• ベストアンサー

クレジットカード決済したがダウンロード不可

あるソフトをネット上でダウンロード購入しました。 セキュアサイトでクレジットカード情報を入力しましたが、 一向にダウンロードできず、クレームつけてもなしのつぶてです。 このような場合、クレジット会社にいえば返金してもらえるでしょうか?? ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

クレジット会社ではなく、ダウンロード販売しているところと質問者さんの間で取り消し等の手続きをとるのが筋です。 なしのつぶてということですが、ちゃんとしたサイトなのですよね? なかには詐欺目的のところもあるのでその点、一応ご確認を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカード情報を書いて大丈夫でしょうか

    ネットで、エッチな動画をダウンロード出来るサイトがあるので、ダウンロードしたいのですが、会員にならないとダウンロード出来ません。 会費をクレジットカードで支払うようになっているのですが、クレジットカード情報を入力しても安全でしょうか。 クレジットカードを他人に勝手に使われるるということが無いことをどうやって確認することが出来るでしょうか。

  • クレジットカード決済の仕組み

    ネットショップ等での、クレジットカード決済の仕組みはどうなっているのでしょうか? なぜこんな質問をするかといいますと、今ネットで買い物をしようとしているのですが、 クレジットカード番号、セキリティコードの他に、住所、氏名等、たくさんの個人情報の入力を求められました。 ある程度の名のあるサイトなので、さすがに情報を入力した次の日から、見知らぬ人から電話がかかってくるということは無いとは思います。が、できるだけネットで個人情報を晒すのはさけたい所です。 そこで、そもそもクレジットカード決済とはどういう仕組みで、どういう情報が必要なのか。 また逆に、どういう番号を知られると悪人に認証を突破される可能性があるのだろう? と疑問に思いました。 よろしければ、ご回答お願いします。

  • クレジットカード決済について

    ネット通販でクレジットカード決済をする場合、カード情報が洩れるというリスクはあるのでしょうか。 どういうサイトなら安全性が高いでしょうか。 また、こちらとしてはどのようなことに気を付ければいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードでの決済は安全ですか?

    ネットの買い物は代引やコンビニ決済を利用していますが「クレジットカード決済のみ」の場合は不安で利用していません。カード情報が漏洩して身に覚えのない多額の請求が来た経験のある方がいらっしゃれば教えてください、そんな時カード会社や利用サイトは誠実に対応してくれるのでしょうか。 楽曲ダウンロードでカード決済のみ、の利用を考えていますが気をつけることがありましたらアドバイスお願いします。

  • クレジットカードについて

    個人事業を営んでいる者です。 先日、クレジットカードでネットで買い物をしたのですが、出品者の在庫がなくなりクレジット会社から返金されることになりました。 この場合、支払と返金が同じ月の明細でも帳簿には購入した記録と返金の記録両方を書かないといけないのでしょうか?

  • クレジットカード決済について

    何を今更と笑わないで下さい。 以前から気になっていましたが、 例えばアマゾンで何か買ったとします。 代金決済はクレジットカード決済にした場合、 カード番号、カード名義、有効期限の登録だけで済みます。 そこで気になるのは、もし誰か他人が、この自分のカードの カード番号、カード名義、有効期限を入力して、 私になりすまして買ったりした場合、どうなるのでしょうか? 勿論私の口座から引き落とされるのでしょうか? アマゾンのような信頼の置ける店は別として、 聞いたことのないようなオンラインショップで、 クレジットカード決済で何か買ったとした場合、 私が入力した、カード番号、カード名義、有効期限は、 当然その店に分かっているのですよね? 後になってから何も買っていないのにその情報を使って、 また買ったことにしてクレジット会社に請求したり、 やろうと思えばそんなこと出来るのでしょうか? 社会的な常識に疎くて、何を言ってんだと思われるかもしれませんが、 以前から持っています誰にも聞けない疑問です。 思い余って質問させて頂きました。 クレジットカード決済の仕組みなど、 分かりやすくお教え願えませんでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • クレジットカードの補償について

    クレジットカードでネットショッピングをした場合で、 ・返金規約が表示されている場合で、返金を依頼しても連絡なし。電話もメールもつながらない。 ・ネットショップで商品を購入したものの、全く違うものが送られてきた。 返品を依頼しても業者と連絡がとれない。 このような場合は、クレジットカードの補償はどのようになりますか。

  • クレジットカードについて

    先日、ネットで海外のお店からクレジットカードで購入 しようとしたのですが、どうやらカード情報(住所等)に、 誤りがあったのか、購入できませんでした。 こういった場合、カード会社に連絡したら、対応してくれるのでしょうか。 登録の際、英語表記だったので入力項目に対して、誤った入力をした為に 使用できなかったのではないかと思います。

  • 海外のサイトでクレジットカード使用方法について

     どうしても欲しい商品があります。 ところが、日本国内では購入できない商品(ダウンロード版)です。 クレジットでの使用になりますが、海外サイトでのクレジット使用は危険だとネットに多くあります。 素人考えですが、どうしても欲しい商品を購入手順で、 (1)海外のサイトにアクセス(多分本物だと思います。複数の書籍にサイト名が同じ) (2)個人情報及びクレジット情報を入力 (3)クレジット決済完了 (4)商品を自分のPCにダウンロードを行い、完了。 (5)クレジットカード会社のサイトにアクセスまたは、電話で、クレジットカード使用停止!! つまり、欲しい商品を購入後は、クレジットカードの機能を永遠に停止するということです。 これで、クレジットカードの不正利用を防止することはできますか? ちなみに、PCにはカスペルスキー インターネット セキュリティのネット決済保護設定が入っています。どなたか、教えてください。 他に良い方法があれば、その方法も教えて下さい。

  • ネットでクレジット決済の安全性

    ネットでクレジット決済の安全性 ネットでのクレジットについて、2点質問があります。 1.ネットで決済するとき、入力すべき情報は ・カード番号 ・カードの名義 ・カードの有効期限 くらいですよね。 これらをネットに入力したら、当然サイトの管理者にこれらの情報がわかってしまうと思うのですが、 サイトの管理者に悪用される危険って普通に高いんじゃないですか? その辺りのセキュリティってどうなってるのですか? 2.カードが不正に使われた場合、カード会社に連絡すれば金額は保証されるそうです。 では、例えば自分で買った分の請求なのに、身に覚えがない!といって不正請求として連絡した場合は、 カード会社はどうやって本当の不正か自作自演かを見極めているのですか? 別に自分がやろうとしてるわけじゃないですけど、普通に疑問に思いました。

このQ&Aのポイント
  • クリーニングしても印刷できないという問題が発生しています。製品名はDCP-J978Nです。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。アナログ回線を使用しています。関連するソフト・アプリについては記載がありません。お困りの経緯や試したことなどの詳細は明記されていませんが、この問題に関する相談です。
  • DCP-J978Nという製品で、クリーニングしても印刷できないという問題が発生しています。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。アナログ回線を使用しています。具体的なエラーメッセージや試したことなどの詳細は不明ですが、この問題に関する相談です。
  • DCP-J978Nという製品で印刷できないという問題が発生しています。クリーニングを行っても改善されない状況です。Windows10で無線LAN接続を使用しており、アナログ回線を利用しています。関連するソフト・アプリについては特に記載がありません。この問題についての具体的な経緯や試したことは不明ですが、助言が必要な状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう