• ベストアンサー

(亡くなった)妻のへそくり500万円は申告したが必要ですか?

半年前に妻が亡くなりました。 私は38歳で自営業を営んでいます。 子供は中1を頭に3人います。 先日、部屋の片づけをしていたら妻のへそくりと思われる500万円を見つけました。 遺産そのものは相続税の対象になるほどなく、特に申告もしていないのですが、そっくりそのまま私の口座に入金していいものなのか分かりません。 現在は自宅金庫に現金のまま入れて保管してあります。 どうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>相続税の対象になるほどなく、特に申告もしていないのですが… その 500万を足しても相続税の基礎控除を超えることがなければ、堂々と「妻の遺産」として預金しておけばよいでしょう。 ただ、その 500万の出所次第では、妻の「準確定申告」が必要になるかも知れません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2022.htm 奥さんが、 1. 長年の共稼ぎでそのくらいの貯金があっておかしくない、 2. 親の遺産をもらったことがある、 3. 独身時代の持参金があった、 4. 妻自身を受取人とする生保等を掛けていた、 5. 夫の給料を本当にへそくっていた、 とかなら、そのままありがたくもらっておけばよいです。 しかし、奥さんが内職をしていたとか、投資をしていたとかなら、その内容いかんによっては準確定申告をして、その 500万の中からいくらか税金を払う必要が出ることもあり得ます。 >そっくりそのまま私の口座に入金していいものなのか… まあお子さんがまだ小さいようなので、とりあえず全額をあなたの口座に入れておけばよいですが、あくまでも半分は子供のものです。 子供が自分で金銭管理ができるまで成長したら、「母からの遺産だよ」と言って子供の口座に移しましょう。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

その他の回答 (4)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.5

相続税の課税対象額以内の相続財産評価ならば、このまま金庫において管理するのが、最も賢い方法でしょう。 「へそくり」の現金はどこにも露見しない財産であり、誰の物という名前も書いていないので、どういう風にしても自由です。 節税と脱税の意味は異なりますが、合法的ならわざわざ足がつく資金にする必要はないと判断します。 これだけの現金が金庫で保有できるのですから、まずまず財産はおありになる家計なのだと見えます。上手に節税すればよろしいのでは。

noname#94859
noname#94859
回答No.4

1 人が死亡した場合には、次の2点がまず発生します。 A 準確定申告 B 相続税 2 Aについて 死亡した方が確定申告すべき所得があった場合に、残された方が代わりに提出するものです。 平成21年1月1日から死亡日までの奥様の収入に対して、所得税がかかるようなら確定申告義務があります。 専業主婦で収入はなかったというなら、申告不要です。 3 Bについて 死亡した方が残した財産にたいして相続税がかかるかどうかを検討する必要があります。 相続財産が5,000万円+(1,000万円×相続人の数)以下なら相続税の申告義務はありません。 ご質問者の場合では9千万円までの相続財産なら「申告義務はない」です。 4 相続があった場合にはそれを相続人間でどう分割するかの問題が起きます。 ご質問者の場合には、ご質問者とお子さんが相続人ですから、その4人でどう分けるかを話し合うわけですが、お子さんがみな未成年ですから、極めて法律的に言えば、お子さんの代理人を選任しての相続財産分割協議が必要になります。 でも、そこまでする必要がないように私は思います。 5 あなたがされてる自営業の確定申告とは全く関係ありません。 6 以下私見です。 配偶者が2分の1お子さんが残りの2分の一を均等に相続するのが法定相続分ですから、250万円をご質問者が使用して、残りをお子さまが成人されるまで取っておいて、亡くなったお母さんの残したお金だよと言って渡してあげたらどうかなと思います。 その際に「お母さんが幾ら残してくれたのか」の金額に疑いが出ると却ってつまらない事態になりかねませんから、中学一年の子に現金を見せて確認をしてもらうようにされたらどうでしょうか。 中一になれば、その程度の分別はあると私は思います。 お子様名義の預金口座を作り、入金しておくのも手でしょう。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

へそくりは「収入」でなく「預金」なので、別途「利子課税」されて いる筈です。残るは相続税ですが、その程度の額では引っ掛からない はずですから、あわてて申告するほどのものではないかと。それに 同一年内なら、申告するのは年末の1回だけで大丈夫なはずですし。 ただ、自営業さんの場合は、その他の収支がありますので、簡単な話 にならない可能性があります。どのみち確定申告をするのですから、 税理士さんに聞いてみてはどうですか? ご自身で申告をする場合 でも、その時期になれば近くの税務署に「確定申告センター」が設置 され税理士さんが常駐する筈ですし。

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

へそくりを申告したら、へそくりには、なりません。 要らないなら、慈善事業に寄付してください。

関連するQ&A

  • 後で見つかった遺産5000万円を申告すべき?

