• ベストアンサー

白バイによる速度違反の取締り

初めての質問なんですが。 最近、初めて白バイに捕まって疑問に思いサインをしなかったのですが 計器を見せられて29キロオーバーですねって言われて 書類を書いて納付書と切符を渡そうとしたのですが 丁重にお断りしました。 何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで アバウトな計測としか言いようの無いものですよね、ましてや、お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし 機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか? 一応、私も法廷速度は超過していたのは認めますし認めましたが その速度での違反には認めていませんし前車の流れに沿って走行していただけですし。 言いた事は 速度の超過は自覚していますし 違反はしていたとは認めるのですが こんなアバウトな測定なのに 法的な根拠があるのですか? 私に言わせれば 殺人事件で冤罪が疑われるような証拠で死刑にするのと同じようなものじゃないですかね?疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか? 何かおかしな文書になりましたが 皆様のご意見をお聞かせください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.34

#17です。 回答が本質からどんどんずれていっていますね・・ coara39さまが質問したいのは、 1.機械を利用しているといっても、人間の恣意的な判断の入り込む余地のあるような、取締りは証拠として認められるのか? 2.そういう疑問をもつことは許されるのか? でしょう。 すこし歴史的経緯をお話しましょう。 1.についていえば、警察官も人間である以上「恣意的」な判断の入り込む余地がたくさんあります。そして交通取締りについても、coara39様のように疑問を持った方々が裁判を起こすことで、制度が色々変化してきたという歴史があります。つまり2.はとても重要であるということです。 交通取締り自体は問題の多い取締りといえます。 昭和43年に「交通指導取締り等の適正化と合理化の推進」という警察庁通達があり、その中で 「その実施に当たっては従来にもまして国民の信頼と支持をうる指導取締りの推進に努めなければならない。(一部抜粋)」(wikiより:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%87%91) と、わざわざ警察官に訓告をおこなっています。 >一応、私も法廷速度は超過していたのは認めますし認めましたが その速度での違反には認めていませんし前車の流れに沿って走行していただけですし。 と書いておられる以上、恣意的にスピードを測定していなくても(要するにそれが事実でも)、警察官は恣意的にcoara39様だけを捕まえた可能性があります。これは上記通達の「安易な取り締まり」に該当する可能性があります。 このような通達が出るぐらい、「疑問」を持つ人が多いのです。取締りの中のスピード違反に関する「疑問」から裁判で争ったものを見てみると、 A、オービスなどの証拠写真を取るような取締りの場合は、プライバシーの尊重と犯罪の摘発のバランスと合理性のため、反則金程度の違反では取り締まってはならない。(赤切符になる速度超過は犯罪行為) B、(上記の通達に「ことさら身を隠して取締りを行ったり、予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのち検挙したりすることのないよう~」とあるので) オービスや白バイ・覆面などの「身を隠して行うに類する」取締りの場合は、オービスの場合には直前、白バイ・覆面が取締りを行う路線には適度な間隔で、注意喚起を行う必要がある。 など、疑問を感じて裁判になり、実際に警察が動かざるを得ないようになった事例(判例)も数多く存在します。 ちなみにAの判例の結果、オービスは高速道路で30キロ以上の速度違反でないと取り締まれなくなり、Bの判例の結果は道路で見られる「覆面パトカー取締り路線」と表記するようになってきています。 これらのことを警察などのいわゆる「お上」に任せていても、国民のニーズと乖離していることが分からず改正のつながらないことが多々あります。つまり疑問をもって、警察と争った方だけが新しい判例を導き出せるのです。 交通違反に限らず、国民が法律に対して疑問をもち、必要に応じてそれを提示していくのも法治国家での国民の義務といえます。 もうすこしこの「疑問」について書きましょう。 日本は法治国家であり、自由主義国家です。いわゆる表現の自由があり、「何者にも犯されることのない個人の権利」を全員が所有しています。「交通違反をしたから、その事実を認めたから」疑問を持たずに罰金を払えばよいということではないのです。 そのような「お上」に対して疑問を持たないようになるとどのようになるか・・ ちょっと趣旨は違いますが、自由主義者の考察がありますので一読をお勧めします。http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html またこの質問と回答の類型を見ていて、タイムリーな記事を見つけました。私が何文字もつづるよりも、coara39様の疑問というか、今の気持ちに回答をもらえると思います。 http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/life/newsengw-20090805-01.html 「疑わしきは罰せず」というのは、裁判による審理の判断基準です。警察は「捕まえるだけ」が仕事であり、行き過ぎになることはもちろんあります。それに対し、おかしいものは「おかしい」と声を上げることは何も問題がありません。

