• 締切済み

マンション建築による地盤沈下

隣地で我が家との境界から50cm離れた場所に6階建てのマンションを建築しています。我が家の家(木造2階建て)は隣地境界から1m離れていますが、境界塀が傾き塀付近が我が家側で20cm陥没しました。建築業者に話し、砂を入れ水をかけて復旧してもらいましたが、2日後にまた、多少陥没しました。その後、大雨のあとにまた陥没しました。今は復旧したようにみえても、将来的にまた沈下するのではないか、家が傾くのではないかと不安です。業者は土の中を調査する方法はないと言っていますが、将来的に不安なので地盤の中を調査する方法があれば教えてください。なお、着工前に家屋調査はやっています。

みんなの回答

回答No.5

ボーリングでは空洞が分からないとは随分人をばかににした話。ボーリングで空洞は分かります。なぜ空洞ができたかというと、掘削時に砂層が流されたためでしょう。ずさんな工事をするとよくある話。応急に地上から砂を入れても入口をふさぐだけで中まで充填されていません。ということは雨が降る度沈下します。工事看板に書いてある工事契約者に内容証明で実態を送ったらいいでしょう。現場の人間は上司には弱い。

nori521
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。盆明けに交渉します。

回答No.4

明らかに施工ミス。現場の人間は応急対応しかしませんので、支店なり本社に直接クレームを入れないと解決しないとおもいます。現場が終わってしまうともっと難しくなりますので、工事期間中に手を打った方がいいと思います。

nori521
質問者

補足

現場監督の話では、矢板を使用したが前からあるブロック塀の施工が悪いため、塀が傾き、傾いた空間に我が家の土が入り陥没したとの説明でした。2回目の陥没から2週間後に大雨が降り、また陥没したため理由を聞いたところ、前回砂を入れた際に空間が完全に埋まっていなかったためそこに雨で砂が流れ込み陥没したのだと思う。ボーリング調査をしても土質はわかるが土の中が空洞になっているかどうかはわからない。調査する方法はなく、陥没したら埋める以外に方法はないと言われました。自宅は4年前に建築し、建築時に地盤調査をしており、3mまでが粘性土でそれ以下が砂質土という結果がでています。調査方法はないと言われている状況で、どのように建築会社に申し入れたらよいのかわからないためアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

ずいぶん、ずさんな工事をしていますね、一般的には近接して隣家がある場合の掘削は鋼製矢板を使うか、レールを打って木製の矢板をはめ込むかをして隣地から土が崩れてこないようにするのが普通です。 そのような処置は取られていますか? これは、地盤の問題と言うよりも、施工ミスのように思います。 行政区の(市役所)建築課に一度相談してください。 ちなみに、家屋の基礎がべた基礎であろうと、布基礎であろうと不同沈下は起こります。返ってベタ基礎の方が重量が重くなるので不同沈下が起こりやすいのです。

回答No.2

質問者様と同様の経験をした者です。 参考までに投稿いたしますが、永年お住みになる居宅ですので最終判断は専門家に委ねられることをお勧めいたします。 まず、質問趣旨の「地盤調査」ですが「ボーリング調査」で可能と思われます。 家屋下部の地層は不可能ですが敷地内にスペースがあれば地層の成分判断ができます。 (費用は全て依頼者(質問者様)となります。建設業者に隣接の地層調査等の法的は責務はありません) 私も色々と不合理を感じましたが、自分の居宅です。 建設業者が「大丈夫」と返答しても第3者の専門家による見識が欲しくて金銭を投じ、建築士や構造計算の専門家に依頼しました。 調査全般は、後々に不具合が生じて面倒(裁判など)になった場合に備えた側面もありましたが。 質問者様におかれては建築業者と建設的な態度で臨まれることが一番の良策かと存じます。 6階建てのマンション建築です。ボーリング調査を必ずしておりますので参考に見せてもらうのはいかがでしょう? 専門的なデータばかりですが何mの地層成分はコレ、何mの地層成分はアレといった具合に記述してあります。 質問者様が丁重な姿勢で接すれば、デベの技術者の方なら色々と親切に教えてくれると思いますよ。 (費用負担が無くなりますので) また、隣接している数十mの距離では地層成分に大きな変化はありませんので。 家屋調査住みとのことですので工事完了後、竣工立会いなどの立会い確認を求められると思います。 その時点で境界塀に傾きやひび割れなどといった不具合があれば協議のうえ、建設業者による修繕が行われます。 家屋の外壁にひび、沈没などで無い限り修繕は「協議のうえ」と考えておかれたほうが良いと思います。(写真等による判断では100%の瑕疵は無い) 質問者様のお住まい、家屋の建築年数等がわかりませんが、地盤が弱い地域(および盛り土)なら「ベタ基礎」なので家屋の沈没はあり得ないと考えていてよろしいかと思います。 長文になりますのでこの辺で。さらに質問があれば経験談で投稿します。