    7年前に亡くなった祖父の遺品を整理していたら、現金5000万円が出てきました。相続人は私の親ですが、当時判明していた遺産は基礎控除以下だったので相続税は払っていません。その5000万を加えると基礎控除を超えることになりますが、もう時効なので申告する義務はないでしょうか? また、親は自営業ですが、その5000万を親の口座に入れても、商売の利益とみなされないでしょうか? もし現金商売の隠し利益だと認定されるおそれがあるなら、1000万前後を5年間、競馬で当てた一時所得として申告するのがいいと思うのですが、どうでしょう?   現金のまま持っていて、少しずつ生活費や旅行等、形の残らないものに使えば絶対にバレないと思いますが、それだと株等で運用できないので、なるべく申告して運用できるようにしたいです。

  • 相続税の申告時、妻名義の預貯金について

    亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えてしまう場合には 相続税の申告が必要ですか? 妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。 ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 国税局や税理士に問うと、夫の財産として申告が必要と言われますが 信用金庫や証券会社に問うと、元が夫の給料でも妻名義ならば 申告の必要はないとはっきり言われました。 信用金庫や証券会社からは、これまで税務署からその類のお尋ねが来たこともないし 他の顧客もそのような申告はしていないと言われました。 国税局は立場上、申告の必要がないとは答えられないでしょうし 税理士は仕事がなくなってしまうので、申告が必要と答えたのかと思うのは 偏った見方でしょうか? 本当のところはどうなのでしょうか? また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? 夫の口座からの入出金の流れを追って突き止めるだけですか? その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば 流れを追えなくなりませんか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 相続した遺産の確定申告

    先日父親の遺産が私の口座に振り込まれました。 遺産の総額は約4000万(家:2000万、現金:2000万)ですが、法定相続人は3名(母親、私、弟)なので基礎控除額(4800万)以下のため相続税はかかりません。 なお、遺産は母親が家を、現金を私と弟が1000万ずつ相続するということで決着してます。(私と弟は親とは別居) 少々気になったのは、1000万円もの大金が振り込まれ、今年だけですが、所得は大幅に上がります。相続税がかからないので何も申告する必要はないと知り合いの税理士からは説明を受けたのですが。来年の確定申告時に申告する必要は無いのでしょうか?

  • 贈与税申告についてのハガキが来ました。

    義父宛に税務署から「重要 税務署からのお知らせ」というハガキが来ました。 中を見ると「贈与税の申告についてのご案内」として申告期間等記載されていました。 これって、「贈与税払え」ということなんでしょうか? 義父は誰にも贈与はしておりません。 昨年、義母が亡くなり預貯金等相続しましたが相続税の範囲内でした。 遺産分割の関係で一旦義父名義の口座に入金された遺産を下して、 夫や義弟に分割した事実はあります。 (確か手数料をケチって口座間送金をせず手渡しだったはずです)

  • 贈与税申告のこと

    税務署に贈与税の申告に行きました。 昨年、父から不動産の贈与を受けており、それを相続時精算課税で申告しようと思ったからです。 しかし、昨年、父は死去したため、税務署の方からは、「相続時に父親から1円でも相続財産をもらっていれば、贈与された不動産は贈与税でなく、相続税の対象となる」と言われました。 しかし、相続でなにももらってなければ、贈与税の申告が必要とのこと。 父が亡くなった後、いくらかの現金をもらってはいるので、それを相続とすれば、上記に当てはまり、相続税ならば、非課税枠内の金額なので、とくに申告は不要なので、そのまま何もせずに帰ってきました。 ただ、父からもらった現金は、死去後、父の銀行口座から引き出したものです。(口座凍結前に) その現金を私が受け取ったと言う記録(?)などはなにも残っていません。 これでも相続したことになるのでしょうか? そもそも現金を受け取ったような場合、それを相続税なり贈与税なりの申告をする場合に、証拠書類としてどういうものをつけて、それを証明するのでしょうか? ご回答お願いします。

  • へそくりの運用は?

    妻に内緒のへそくりが数百万円あります。 現在は普通郵便貯金(通帳の存在を妻は知らない)と、現金で保管しています。 当面使う予定もないので何か運用したいと思うのですが、証券取引にしても株にしても自宅へ連絡が入りそうです。 なにかこっそりと運用する方法はないでしょうか?

  • 夫死亡時、妻のへそくりは夫の遺産になりますか。

    専業主婦の妻が、月々夫から貰う生活費から毎月少しづつ妻名義の口座に貯金し、へそくりとしていました。30年以上たち、その口座に一千万円近くの残高がある状態で、夫が死亡した場合、そのお金は夫の遺産として扱われますか。それとも妻のお金とみなされるのでしょうか。

  • この場合、確定申告は必要ですか?

    昨年12月、相続により現金を得ることになりました。 相続税の関係で、額が決まったのは12月下旬でした。(遺産分割の決定事項を税務署に提出したのが、12月です。) しかし、現実に現金を私が手にしたのは、今年の1月です。 この場合、確定申告は来年でいいのでしょうか? どなたかご教示下さい。

  • 遺産相続で受領(相続)したお金は、所得税を支払う必要があるのでしょうか

    遺産相続で受領(相続)したお金は、所得税を支払う必要があるのでしょうか? 遺産相続で受け取る遺産相続の金額が基礎控除以下であれば相続税を支払う必要はないと云うことはわかっていますが、遺産相続を全て現金(不動産を現金化して相続人で分割した)を受領した場合、相続したお金は、一時所得として確定申告で所得税を支払うことになるのでしょうか。この時の税率はどれ位になるのでしょうか。良く分からないので教えて下さい。

  • 確定申告を妻と別々に申告した方が良いか?

    お願いいたします。 妻と別々に同じ業種で自営業をしています。 確定申告を妻と合算して申告した方が良いか、別々に申告した方が良いか?教えてください。 自分は約900万、妻は約400万くらいです。 消費税とか、国保、市県民税金など考慮してどちらが良いか教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう