• ベストアンサー

摩擦の問題を教えてください

「なめらかな水平面(摩擦が働かない水平面)上に質量Mの十分に長い板が,始めは静止した状態で置かれている.その上に質量mの物体があり,その物体だけに水平方向,速さvの速度を与えた.その物体は板の上を滑った後,板と共に速さv1で等速運動をした.重力加速度の大きさをg,物体と板の間の動摩擦係数をμとして次の問題に答えよ. (1)速さμを求めよ. (2)物体が板に対して静止するまでの時間を求めよ. (3)物体が板に対して静止するまでに滑った距離を求めよ.」 まず,動摩擦力f=μmg 動摩擦力f=物体の持つエネルギーになったときに,物体が板に対して静止する. だと思いましたが,この先がわかりません. どうやって求めればいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.5

#2のものです。 >(1)は具体的には,どういう式で求められるのですか? 初めの状態で上の物体が持っている運動量:m*v 初めの状態で下の板が持っている運動量:M*0=0 両方がv1の状態で上の物体が持っている:m*v1 両方がv1の状態で下の板が持っている:M*v1 この和が保存していることから求めるといいでしょう。 ついでに言っておきますと#1の補足で >失ったエネルギーが板に与えられたエネルギーになるのですね. といっていますが、そうはなりません。 上の物体が失った運動エネルギー=(摩擦力)×(上の物体の移動距離) (A) 下の板が得た運動エネルギー=(摩擦力)×(下の板の移動距離) (B) となりますが、(A)と(B)では摩擦力の大きさは等しいのですが、移動距離が異なります。ですからこの二つの式の値は一致しません。 (A)と(B)の差は(摩擦力)×(移動距離の差) となりますが、移動距離の差とは問題でいうところの物体が板に対して滑った距離にあたります。つまり、滑った距離は運動エネルギーの和の減少分を摩擦力で割ることでも得ることができます。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. ようやくわかりました. これからもよろしくお願いします.

その他の回答 (4)

回答No.4

質点系の重心の位置ベクトルを求める式を書き下し、それを時間で微分すれば速度についての関係式になります。 ちなみに、重心の速度に全質量をかけたものを全運動量と呼び、外力が働かない場合は全運動量が変化しないという運動量保存則が導かれます。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 微分が必要なんですか. これからもよろしくお願いします.

回答No.3

2番さんと少しちがう視点で解いてみます。 (1) 物体と板を一つの系と見ると、摩擦力は内力で外力が働いていないから重心は等速直線運動をする。『物体が板に対して静止する』とは、物体と板が一体になって運動するということなので、その時の速さv1は重心の速度に等しいので、初期状態の重心の速度を求めることでv1を求めることができます。結局は2番さんの運動量保存と同じことなんですが。 (3) 広義のエネルギー保存則はいつでも成立するので、摩擦力のした仕事は運動エネルギーの差に等しくなります。移動距離をLとすると摩擦力のした仕事は-μmgLになるので、 -μmgL = (v1になったときの運動エネルギー)-(初期状態の運動エネルギー) で求めることができます。 (2)は普通に運動方程式を解いてください。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 物体が板に対して静止したときに,その2つを1つのものとして考えればいいのですね. では,式はどのようになるのでしょう?まだピンときません. これからもよろしくお願いします.

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

摩擦が働いているとき、摩擦により運動エネルギーの一部が熱に変わってしまいますので運動エネルギーの和は保存しません。 この場合、もうひとつの保存量である運動量保存から式を立てればよいでしょう。 (1)求めるのは速さv1ですね。 これは上の物体だけが動いているときの運動量と、両方が同じ速度で動いているときの運動量から計算するのが速いでしょう。 もちろん、摩擦力から両方の物体の加速度を計算して、速度の時間変化から計算してもよいのですが、運動量保存kら計算するほうが易しそうです。 (2)下の板の加速度と初速(=0)と終速(=v1)がわかるのでそこから計算できます。もちろん、上の物体の加速度、初速、終速から計算してもOK。 (3)物体が一定速度になるまでの間に床に対して移動した距離と板が移動した距離を求めれば、後は引き算するだけ。

marimmo-
質問者

補足

ありがとうございます. (1)は具体的には,どういう式で求められるのですか? (2)と(3)は(1)がわかればできる気がします. これからもよろしくお願いします.

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

物体が板に対して静止するのは、 動摩擦力f > 物体の持つエネルギーになったときです。 最初に与えられた、速さv が 徐々に遅くなって、・・・    動摩擦力f > 物体の持つエネルギー のような状態になるまでに失ったエネルギーが、・・・ 質量Mの十分に長い板に与えられたエネルギーです。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 失ったエネルギーが板に与えられたエネルギーになるのですね. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 静止摩擦、動摩擦

    物理の摩擦の問題なのですが、 [問題文] 水平なあらい面に質量m[kg]の物体を置き、水平右方向に力F0[N]を加える。 力F0[N]を徐々に大きくしていくと、力F1[N]で物体が滑り出し、F2[N]で物体は等速になる。 とあるのですが、こういう現象はあり得るのでしょうか。 まず上の文章からF0<F1<F2と仮定する。 m=20kg、重力加速度g=9.8m/s^2、静止摩擦係数μ=0.9、動摩擦係数μ’=0.8とすると、 F1で物体は滑り出すので、滑り出す直前の力をF1’(F0<F1’<F1<F2)とすると 最大静止摩擦力=F1’=μmg=0.9*20*9.8=176.4[N] また、F2は動摩擦力とつりあっているので F2=μ’mg=0.8*20*9.8=156.8[N] F0<F1’<F1<F2にならないといけないのに、数値を入れるとF1’>F2となってしまうので矛盾する。 ということは仮定が間違っていたことになって、物体が滑り出した後も力を増やし続けると、物体は等速になることはないのでしょうか?

