悩んでいます。 出来ることなら普段飲まずに、飲みに行った時は記憶のある、気持ちよく酔う範囲で済ませたいのですが・・・。 よければご意見お待ちしています。

  • お酒が飲めないって損してますか?

    結婚して専業主婦です。 最近考えるようになったんですけど。。。 夫は酒豪と思う位お酒が強く、どんなに飲んでも次の日に残ることはありません。 飲み会はたまに行きますが、私が車で送迎しています。 毎日、缶ビールを1リットルは軽く飲み干して・・飲んだら寝るって感じです。 家系的にもお酒が体に合わないようで・・・カクテルすらウーロン茶と並行して飲まないと飲めません。 なのでお酒が飲める年齢になっても・・ずっとお酒を飲まないような生活スタイルです。年に一回カクテルを一杯飲むくらいでした。 一度調子に乗って、ウメッシュみたいな軽いお酒を一口飲んだら、死ぬほどの頭痛と睡魔に襲われてしまいました。夫の目の前だったので・・それ以来夫からお酒を禁止され・・もう3年ほど飲んでいません。 特にお酒が好きでもないし、専業主婦で飲みに行く機会もないから平気でしたが・・・ 夫と居酒屋や食事に行っても夫は好きなだけビールやお酒を飲んで私はドライバーで、毎日の飲酒も・・・ お酒が飲める女性や奥さんは旦那さんと楽しんで飲酒したり食事したりしてるんでしょうか? 悩みや嫌な事あってもお酒で忘れられないし・・お酒が飲めないのは損してるんでしょうか? 今更飲める様にはなれないでしょうけど・・なんだかキッチンドリンカーにもなれない自分がつまらない人生なのかなって思ってしまいます。

  • アル中で死にかけた父(52歳)がまた酒飲んでいるようです(長文)

    私は学生で実家で暮らしていなかったのですが、父が40代後半からアル中のような症状になったみたいです。禁酒を誓っても、2ヶ月が最高。過去3回入院・・・母曰く、入院すれば辞めれるという自信みたいなものがあるので、だらだら飲酒を続けていたみたいです。 それで、体がしんどいから入院したいと言ったけど、そういう尻拭いをするとよくないということから入院させませんでした。しかし、肝臓が弱くなっており、内臓の血管が破裂し、生死をさまようような状態で、1ヶ月程入院し反省したみたいです。それ以来絶対酒は止めると誓い、飲まずに頑張っていました。 父に酒は勧めないしおまけに回りの人が止めるくらいです。うちは特に田舎なので、付き合いが多く酒の席が増える・・・仕事から酒の付き合いがすごく多い人です。この前も、みんな送ってきたと言って、飲んでいる人を今では送っていく立場です。 しかし、やっぱりこそこそ飲んでいるみたいです。前の様に酔っ払ってて見た目で分かる程ではありませんが、父の机の下から酒のビンが見つかりました。母は「お父さんがお酒止めてからもうすぐ1年・・・」なんってのんきなことを言っています。妹も同じことを言ってました・・・私は、一応そうよねと言い返したのですが、そのビンも父が飲んだとは限らないし・・・しかし、先日新たな1本を見つけました・・・飲んでいることは確実です。以前、父の部屋に言った時酒臭い匂いがしたのも頭によぎりました。 説明が長くなってしまいましたが、私はどうするべきでしょう・・・父を注意するべきでしょうか・・・母や妹に告げるべきでしょうか・・・もうここまで来て、まだ酒ならほっておくしかないのかなぁなんって思います。 アドバイスいただけるうれしいです。

  • 不整脈について ご存じの方

    ウチの父親の事で質問です。 ウチの父親(69)は時々不整脈になる事があり、通いの医者からは薬をもらっております。 そんな父は酒が好きで毎晩晩酌をします(缶ビール1本か2本程度) 晩酌の後によく不整脈が発症し、「心臓がドキドキする」と言う事が多いんです。それも最近回数が多くなってきました。 発症した後は決まって薬を飲んで横になる始末。 酒が原因で不整脈が起きているのではないかと心配しております。 父は昔から酒好きで、酒をやめようとはしません。 「缶ビールの1本程度は問題ない」と言って聞きません。 病院では定期的に検診も受けてはいるものの、酒を飲んだ後に発症する事は伝えていないようです。本人も内心は気にしているようですが、怖くて聞いてないようです。 昔はもっと量を飲んでいたので、缶ビール1本ぐらい平気平気と父は言いますが、もう歳ですので若い頃とは違います。 酒と不整脈の因果関係は分からないのですが、ご存じの方おられましたらアドバイスを下さい。

  • 娘にどう言われたらお酒を控えることを考えますか?