coara39
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます 大変勉強になりました。 私が、疑問に思っている事を 適正にお教え頂き大変ありがたく読ませていただきました。 数あるご意見もありましたが 私の拙い文章のせいで論点の違うご意見もあり 皆様のご意見に対して私の返答が失礼な文書になったのもあり大変 反省をしています。この場を借りてお詫びとお礼に代えさせていただきます。 そして、phj様の回答で ほぼ自分なりの答えが見つかりましたので 今回の質問を締め切らせていただきます。 最後に今回の私の質問にお答えを与えてくれた皆様に感謝して終わりにさせていただきます。ありがとうございました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.14

>その他の方がご意見くださいまして その都度お礼方々書きましたが切符を切られたくないとは思っていません。見逃せとも言っておりませんよ。 違反処理を断ってるでしょ。 違反処理を受けての質問ならまだしも,断ってるんですからね。 「見逃せ」と言ってるのと同じですよ。 自分の非を認めていないわけではないのなら,なぜ切符を受け取らないんですか? 対応が一貫しないでしょ。 >何をもって私が危険なドライバーなのですか? 自分で解らないんですか?笑 「前車の流れに沿って走行していただけ」を理由にあたかも,「自分だけ速度違反の通告受けた」と文句を言ってるように聞こえますから。 >今の測定方法では、感情が入る余地がある あなたは何を言ってるんですか。 測定結果に「隊員の感情」が入るんですかね。 「この車両プラス5km/h」とか? いつ測定を開始するのかについて言ってるんだとすれば,相当危険ですね。 むしろ,自分で気づいて速度を落とすのを期待しているからこそ,現認してもすぐには速度をはからないんですよ? あなたの言い分は,隊員がいなければ速度違反していいように聞こえます。 やはり危険なドライバーです。 >法を守れない警察官も少なからず居るのも事実です。だから、白バイの測定方法に疑問が有ると言っているのですが。 論理的つながりゼロですね。 質問も一貫してないですし,警察を批判する回答がほしいだけに見えますね。

coara39
質問者

お礼

批判はありがたいご意見だと思っております。 けれど、私の文章の拙さで何を聞きたいのかが伝わっていない気もします。 貴方が言われるように隊員の感情は絶対入らないと言い切れますか? 私はそうだとは思っていません、貴方が絶対入らないと言う根拠はなんですか?ぜひ 教えてくださいお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flashbeam
  • ベストアンサー率43% (57/132)
回答No.13

まあ、切符に署名するしないはあなたの自由です。 裁判を受ける権利はあるので反則切符という行政処分での終結を否定して刑事手続きにするのもいいでしょう。 勝ち負けにはこだわらないとおっしゃいますが、裁判で負ければ刑罰を受けますし、そうなりゃ前科者です。こんな勝ち目のない裁判、どうぞお好きになさって下さい。 追尾測定でなくとも、定地点にレーダーを置いて測定しても突入角度によって誤差は出ますよ。速度ってのは厳密には距離/時間ですから。 警察は誤差を含めて確実に違反になる者を検挙するんです。測定結果の数値は“実際の速度”よりもずっと低いはずです。 あなたが生意気かどうかで測定結果を変えることは出来ません。 測定した時点で測定機から用紙が出てきてしまいますし、それをあと書きで改ざんしたら証拠になりません。 後ろからのビデオ撮影で速度を算出することはできません。横からビデオ撮影などするくらいなら定地点にレーダーを置いたほうがましです。 レーダーの数値だって改ざんできるじゃないかと言ったらもうおしまいです。病気です。人間社会で生きていけません。 >ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。 もう質問じゃないですね。 あなたが人を信用できるかどうかは検挙されることとは関係ありません。これじゃただの感情論です。論点がずれていてすでに負けていますよ。 「そうですねその通りですねぇ」で終わりです。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 論点が伝わってないですかね?^^; 何回も書くように勝つ負けるは 別に気にしていませんが・・・ 誤差が発生する測り方に証拠としての能力に疑問があるのですが 感情論で人を判断する貴方に言っても分からないとは思いますが 疑問に対して感情論で返事されても困ります。 因みに 今まで精神科に掛かった事はないですし、人から病気だろと言われた事もないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

シロートのあなたが前車の流れに沿って走行できていたのなら、プロの白バイ隊員は棒なんかなくても一定の距離を保って同速度で走る事など朝飯前だとおもいますよ。ということは、そこに出て来た数字は正しいという事ですよ。 もし仮に裁判員裁判になったら間違いなく全員一致で有罪になるでしょう。

coara39
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が言いたいのは出来る出来ないって事じゃないのですが・・・ 警察官の手綱次第で どんな結果でも出せると言いたいだけです。 そこにシロートもプロも関係有りません^^; 見ている人は白バイのお巡りさん一人ですから どの状態で計測したのか証拠は闇の中ですよね? 車載ビデオ等の証拠と一緒に速度が記録出来ていれば動かぬ証拠なんですが 止まってからこれが貴方の出していたスピードですよって言われても確認のしようがないと思いませんか? 何度も言うようにお金や点数は取られてもいいんです^^; 無駄な労力も気にしてないのです。 納得出来る測定をして欲しいだけなんです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.11

>何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで アバウトな計測としか言いようの無いものですよね アバウト?10km/hとか誤差が出るんですか? 若干の誤差はあるにせよ,現在の速度測定は一般的に是認された手続なり手段を用いている限り,違法でもなんでもありません。 >お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし 機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか? 測定値そのものに当該隊員の主観が入る余地はゼロですよ。 あなたの言い分は,瞬間的な速度違反は見逃せ!というものに聞こえます。 たとえ瞬間的であっても速度違反は速度違反です。見苦しいですね。 ちなみに,あなたの言い分ではおとり捜査も違法になりますね。 >一応、私も法定速度は超過していたのは認めますし認めましたが その速度での違反には認めていませんし前車の流れに沿って走行していただけですし。 目の前の人間が「流れで」信号無視したらあなたはするんですか? ずいぶん危険なドライバーですね。お願いですから運転しないでください。 あなたの言い分を見てるとセーフティドライバーの欠片も感じられません。 「周りに合わせてるのになんでおれだけ切符切られるんだ」 って聞こえますもん。 >速度の超過は自覚していますし 違反はしていたとは認めるのですが 質問が一貫してませんよ。違反してるのは認めるのに切符は切られたくないって相当わがままです。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます、 その他の方がご意見くださいまして その都度お礼方々書きましたが切符を切られたくないとは思っていません。見逃せとも言っておりませんよ。 何をもって私が危険なドライバーなのですか? 貴方は聖人君子なのですね。 私は 測定方法に疑問があるのであって 自分の非を認めていないわけではないです。 専門家の方って言う事は警察官の方ですか? 昔からの測定方法ではなく 時代にあった正確な方法は素人の私でも秋葉に行けば幾らでも調達出来ますし ましてや職業で取り締まる機関で有れば導入して然るべきだと思っている者です。 何度も書きますが、今の測定方法では、感情が入る余地があると言っているのです。 私に言わせれば 警察官と言えど人間です。法を守れない警察官も少なからず居るのも事実です。だから、白バイの測定方法に疑問が有ると言っているのですが。反論ありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.10

>人間の感情が入る余地がある計測手段で スピード違反の計測に誤差はつきものなのが当然で、問題はその許容量なんだよ。 アバウトといても目測でやってるわけじゃないし、「感情」なんて入るわけないだろう。 その速度での違反は認めてないって言うけど、確信があるのは何キロオーバー? 単に誤差がある「はず」ってだけじゃ根拠薄いね。 まあ、カネと労力を使って争ってみたらいいよ。 負けるだろうけど、法律にも詳しくなるし、大人の常識も身につくからさ。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 感情が入らないって言い切れる根拠はなんですか? お巡りさんだからですか? 何度も言うように勝ち負けには拘っていないのですが^^; それに目測じゃないと言われますが 車間距離は目測で追尾ですよね? 失礼ですが kybosさんの認識と私の認識がずれてますね^^; しかしながら、貴重なご意見 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

白バイによる速度取締の方法が定められており、赤色灯を点灯し計測を開始し、2km(だったと思う)追尾して云々といろいろ定められております。 相手がその手順をふんでいれば、前例が山ほどあるので勝てる見込みはありません。 昔は、サインしないで裁判にすると強硬に主張すると反則金が3万以下の場合は裁判費用のほうが高くなるので、費用対効果で不起訴になったものですが、最近では、見せしめにされるようです。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 何度も申し上げている様に 勝つ負けるって事はどうでもいいのです。 お金や点数が惜しい訳でもなく時間が掛かるのもどうでもいいんです。  ただ 疑問なんです。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.8

一応、私も法廷速度は超過していたのは認めますし認めました 裁判しても有罪 認めると終わりなの本人が認めているからこれ以上の証拠はありません アバウトだから測定誤差が大きいがその誤差を考慮しても有罪です 誤差を考慮しても20km以上25km未満である可能性が高い したがって裁判しても罰金1万5千円 又は1万8千円 ですから3000円程度差で 3回呼び出しされて時間の無駄 公安委員会の呼び出し 検察庁の呼び出し 裁判所の呼び出し 略式裁判を選択すると2回

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 最後の文章は確かに屁理屈でした^^; 違反した事実は認めています、罰金や点数が引かれるから認めたくないのとは違います。 たかが、2万程度でガタガタ言いたくもありませんし3点取られても初めてですからど~って事もないのですが、今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に疑問を感じているのです。 現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです^^;  皆さんが仰られる様にもしかしたら30キロオーバーしてたかも知れないですが 別に正しい測定で超えてたらそれはそれで良いのです。 悲しい事に 最近、警察官による不祥事が世間でよく出ていますし、そんなニュースを見るたびに 不信感が沸いていたので ふと疑問に思い投稿させて戴きました。 違反を助かりたいからじゃ有りませんし 勝つ負けるのも興味はありませんです。ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.7

>何故かと言うと 私の車と白バイには 例えば棒の様な物で固定 >してた訳でもなく 追尾して同速度を維持して計測していたわけで >アバウトな計測としか言いようの無いものですよね、ましてや、 >お巡りさんの考え方一つでどの時点でも計測出来る訳ですし  >機械的な測定ではなく 人間の感情が入る余地がある計測手段で >違反だと決め付ける事が出来るのでしょうか? 質問者さんが仰る通り、お巡りさんのいつでも好きな時に計測できる 非常にアバウトな計測であり、画一的な計測方法ではありませんが、 それでも現行法では違反だと決め付けることが出来るのです。 まず、速度違反に限らず取締りは、ある程度行われる場所が決まって います。日常的に車輌を運転している人は、その場所を大体把握して いるので、ほとんど検挙される事はありません。また取り締まる側も、 速度に関しては単独で20km程度以上、流れの中で30km程度以上の 違反でなければ見逃す事も多いです。 質問者さんの様に29kmオーバーで取り締まられたという事は、実際は 30km以上おそらく40km程度はオーバーしていたはずです。30km 以上速度超過すれば、10万円以下の罰金か6ヶ月以下の懲役があります から、格段に処分が厳しくなります。もしも機械的に実際に速度超過 した分の取締りが行われたなら、質問者さんにかなり不利になるはず なのをそのお巡りさんの「考え方一つで」処分が軽くなる様になって いるのです。 自分が実際に何キロオーバーで走行しているかも自覚せずに走行し、 その危険性を(非常に間接的な形にせよ)指摘してくれたお巡りさんに たいして見当違いな怒りをぶつけているようにしか見えません。 >殺人事件で冤罪が疑われるような証拠で死刑にするのと同じような >ものじゃないですかね? どちらかというと、目の前で人を刺した男を逮捕して、刺された人は 実は死んでしまったけれども傷害の罪で送検した、という感じですね。 >疑わしきは罰せずが日本の法律じゃないですか? 犯罪を犯したかどうか疑わしい場合は罰するべきではない、ということ であって、30km以上の速度超過は間違いないが正確に特定は出来ない から罰するべきでない、ということではないです。 言葉を、自分の都合のいいように解釈してはいけませんよ。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 最後の文章は確かに屁理屈でした^^; 違反した事実は認めています、罰金や点数が引かれるから認めたくないのとは違います。 たかが、2万程度でガタガタ言いたくもありませんし3点取られても初めてですからど~って事もないのですが、今の世の中 お巡りさんの全てが善良な方だとは思えませんし その善良な人ではないかも知れないお巡りさん一人の計測結果に疑問を感じているのです。 現認しているお巡りさんがただ一人ですし そのお巡りさんのした計測が 正しいと言えるのかが疑問なのです^^;  皆さんが仰られる様にもしかしたら30キロオーバーしてたかも知れないですが 別に正しい測定で超えてたらそれはそれで良いのです。 悲しい事に 最近、警察官による不祥事が世間でよく出ていますし、そんなニュースを見るたびに 不信感が沸いていたので ふと疑問に思い投稿させて戴きました。 違反を助かりたいからじゃ有りませんし 勝つ負けるのも興味はありませんです。ただ、取り締まる側はもっと襟を正して相手に信頼される様にして欲しいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.6