  • 物理の摩擦力・・・

    1、水平とθの角をなす斜辺上に、質量m[kg]の物体を置いたら斜辺上で静止した。重力加速度をg[m/s^2]、物体と斜面との間の静止摩擦力係数をAとする。 物体に沿って上向きに力を加え、次第に大きくしていったところ、力の大きさF1[N]を超えたとき、物体は動き始めた。F1を求めよ。 2、水平なあらい面の上の物体に、水平右向きに力を加えた。物体の質量をm[kg]、静止摩擦力係数をA,動摩擦力係数をB、重力加速度をg[m/s^2]とする。 この物体が、F1を超えたとき、物体は静かに右向きに動き始めた。F1を求めよ。 この問題の答えは、1がF1>mg(Acosθ+sinθ)、2がF1=Amg になっています。 私は、2が、F1>Amgだと思ったのですが、1と2で何の違いがあるんですか? 教えてください。

  • 物理の問題

    「摩擦のある水平面に質量2mの物体Aを置き、その上に質量mの物体Bを置いた。また、物体Aと物体Cを伸び縮みしない糸で繋ぎ、その糸を滑らかな滑車にかけ、物体Aを水平に引くようにする。ここで、重力加速度をg、物体Aと水平面間の静止摩擦係数をμ1、動摩擦係数をμ2、物体Aと物体B間の静止摩擦係数をμ3、動摩擦係数をμ4とする。物体Cの質量を少しずつ大きくしながら同様の実験を繰り返したとき、物体Bが物体Aの上を滑り始めるのは物体Cの質量が□を越えたときである」 という問題の解き方が全く分かりません。 どのように解けば答えが出るのか教えて下さい。 出来るだけ詳しくお願いします…。

  • 摩擦の問題について

    水平な机の上に質量10.0kgの物体を置き、水平方向に力Fを加えた物体と机との間の静止摩擦係数を0.50動摩擦係数0.45として次の問いに答えよ。                          机の上で物体を等速直線運動させるためには、力Fを何Nにすればよいか。                                                                          わたしは、この問題でどんな時に等速直線運動になるのかわかりません。解説と途中式を含めわかりやすく説明してもらえるとありがたです。

  • 高校物理の問題です

    板の上に質量mの物体をのせ、板の傾きをしだいに大きくしていく。いたと物体との間の静止摩擦力をμ、動摩擦力をμ´、重力加速度の大きさをgとする。 (1) 物体にはたらく垂直抗力の大きさはいくらか。 (2) 物体にはたらく静止摩擦力の大きさhいくらか。 (3) 物体にはたらく最大摩擦力の大きさμを用いて表せ。 (4) tanθoを用いて表せ。 (5) 板と水平面のなす書くをθoより大きなφにした。物体に生じる加速度の大きさはいくらか 教えてください 途中式もお願いします

  • 今年のセンター試験の摩擦の問題を教えてください。

    お世話になります。よろしくお願いします。 今年のセンター試験の摩擦力の問題(第4問B)についてなのですが、 「質量mの小物体をのせた質量Mの台を、なめらかで水平な床の上で等速直線運動させる」とあります。(添付図)  そして続く問いに「台を速さvでばねに衝突させた。小物体は台の上滑ることなく、・・・」と続きます。http://nyushi.nikkei.co.jp/center/16/2/exam/4210.pdf 最初の等速直線運動している時の床から見た小物体mの運動方程式を立てると、物体mに働く力は静止摩擦力だけなので、加速度を0とすると、 m・0 = R(静止摩擦力)となってしまいます。そもそも摩擦力が0だと、小物体は床に対して動かないと思うのですが、どこがおかしいでしょうか? 分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 摩擦

    静止摩擦係数0.5 動摩擦係数0.2のあらい水平面上に質量50キログラムの物体を置き、次の力fで水平に引いたとき、物体に働く最大静止摩擦力Fmを求めて、各物体に働く摩擦力を求めよ。 (1)f=200Nのとき (2)f=400Nのとき

  • 摩擦力

    わからない問題があったので質問します。 問題: なめらかで水平な床の上に質量Mの板Aが置いてあり、Aの上に質量mの小物体Bがのせてある。Aには軽い糸が取り付けられていて、右向きに水平な力を加えることができる。Aの上面とBの下面との間の静止摩擦係数はμ、重力加速度の大きさをgとする。 問い 加える力を徐々に大きくしたところ、おおきさがfのときに、BはAに対して滑り始めました。このとき、fをm、M、gおよびμを用いて表せ 解答にはf=μ*(M+m)*g とありましたが、 BがAに対して滑り始めるのは、Aを引っ張るfが最大静止摩擦力を超えたときだから、f=μmgではないのでしょうか? どなたかわかる方教えていただけないでしょうか

  • 摩擦力について PART2 九州工大

    下図のように、質量Mの板、質量mの小物体がある。 ハンマーで小物体をたたいたら、小物体は初速vで板上を滑った。と同時に、板も床上をすべった。ただし、床はなめらかで、板と小物体の静止摩擦力係数をμ、重力加速度をgとする。 問2 その後、板と小物体は同一速度v1になった。v1を求めよ。 答えには mv=(m+M)v1 とありましたが、運動量保存は外部からの力が働かないときに成立するのであって、この場合、動摩擦力が働くのちにv1になり、おかしいかと・・・

  • 摩擦力

    水平面に置いた質量m[kg]の物体を、水平から角度θだけ上方に傾いた方向にFの力を加えて引いたとき、物体が運動するためのFの大きさを求めよ。このとき、静止摩擦係数をμとする。 回答よろしくお願いします。