• ベストアンサー

三角形ABCと三角形DEFの重心は一致することを証明

クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★三角形ABCにおいて辺AB,BC,CAを3:2に内分する点を,それぞれD,E,Fとするとき,   三角形ABCと三角形DEFの重心は一致することを証明せよ。 この問題についてヒントだけでもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

座標を設定しましょう。 A点 < Xa , Ya > B点 < Xb , Yb > C点 < Xc , Yc > 三角形ABCの重心G < ( Xa+Xb+Xc)/3 , (Ya+Yb+Yc)/3 > *** ● D点 < (2Xa+3Xb)/5 , (2Ya+3Yc)/5 > E点、F点・・・・ 三角形DEFの重心g は上記DEFの座標を●にぶち込んで・・・ 重心G = 重心g。 もし、三角形の重心の定義(●式)が未定義なら・・・。 三角形の重心は『ABCの3つの中線の交点』で定義ですよね。 同様に座標設定して、先ず●式を定義(一次式より交点算出)。 その後は、本文先頭にもどって・・・。 ポイントは、 (1)一次関数 (2)A-B直線上のM : N 位置の座標は, < (NXa+MXb)/(M+N) , (NYa+MYb)/(M+N) > ではないでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。 D点座標が間違ってました。 正解は D = < (2Xa+3Xb)/5 , (2Ya+3Yb)/5 > 失礼しました・・・。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

ベクトルの問題だろうか? 点A,B,Cの位置ベクトルをそれぞれa,b,cとすると、三角形ABCの重心は(a+b+c)/3と表される。 与えられた条件から、点D,E,Fの位置ベクトルをa,b,cで表してから三角形DEFの重心を求める。 それが(a+b+c)/3と一致することを確かめれば証明終了。 内分点をベクトルで表す方法は教科書に必ず載っているので復習してね。

tamten
質問者

お礼

ベクトル習ったらまた見直してみますね^^

tamten
質問者

補足

すいません… ベクトルのほうはまだ習ってないので… 他の解き方を教えてくれるとありがたいです^^

関連するQ&A

  • 理数系の得意な方へ! 幾何でわからないところがあります><

    △ABCの辺BC,CA,ABを2:3に内分する点をそれぞれD,E,Fとするとき、△ABCと△DEFの重心は一致する事を示せ。 という問題です。 判らなくて悔しいので、解き方を教えていただきたいです><

  • 幾何の問題です。

    幾何の問題(座標やベクトルでも解けますが、幾何で解けますか?) 三角形ABCの辺AB、BC、CAをm:nに内分する点をそれぞれD、E、Fとするとき、三角形ABCと三角形DEFの重心が一致することの証明。 宜しくお願い致します。

  • 【数学の得意な方へ!】幾何の問題でわからないところがあります><

    △ABCの辺BC,CA,ABを2:3に内分する点をそれぞれD,E,Fとするとき、△ABCと△DEFの重心は一致する事を示せ。 という問題です。 解き方が判らないので、教えていただきたいです>< ちなみに、ベクトルなどは一切使用しない方法でお願いします><

  • 【三角形の問題】

    三角形ABCにおいて、辺AB、BC、CAを それぞれm:nに分割する点を順にD,E,Fとする。 m、nを自然数として、 (1)三角形DEFの重心と三角形ABCの重心は一致することの証明 (2)どのようなm、nに対してもAE⊥DFとなるとき、 三角形ABCはどのような三角形か。 解ける方いますか…? 解説付きでお願いしますm(__)m

  • 重心の証明問題

    △ABCの重心をGとするとき、 AB^2+BC^2+CA^2=3(AG^2+BG^2+CG^2) となることを証明せよ という問題です。 2乗だから三平方? とかいろいろ試したのですが、分かりませんでした。 考え方のヒントだけでもいいので分かる方お願いします。

  • ベクトル

    独学なので、出来ればやさしめにお願いします。 △ABCの辺BC、CA、AB上にそれぞれ点D、E、Fがあり、△ABCと△DEFの重心が一致するとき 、BD:DC=CE:EA=AF:FBを証明するんですけど、 重心の一致ならわかるんですが、BD:DC=CE:EA=AF:FB を証明するとなると、どうしていいかわかりません。 解説には、Aに関するベクトルで考えると書いてあるんですが、さっぱりです。 お忙しい中申し訳ないですが、解説お願いいたします。

  • 図形について質問です。

    図形について質問です。 面積が1である三角形ABCにおいて、辺AB、BC、CAをそれぞれ1:3に内分する点をD、E、Fとするとき、三角形DEFの面積に最も近いのはどれか。 △ADF=1/4*3/4*1=3/16になるらしいのですが、どうしてこのようになるのか教えてください。 ちなみに1-3*3/16=7/16になります。  

  • 重心の証明問題。

    △ABCの辺BCの中点をNとして、直線AMに辺BCからそれぞれ垂線BD、CEをひく。 このとき、辺Dが△ABCの重心に一致して、 且つAD=√2BDとなる。 このとき、4点A,B,E,Cが同一の円周上にあることを証明しなさい。 重心の問題ですから、 ○AD:DN=2:1 また問題文から、 ○AD=√2BDを使用することは何となく分かりますが、この後が分かりません。 四点が同一の円周上にあることを・・ということは 外心も関わってくるのかと思っているのですが。 重心の問題はいつもつまづいてしまいます。 分かる方いましたら、どうか教えてください。

  • 三角形の面積の問題

    三辺の長さがBC=a,CA=b,AB=cの三角形がある。 ABをa:bに内分する点をD,BCをb:cに内分する点をE,CAをc:aに内分する点をFとする。 このとき、△ABCと△DEFの面積比を求めよ。 ただしa≦b≦cかつa^2+b^2>c^2である。 答えはABC:DEF=2abc:(a+b)(b+c)(c+a)らしいのですが その導き方が全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • 三角形証明

    クリックありがとうございます。 ご指導お願いします。 正三角形ABCで、辺BC、CA、AB上に、それぞれ点D、E、Fを∠BAD=∠CBE=∠ACFとなるようとります。このとき、直線AD、BE、CFで囲まれた三角形はどのような三角形ですか? との設問です。 正三角形になると思うのですが証明できません。