    定年を1年後に控えた父のことです。 昔からビールが大好きで、毎日飲んで帰ったり、家で缶ビールを飲む毎日です。ここ半年、アルコールの量が増えたのか、それとも年齢のせいでお酒に弱くなったのか酔い方がひどくなってきています。 8時くらいに今から帰ると連絡があったのに、深夜2時にタクシーで泥酔して帰ってきたりします。転んで擦り傷などの怪我をしたり、階段からおちたりもしました。ありえないはずなのに隣の県からタクシーで帰ってきたり、転んで血が出てスーツをダメにしたこともあります。メガネをなくしてきたり、割ったりもしました。 血圧も高いので、タバコかお酒を控えるように言ったり、週に1度でいいから禁酒するように言っても無駄でした。 こんなアル中みたいなかっこ悪い父親は嫌です。 でも本人は平気のようで、転んだ週の次の週にまた同じようなことをしています。 娘にどう言われたらお酒を控えようかな、とかかっこ悪い酔い方を辞めようと思いますか? きっと自分が「控えよう」とか「酒をやめよう」って思わない限り周りがどう言ってもダメだと思います。だからそう思えるきっかけを作りたいと思っています。どうかアドバイスお願いします。 暴力をふったりなどはしませんし、車を運転する時は絶対に飲みません。このままいくとアルコール中毒や依存症になってしまいそうで、心配しています。また血圧も高いので心配しています。

  • 本命候補とHしたいだけのコの違い

    は何ですか? 私は女性です。男性から食事やデートに誘われることが多いのですが、どちらの意味で誘われているのか判断がつきません。 昔好きだった人にHしたら連絡が来なくなった経験があり、それ以来かなり慎重になってしまいました。その人は私の事を本当に好きになってくれた人達と同じような感じのアプローチだったので大丈夫だと信じていたので本当にショックでした。

  • 教えてください! Hしてても付き合って無いって??

    どうしても判らない事が有ります。 ジェネレーションギャップと言ってしまえばそれまでなんですが・・理解不能です。 この質問箱で、毎週遊びに出かけて(要はデートして)いちゃいちゃしてて勿論Hもしてるのに、告白したら答えは「NO」だった。と言うカップル、と言うかこの場合は片思い(?)をよく見ます。中には同棲までしてるって男女も居ました。 私の感覚からすると、告白して返事も貰ってないうちにHしてしまう、って言うのがまず、??? ただ、必ずしも告白が無くてもお互いに好意を感じ、彼氏彼女として付き合ってると思っていたらHは有りと思うんですが、 Hしてるのに彼氏彼女じゃない(付き合ってないイコール告白の返事がNO)って有り得ない気がします。 それじゃあセフレ?って思うのですが、決してそうでは無さそうだし、そういう雰囲気は若い方に多いみたいだし。 だけど、Hしても付き合って無いってことは、いつ何処で他の誰かとHしてても、お互い文句は言いませんよってことじゃないかと思うんですけど?その認識は正しいでしょうか? 逆に、何をもってして「付き合ってる」と言えるんでしょうか? 私自身は好きな人としかHはしたくないです。そして好きな人には私以外とHして欲しくないです。 なので、付き合えない、付き合ってない発言には物凄い違和感を感じます。 「付き合ってください」って言われて付き合い始めたのって、実は殆ど無いんです。初めての彼氏に学校の屋上に呼び出されて告白された事は有りますが、大人になるにつれ暗黙の了解と言うか、しょっちゅう連絡取り合って、デートしてて、段階的に進んでいってってパターンを繰り返していたので、「NO」って返事をした覚えすら無いかも。 これってとってもオバサンでしょうか? 回答よろしくお願いします。 年齢と性別も教えていただけると嬉しいです。

  • お酒を毎日飲む父

    父が昨日、自殺しようとしました。(未遂です) お酒についての認識が父と僕とで相当離れていて、 その言い争いの末に起きた出来事です。 父方の親戚に電話で相談したところ、 思ってもない答えが返ってきたので混乱しています。 僕の考え方は世間一般と比べてズレているのかどうか教えてください。 家計は毎月赤字です。 赤字分は僕が補っています。 父は毎日お酒を飲んでいるのですが、2点不満があります。 ・僕は酒代を肩代わりしたくありません。 名目上は、ガス代等を僕が肩代わりしている事になっているのですが、 家計の優先度としては、ガス代>酒代のはずです。 なので、実質僕は酒代を肩代わりしているように思えます。 (誤解が生まれそうなので先に言い訳します。 生活費の赤字分を支払うことについては全く文句はありません。 父が父の娯楽費を僕に払わせようとすること。 父にその認識が全くない事に腹を立てています) ・仕事をしていない日は、朝昼晩関係なく飲んでいます。 一時期、酒を禁止したこともあったのですが、隠れて飲むようになってしまったため、 今は『常識の範囲内』でなら、酒を飲むことを許しています。 当然、『常識の範囲内』という言葉の効力はほとんど皆無です。 ですので、目の前で堂々と飲むこともあれば、隠れて飲むこともあります。 酒が絡むと平気で嘘をつく人なので、父が飲んでいないと言ったところで、 簡単に信用は出来ません。 (父がトイレに行った隙にコップの匂いを嗅いだりして判断します) 家計が赤字な事については、父は僕に申し訳なく思っているらしいです。 そのくせ何で酒を飲むんだ、と聞いたところ「お酒は自分にとってのガソリンなんだ。 酒がなければ仕事をすることだってできない。仕事を辞めろって事なんだな?」 との返事が返ってきた事があります。 酒を飲むなと注意する度に、「じゃあ死ねばいいんだな」と返事が返ってくるやり取りも 数え切れないほどしました。 父にとっては「お酒を辞める=死」なんです。 僕はお酒は飲まないので、ふざけた事を言ってるようにしか聞こえません。 (父は何をするにも、まず言い訳から始めるような人です。 今日喧嘩した際も、携帯を使って自分で自分の頭をガンガン叩いていたのですが、 その後、気づいたら携帯が壊れてしまっていました。 その時の台詞が「何もしてないのに電源が入らなくなった・・・何もしてないのに・・・」です) 昨日の夜中もお酒について言い合いになってしまったのですが、 その際に父が包丁を持って自殺しようとしました。 どこまで本気かは僕には分かりません。包丁を取った後、わざわざ家族の目の前まで 戻ってきて遺言みたいな事を言い出しました。 結局は母が無理矢理包丁を奪ったので本人の真意は分かりません。 (今考えてみたら、それを傍観してる僕も相当ひどい奴ですね。 父に死んで貰えれば楽になれる、という気持ちが少なからずあったのかも知れません) 自殺しようとした理由も酷いものです。 死んで楽になりたかったらしいです。 死ねば死亡一時金が入るから、それで親戚に借金を返済してくれ。 余った分は生活の足しにして欲しい、とも言っていました。 (ここで初めて親戚に借金があることを知りました。両親2人で隠していたらしいです) 父からしたら、僕に自分勝手な常識を一方的に押し付けられ、相当のプレッシャーだったのかも知れません。 でも僕から言わせたら、そもそも普段から僕の言ってることが全く正確に伝わっていないんです。 例えば、父の自殺未遂の際に、 僕「死亡一時金でたった100万が入ったところで親戚への借金返済と葬儀代で 下手したら逆にマイナスになってしまう。 だから父さんが自殺したところで誰も得しない」 父「だったら葬式を挙げなければいいだろ」 云々と言い争いした結果、 「父さんが死んだ際に、葬式は挙げない」と僕が宣言したことになってしまいました。 もちろん、僕はそんなひどい事は言っていませんし、 そうじゃないだろと何度訴えても、もう父の中ではそれが事実になってしまいました。 2、3往復会話をすると、それ以前の話が消えてなくなってしまったり、意味が全く別のものに摩り替わってしまうことがしょっちゅうあります。 酒を飲んだ後だと、正確に伝わることの方が多分珍しいです。 自殺の理由だってほとんどが勘違いの筈なんです。 ここまで酒に振り回されている姿は、僕には病気としか思えません。 父には一度病院に行って、診察を受けて欲しいのですが、 父にそんな事を言っても「俺を病人扱いするのか。そんなに家から追い出したいのか」 と、首を縦に振ってくれません。 父の兄弟に説得してもらえれば、病気だと認めてもらえるかと思い、 親戚に父の自殺未遂の件、家が赤字であること、父のそもそもの酒の考え方(お酒はガソリン云々)を電話で説明したところ、 「赤字だろうが何だろうが、仕事をするためのエネルギーになるなら、酒くらい良いじゃないか」 との返答が返ってきました。 ここまでの事がありながら、酒を容認するのか!と僕の中の常識が崩れてしまいました。 状況を正確に伝えようと(愚痴も混じってるかも)、かなりの長文になってしまいましたが、 おかしいと思ったところを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。