2次関数のmax・minを求める方法

このQ&Aのポイント
  • 2次関数のmax,minを求める方法を教えてください。
  • 関数の式を平方完成することで2次関数のmax,minを求めることができます。しかし、場合分けが必要な場合もあります。
  • 問題の場合、関数f(x)=-x²-2x+3のmax,minを求めるにはaの値によって場合分けする必要があります。具体的な計算方法について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

2次関数のmax・min

2次関数のmax,minについて困っています;; 先生方に聞いてもよく理解ができなかったので、 こちらで質問をさせてもらうことにしました。 【問題】 -1<a<0のとき 関数f(x)=-x&sup2;-2x+3(-2≦x≦a)のときのmax,minを求めよ。 私が出来たのは、 関数の式を平方完成する…というところまでです。 y=-(x+1)&sup2;+4 ∴頂点(-1,4) ここから先が解けません。 一応、頂点とその関数のグラフを描いた図を添付しておきました。 「場合分け」のしくみすらあまり理解できていないので、 詳しく説明していただけると有り難いです;; 宜しくお願いします!!

  • O-Hi
  • お礼率68% (39/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1の者です。 もうちょっと砕いた形にします。 >-2≦x≦aの aが -1<a<0になるとは 仮に a=-1だとすると、xの範囲は -2≦x≦-1ですね。 実際には-1<aなので、注意が必要ですが。 同様に「仮に」a=0だとすると、xの範囲は -2≦x≦0ですね。 aの値に応じて、xの範囲が変わっているということです。 グラフ上でいえば、スリットの右端が aの値に応じてずれていくということです。 捕捉で書かれているように、xの不等式が正しく成立するために aの範囲は -2よりも大きいということは確認しておくべきです。 (当たり前なので、「自明」と書いておけばOKです。)

O-Hi
質問者

補足

回答ありがとうございます! 以下は、naniwacchiさんのを参考にしながら進めてみました。 まず、aの範囲は-1から0の間にできるから、 ある適当な部分をaとおく。 そして、xの範囲が-2から(ある適当な部分)aまでとなる。 -1(頂点のx座標)からaまでの長さより-2の方が長いことから、 minのx座標は-2。 xの範囲は頂点を含むため、maxは頂点のy座標。 …こちらでOKでしょうか? 結果、私が出した答えは... max→3(x=-2) min→4(x=-1) です。 間違っていたら、指摘をお願いします;;

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

よくできています。 「(頂点のx座標)からaまでの長さ」は、「軸に近い・遠い」といった表現でもいいです。 この手の問題(x,y以外の変数が出てくる問題)では、 その xの範囲と軸との位置関係が重要です。 あとは、きちんとグラフを描いて考えてください。

O-Hi
質問者

お礼

合ってて良かったです。 (今頃気がつきましたが、maxとminの答えが逆でした^^;笑) 「軸から近い・遠い」の表現も使えるんですね☆ “長い・短い”より良い感じがします!! この調子で他の問題にも挑戦していきたいです。 教えて下さってありがとうございました!

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

xの範囲:-2≦x≦aの aが -1<a<0になるとはどういうことですか? これを描いている図にあてはめてみてください。 -2≦x≦a以外は考えなくていいともいえるので、x<-2、a<xの部分を手や紙などで隠してみると方法もあります。 (逆に、-2≦x≦aのスリットから覗いて見るでも構いません。)

O-Hi
質問者

補足

回答ありがとうございます! えっと、こういうことでOKですか?(以下) -2は-1(xの値)より大きく、-1はaより大きい、 a<0のため、aの値の範囲は-1≦a<0。 間違っていたら回答お願いします; 合っていた場合→この先はどう解くのでしょうか?

関連するQ&A

  • 2次関数

    2次関数y=-x^2+2x+3の区間[a,a+1]における最大値M(a),最小値m(a)を求めよ。またy=M(a)のグラフをかけ。 という問題です。 どのように場合分けをしていいのかわかりません。すいませんが解説をお願いします。 私の考えは y=-x^2+2x+3を平方完成をしグラフをもとに考えました。 平方完成すると y=-x^2+2x+3 =-(x-1)^2+4 となりました。 ここから場合分けを考えました 最大値 ○a<0のとき  f(a+1)になり  f(a+1)=-a^2+4 ○0≦a<1のとき  f(1)=4 ○a>1のとき  f(a)=-a^2+2a+3 と最大値はわかりましたが、最小値はどのように場合分けをして考えればいいのですか?またグラフはどのように描けばいいのですか?

  • 二次関数

    この二次関数のグラフを描きたい(頂点を見つけたい)のですが、わかりません。 y=3x^2+6x-5 です。 y=4x^2+16x+3は、平方完成(?)ができたのでわかったんですが、一応あっているか確認してもらえるとうれしいです。 y=4x^2+16x+3 =4(x^2+4)+3 =4{(x^2+4x+4)-4}+3 =4(x^2+4x+4)-16+3 =4(x+2)^2-13 頂点(-2,-13) となりました。 中一ですので、できるだけわかりやすく説明していただけるとうれしいです。因数分解と展開はできます。

  • 2次関数について

    数学IAの2次関数に関して質問があるのですが、 問題は、 aを定数とし、xの2次関数 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 のグラフをGとする。 グラフGが表す放物線の頂点の座標を求めなさい。 という問題です。 それで、解答を見ると、 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 を変形すると、y={x-(a-1)}二乗+a二乗-6a+3 となる。 と書いてあります。 平方完成なのはわかるのですが、どう変形したら、解答のような式になるのでしょうか? 数学が苦手なので、途中式を省かずに教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。

  • 数1 2次関数の解答をお願いします H24.04

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 2次関数 y=x^2-(2a+4)x+9a (aは実数) …(1) のグラフを考える。 (1) (1)のグラフをx軸に関して対称移動し、さらにy軸方向にbだけ平行移動させると頂点は、 2次関数y=x^2+4x+6のグラフの頂点と一致する。 このとき、a=【1】、b=【2】である。 (2) (1)のグラフがx軸と異なる2点P、Qで交わるとき、a<【3】、【4】<aである 。 このとき、線分PQの長さは【5】である。 ~自分の考え~ 【1】 y=x^2+4x+6を平方完成すると(-2、2)になる。 y=x^2-(2a+4)x+9a にx=-2を代入して計算すると a=-12/13になるのですが、選択肢にこの答えが ないためわからない。 【2】~【5】までの求め方がすいませんがわかりません。 よろしければご回答お願いします。

  • 二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。

    二次関数の最大値、最小値の問題の場合分けがわかりません。 問題はこれです。 関数y=-x^2+2ax-a^2-2a-1 (-1≦x≦0)の最大値が0となるような定数aの値を求めよ。 解答をみたところ、軸が範囲の左端、範囲内、右端になる場合(つまり、a<-1,-1≦a≦0,0<a)になるそうです。 なぜこうなるのかがまったくわかりません。 平方完成してy=(x-a)^2-2a-1になるところまではわかります。 そこからグラフを書けばいいのでしょうが、 どのように場合分けすればよいのでしょうか。 調べましたが「グラフを書いてから場合分けしよう」となっています。 でも、場合分けの大まかな形がわからない状態でグラフがかけるとは思いません。 グラフをかく方法(=場合分けの方法)を教えてください。 ほかの問題にも活かしたいので、場合分けの方法について簡単に教えてください。 数学には特に疎いのでやさしくお願いします。

  • 2次関数

    どうしても分からない問題があるので教えください; 「f(x)=x^2 - (a+1)x + a^2 + a - 1(aは定数)がある。  -1≦x≦3におけるf(x)の最大値をM、最小値をmとする」 (1)y=f(x)のグラフの頂点を求めよ (2)Mをaを用いて表せ (3)a>0のとき、M - 4m =0となるようなaの値を求めよ という問題なのですが、全部分かりません; (1)は平方完成すればいいんですよね? y={x^2 - (a+1)x + (a^2 + 2a + 1)/4}-(a^2 + 2a + 1)/4 + a^2 + a - 1とすればいいのでしょうか? (2)は場合分けして考えるんですか? (3)は全く分かりません; ご面倒でしょうが、よろしくおねがいします。

  • 2次関数の符号がわかりません

    「2次関数 y=ax^2+bx+c(aは0でない)のグラフがある.  そのグラフの頂点のx,y座標は共に正で,グラフは上に凸である. a,b,c,b^-4acの符号を調べよ.」という問題について質問です. (考え)まず,2次関数y=ax^2+bx+cを平方完成し, y=a(x^2+bx/a)+c =a(x+b/2a)^2+c-b^2/4a       このグラフが上に凸なのでa<0     頂点のx座標が正なので b/2a<0     a<0なので,b>0     頂点のy座標が正なので +c-b^2/4a>0     -b^2/4a>0 よってc≧0     b^2-4ac>0 こうなると,a,bの符号はわかりますが,cは0か正かわかりません. どうすれば区別できますか? (解答にはc:0とあります)

  • 数I)関数の最小値の出し方教えて下さい。

    (1)(2)ともに、頂点の出し方までは分かるのですが、 (1)は、グラフの意味が分かりません。 グラフを見ると、(1)は、yの4の上に5が書いてあり、5の点を通ってます。 これは、y軸(直線x=0)で計算して5だから5なんでしょうか? (2)は、答えのt=4で最小値2っていうのが分かりません。 どこから2が出てきたのか教えて下さい。 2というのがさっぱり分かりません。 また、こういう問題は、グラフを書いて答えを導くのなら、 ・頂点の座標 ・x軸との交点の座標 ・y軸との交点の座標 この3つが必要なのでしょうか? 関数y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10について。 (1)t=(x^2)-2x+5としたときの、tのとり得る値の範囲を求めよ。 平方完成で、 t=((x^2)-2x+1-1)+5 t=(x-1)^2+4 頂点は、(1,4) 答え t>=4 (2)yの最小値と、そのxの値を求めよ。 y=((x^2)-2x+5)^2-6((x^2)-2x+5)+10 t=((x^2)-2x+1-1)+5より、 y=t^2-6t+10 平方完成で、 y=(t-3)^2+1 頂点は、(3,1) (1)より、t>=4であるから、t=4で最小値2 このとき(1)より、x=1 以上まとめてx=1のとき、最小値2

  • 数1 2次関数の解答をお願いします H24.05

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 2次関数を、 y=-2x^2+4(a+1)x+7 (aは実数)…(1) y=x^2-(m^2+3)x+4m^2-4 (mは実数)…(2) とする。 (1) (1)のグラフの頂点のy座標は、【1】である。 (2) 2次関数(1)がx=2で最大値をとるとき、a=【2】、最大値は【3】である。 (3) (2)のグラフは、mの値に関係なく、つねに点A【4】を通る。 また、(1)のグラフが点Aを通るとき、a=【5】である。 ~自分の考え~ 【1】y=-2x^2+4(a+1)x+7 を平方完成してやりたいけど、この方法が分からない。 【2】y=-2x^2+4(a+1)x+7にx=2を代入してやると a=-8/7になるが答えが選択肢にないため分からない。 【3】~【5】までは考えてみましたがよくわかりませんでした。 すみませんが、解答よろしくお願いします。

  • 平方完成。

     またもや質問させて頂きます(゜ー゜;A 次の二次関数のグラフの軸の方程式と頂点の座標を求めよ。という問題で、 ●y=6分の1x(8-x) 平方完成をしたのですが、6分の8x^2となってしまい、 「分数では座標が求められない上に平方完成になってない」と悩んでいます。 分かる方いましたら、回答宜しくお願いします。