回答No.1

これは、これからも続く可能性はあります。 土質を調査するボーリングをやらせて、シルト質か、粘土質の土なら、圧密沈下というものが生じます。時間をかけてなかなか沈下がとまらない沈下です。ボーリングはやりなさい。ということはできるとおもいます。 建築業者もいい加減なところは、客を見て対応を変えてきますから、うるさく言ってやったほうがいいです。本社に電話かけたり、消費者センターに相談したり、市役所にそうだんしたり、あの手この手つかってうるさく言ったほうがいいです。

関連するQ&A

  • マンション建築による地盤沈下

    隣地で我が家との境界から50cm離れた場所に6階建てのマンションを建築しています。我が家の家(木造2階建て)は隣地境界から1m離れていますが、境界塀付近が我が家側で20cm陥没しました。建築業者に話し、土を入れ水をかけて復旧してもらいましたが、2日後にまた、多少陥没しました。上から土を入れたとしても地盤の中が相当ゆるくなったいるのでは思います。今は復旧したようにみえても、将来的にまた沈下するのではないか、家が傾くのではないかと不安です。対応策や業者に地盤の中を調査させたほうがよいか等アドバイスをおねがいします。

  • 地盤沈下の調査

    隣地で我が家との境界から50cm離れた場所に6階建てのマンションを建築しています。我が家の家(木造2階建て)は隣地境界から1m離れていますが、境界塀が傾き塀付近が我が家側で20cm陥没しました。建築業者に話し、砂を入れ水をかけて復旧してもらいましたが、2日後にまた、多少陥没しました。その後、大雨のあとにまた陥没しました。今は復旧したようにみえても、将来的にまた沈下するのではないか、家が傾くのではないかと不安です。業者は狭い敷地のなかで土の中を調査する方法はないといっています。隣地との境が1mしかない状態でボーリング調査により土の中の状態を調査することはできないのでしょうか。また、スウェーデン式サウンディング試験ではわからないのでしょうか。ほかに、土の中を調査する方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 地盤沈下の責任者は?

     地盤沈下で悩んでいます。 土地は昔ゴミ処理場だった山なのですが、それを町が造成、そして複数業者が土地を買い、建築しました。 私の家は築15年ですが、家の前が随分沈下し、ブロック塀のクラックは数センチもあります。門扉は左右がずれて閉まらなくなりました。 隣の家は業者に歪んだ建物を直してもらったのですが、地盤沈下はとまらず再び家が傾いてきています。  こういう場合、責任は町から土地を買った業者にあるのか、それとも造成売却した町にあるのでしょうか?どちらも責任のがれをしているようですので、法律的にはどうなのでしょうか?また、交渉について効果的な方法があったら教えていただきたいのですが。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 隣接工事による地盤沈下

    隣接工事の影響で地盤沈下してしまいました。 業者は過失を認め、地盤沈下によるフェンスの破損など被害が著しい箇所についての保障はしてくれるようなのですが、肝心の本体建物(我が家)については、杭が入っている建物なので、水平はたもたれていると言い。玄関部分や建物の基礎にできた亀裂も老朽化によるものだとし、保障はしないと言っています。(建築業者は事前調査を行っていない) またもし我が家を売却をする際、重要事項引継書に記入しなければならず、不動産価値の下落も心配です。 こういったことはどこに相談すればいいのか教えて下さい。

  • 建築法には合法?

    我が家は間口も狭く、3階建です。隣に6階建てのビルが建つことになりました。境界線から我が家を建てる時に35cm控えることを承諾してもらいました。まさか6階が建つとは考えてなかったのですが。その後我が家側に大きなコンクリート製の「ごみ入れの建物」がほとんど境界線に沿って建てられています。境界の塀を建てるのにも我が家の敷地に入らないと建てられません。 外構ならば控えることなく、ぎりぎりまでコンクリート製の大きな建物でも違法ではなく建てられるのでしょうか。 困っています。

  • 福岡県北九州市に築2年半の家が地盤沈下しました。

    福岡県北九州市に築2年半の家が地盤沈下しました。 家は木造2階建・ハウスメーカーはユ○バー○ルホームです。 周りは20年前くらいに建てた家が並んでいます。 我が家は高台の宅地の端にあります。 私達が土地を買う前にも以前、家が建っていたそうです。 1年前から玄関前の門扉が少し傾き、今年の6月に一気に傾き、地盤が沈下しました。 今も少しづつ沈下しているように感じます。 初めは駐車場やポーチのコンクリートが割れましが、家は大丈夫と思っていました。 外工会社に頼んで駐車場やポーチを修理するためにコンクリートを剥がしてみると汚水の排管が勾配がとれないようになっており、家も地盤沈下で下がっているようです。 外工会社によると10~20cmは下がってる可能性があるようで…。 後日、メーカーに見てもらうと家も少し傾いているようで、メーカーは地盤調査会社に再度、地盤調査をしてもらうとのこと。 地盤調査会社の地盤保証が10年ありますが本当に保証してくれるのか不安でいっぱいです。 保証内容もどんなものになるのか…。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 不同沈下の補修費用は請求できますか?

    住宅木造2階建て平成9年 新築で平成23年に不同沈下を発見しました。 造成は建築会社がしました。 最大落差8cmです。 地盤調査・地盤補強はしていません。 よろしくお願いします。

  • 境界塀の建て直し請求について

    我が家の南側の隣地に家が建つのですが、隣地側にの境界にあるブロック塀が3cm程こちら側に傾いていて、ブロックの一部が損傷しています。また、相手側の土地が盛り土になっていてこちら側より30cm程高いため、もし倒壊するとしたら、確実にこちら側に倒れるので心配しています。こちらとしては家が建たなければ塀が倒れる可能性も低いだろうと考えていましたので、今まで何も行動しませんでしたが、家が建つことによる圧力で倒れるかもしれないので、相手側に全額費用負担して頂き塀を建て直してもらいたいと考えていますが問題ないでしょうか? また、万が一相手側が何もせず将来塀が倒れた場合は、相手側の責任になるのでしょうか? そうした場合、相手側が全額費用負担して修復する義務は発生するのでしょうか? ちなみにその隣地には元々建売物件が建っていて、塀はその時、物件の業者が建てた塀だそうです。今回、隣地に家を建てる方はその物件及び土地の購入者ですが、10年前に火事で家が消失してから今まで空き地になっていました。我が家はその10年間空き地の時に建てられました。 この件について、所有者と話したいと建築業者が挨拶に来たときに伝えたのですが、かれこれ2週間音沙汰が無いので情報武装して再度連絡したいと思っています。ご教授おねがいします。

  • 建築協定の効力について

    現在、我が家の隣地で新築工事が行われており、 基礎のコンクリート工事までが終了しております。 私の住む地区は市の分譲地であり、 また多雪地域のためか地区の建築協定では 「建築物の軒先は、隣地境界線から1.2m以上」 という決まりがあります。 昨日、我が家の隣地境界線から 隣家の基礎の立ち上がり部分までを計測してみたら、 約1mほどしかありませんでした。 我が家の隣地境界線に対して少し斜めに基礎は打ってあり、 そのうちの約2~3mの部分が1.2mを切っている状況です。 また我が家側だけがギリギリで、あとの三方は問題なく 1.2m以上離れております。 この先、屋根ができた場合、その軒先が境界線から1.2m を確保することができるのかどうか不安です。 通常、家を新築する場合、設計士さんはその地区の 建築協定などは必ず確認するものでしょうか? 私が新築した時は、某有名住宅メーカーさんにお願いしましたが、 細かく法律から建築協定から市や地区の規約までを 全てチェックし、後々の対応まで非常に満足できるものでした。 また建築の許可を出す、建築主事さんなどは建築協定を確認しているものでしょうか? 電話で設計士さんに確認してみようと思いましたが どうやって聞いていいものか、うまくまとまらず またそのことによって後々のトラブルだけは防ぎたいので どうしていいか困っています。 隣の家の方はまたこの地区に引越しをしておりません。 あまり細かいことを言うつもりはないのですが、 隣人に知られることなく、軒先までの距離を 確認する方法がございましたら、どうかご教示ください。 また軒先までの距離が1.2m以上、確保できてなかった場合、 どのような対応をお願いしたらいいのか 併せてご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 隣地から境界に塀を設けようと言われました

    分譲地を購入し、建築中の一戸建てがもうすぐ完成するところですが、 隣地の方から「境界上に折半で塀を設けませんか?」と持ちかけられ、 そのことについて悩んでおります。 隣地の方も私たちと同じ会社から土地と家を購入されていて、 私たちが土地選びで初めて訪れたときにはすでに住んでいました。 両土地の高さは差がなく平坦で、境界にはブロック塀があります。 ブロック塀はおそらく土地の造成の時点で建設会社が設けたもので、 ブロック塀の中心線が土地の境界線と一致するようになっており、 権利は私たちと隣地で1/2ずつの共有ということになっています。 ブロック塀の高さはたった2段で、とても低いものです。 私たちと隣地はほぼ南北の位置関係にあり、私たちが南側になります。 隣地の建物は境界側にリビングがあるので家の中が見える向きですが、 私たちは逆に境界側にあるのは玄関と駐車場なので、 塀を必要と思っていないし、費用もできれば出したくはないのです。 それを先方に伝えたところ(建設会社が間に入ってくれています)、 塀を設ける費用は隣地側持ちでよいので、境界上に塀を設けることを 了承してもらえないか?という打診がありました。 景観的な理由で、ブロック塀の上に設けたいらしいのです。 心情的には、費用を出さなくていいなら、よほど邪魔な塀でなければ 塀の厚み分くらいこちらにはみ出していてもかまわないのですが、 こういう場合の権利関係がどうなるのか?など不安もあります。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。