戦いたいなら最後まで徹底的に戦って下さいね。 警察が送検するとなれば、当然実況見分をしますので、白バイはどの時点でご質問者を追尾し、どのような計測方法を使い、どのように速度を測定したのか供述します。 それが法的に認められた追尾方法および内容であれば、ご質問者が逆にどのように納得できないのかを証明することになるでしょう。 疑わしきは罰せず?現に速度超過はしているのですよね? 厳密に言えば1km/hでもオーバーしていれば道路交通法違反ですからね。 ただの屁理屈ではなくて、しっかりと物事を順序だてて理論的に戦いましょうね。 裁判所では屁理屈は誰も聞いてくれませんので。

coara39
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通りです^^; ただ 違反の事実は戦うつもりもないです。 私が言いたいのは 非科学的な計測手段に疑問があるだけです。 例えば、オービスは距離と時間で速度が検出できますよね? 白バイなら殆どアクセル開度を手動による操作で測る訳ですがそれだと誤差は計測している人によって大きな差が出ると思いました。当然技術にもよりますし 感情にも差が出ると思います。悪徳警官なら こいつ生意気だから余分に・・・・とか有るかもしれないですよね^^; 昨今、警官による不祥事も多発しているご時勢でもあるし 感情が入る余地がある計測手段に疑問があるのです。 今の科学力であれば 車載カメラによるビデオ撮影など 幾らでも感情移入の余地がない手段があるのにって思いまして^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.5

あなたは、速度超過の認識はあるのですよね。ならば29km/hオーバーの故意が成立します。 あなたは、『疑わしき』ではなく、『疑うに足る十分な証拠』のある被疑者です。 あなたの論理だと、飲酒運転で『酒気帯』は認めるが『酒酔い』は認めないのと同じです。

coara39
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私の文章が分かりにくくて申し訳ございません。 もう一度読み直してくださいね^^; 飲酒の検査方法は科学的検査で感情の入り込む余地は無いと思いますので 認めますよ。 例えば、DNAの検査なども感情には左右されないですよね? 違反の事実じゃなくて その速度の計測手段に疑問があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白バイの速度計測の仕方

    白バイで後ろから追跡して速度を測るのがありますが、あれは違反者の車の正確な速度を計測しているのでしょうか? 後ろを追尾する白バイ自体の速度を計測しているのでしょうか? わかりにくかったらすいません。

  • 速度違反について

    速度違反について質問させていただきます。琵琶湖大橋を60キロオーバーくらいで走行中後ろからものすごい勢いで白バイが追いかけてきました。白バイは真後ろについていました。「終わった!」と思い、速度を落とし白バイの指示を待とうと思っていたところ白バイは追尾をやめ料金所付近で進路を変えどこかえ行ってしまいました。ナンバーを控えられているかもしれないのですが後日違反通知が来たり、出頭命令がくるのでしょうか?ちなみに顔写真が撮られていたかは定かではありません。とても不安で困っています。

  • スピード違反 白バイによる取締り

    こんにちは。 先日他に車の居ない直線道路を70=80kmくらいで走っていました(法定速度は50kmくらい) 途中でバックミラーを見ると、すぐ後ろに白バイがぴったりくっついて走行していました。しかも赤ランプ点滅中(サイレンは無し) 「あーしまった!」と思って急いで減速したんですが、白バイはサイレンも「止まりなさい」も言わず。 あれ?と思って左にウィンカーを出して左折した所、白バイはそのまま直進していきました。 私としては明らかにスピード違反だったし、他に車は無かったし、白バイは点滅&ぴったり後ろに居たのでてっきり捕まるのかと思ったので不思議です。 音は出さずにランプのみ点滅というのは、どういう意味があったんでしょうか? もしかしたら追尾して速度を測定していて、測定終わる前に私が減速したから諦めたのかな?とも思ったのですが、それならそれで「法定速度を守りなさい」とか注意しないでそのままスルーするのもなんか変だな?と思います。 事故を起こさなかったのは何よりなので、今後速度には十分気を付けて運転しようと思いますが、白バイがなぜあんな様子だったのかおわかりの方いましたら教えてください。

  • 速度違反取締り

    速度違反取締りについての疑問です。 例えば100km/h制限の高速道路を130km/hで走行しているとします。 覆面パトカーの速度取締りでは、違反車両の速度を測定する際は追尾をすると思うのですが、大半は赤色等及びサイレンは速度測定が完了した際に発すると思います(私の経験も含め)。 その際、覆面パトカーも速度を超過していると思うのですが、これは問題無いのでしょうか。

  • 速度違反の取締りについて

    前日、比較的すいている3車線の道路を法廷速度+20キロほどで走ってました。 周りの車もほとんど同じ速度で僕は先頭の車についていく様な感じで走ってました。先頭の車も法廷速度+20キロくらいでした。信号待ちだったので、その先頭の車の前方には車はありませんでした。 その時後ろから猛スピードで白バイが抜き去っていき、先頭の車を速度超過で捕まえてたのですが、 周りの車は皆同じ速度(もちろん速度超過)で走っていたのに、何故白バイは皆抜き去って先頭の車だけ取締りをしたのでしょうか? わざわざ先頭にこなくても、後ろの車も皆速度超過でしたので(バックミラーでみて僕と同じ速度でした)何故後ろの車は取り締まられなかったのでしょうか。 不思議に思いました。どなたか教えてください。

  • 白バイによる取締りについて

    先日、30km以上の速度超過状態で前走車に追走している状態で白バイに赤色灯をつけられ追尾されました。 この時、減速して車を道路脇に寄せようとしたところ、白バイはそのまま自分の乗った車を追い越して前走車を追いかけて取り締まりを行い、自分は止められる事無く、その場を通過しました。 オービス以外の速度違反は青切符レベルなら原則現行犯と聞いたことがありますが、今回のような悪質な場合、後日警察から通知を受け呼び出しを受けるような事はあるのでしょうか?

  • 速度超過の追尾式について質問があります。

    速度超過の追尾式について質問があります。 違反車を追尾することによって速度を測れると学びました。 では、白バイと違反車の距離が何メートル以内になれば追尾することによってスピードが測れるのでしょうか? また、追尾する時間は何秒くらいでしょうか?

  • スピード取り締まりの「追尾規定」とは?

    以前バイクのスピード違反で白バイに捕まったのですが、 その際のスピードの測定方法が疑わしいのです。 その時私が青信号で発信し、20~30キロオーバーで したが、その白バイは後続車の後方から追い上げ、等速度での 追尾をほとんどしないうちに、スピード計測、停止を命じられました。 その時は言われるままに切符にサインして反則金を納めましたが、 どうも納得いきません。聞くところによると、スピード取り締まりには「追尾規定」が警察内部で定められているとの事です。現職警官の方も含め、 詳しくご存知の方、どうか教えてください。

  • 白バイの取り締まり方について

    気になったのですが、白バイは速度違反で取り締まりをするときには、レーダーみたいのを出して取り締まるのか、そのまま、ある程度間隔をたもって追尾して、取り締まるのかを教えてください。

  • なぜ速度超過の点数をまけてもらえたのか

    一発免停になるような速度違反で捕まったことが過去に2度あります。両方とも一般道で、10年前に50キロオーバー、5年前に40キロオーバー。一発免停を覚悟したのですが、意外なことに両方とも23キロオーバーで処理してくれ、違反点数2点で赤キップをまぬがれました。なぜまけてくれたのでしょうか。心当たりがありません。 前車は早朝のネズミ捕り、後者は深夜にパトカーによる追尾です。 特に「まけてくれ」と懇願したわけではありません。前者は測定器の数値を見せてくれず、「23キロオーバーです」と告げられただけ、後者は、40キロ制限の道路にて、口頭で「80キロ超えてたぞ」といわれつつもキップには23キロオーバーと書いて、青キップを渡されました。 友人知人に聞いてもまけてもらったという話はありません。 ちなみに、警察関係に人脈はありません。場所はどちらも東京都内です。(書いちゃっていいのかな) そのときの車は、前車は15系クラウンの3000、後者は15系マジェスタの4000、いずれも新車で買ったフルノーマルで、外観はいつもキレイにして乗っていました。

このQ&Aのポイント
  • EP882ARを使用している際に、はがき印刷の詳細設定ではがきにセットしても終了後にA4に戻ってしまう問題が発生しています。
  • 問題の解決方法としてはがきソフトのメーカーに問い合わせたところ、プリンターメーカーに問い合わせてほしいという答えをもらいました。
  • EPSON社製品に関しての質問です。
回答を見る