• ベストアンサー

投手に禁止されていること

投手がボールにつばをつけたり、ボールを傷つけたりするのは不正投球になると聞きました。 では投手自身に爪割れ防止のためのマニキュアを塗ったり、指や手にテーピングを巻いたりするのは禁止されているんでしょうか? また、投手は他の野手と違いリストバンドなどもつけていませんが、それも禁止されていることなんでしょうか。 投手に身に着けていいものや、投手の身体について禁止されていることなどのまとめサイト等があれば教えていただきたいです。

noname#100678
noname#100678
  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

>整髪料を髪に大量に塗って、それを滑り止めに使ってた選手 やはり下記により禁止されています 公認野球規則8.02投手は次のことを禁じられる (a) (2)ボール、投球する手またはグラブに唾液をつけること。 (3)ボールをグラブ、身体、着衣で摩擦すること。 (4)ボールに異物をつけること。 (5)どんな方法であってもボールに傷をつけること。 (6)本項の(2)~(5)で規定されている方法で傷つけたボール、 いわゆるシャインボール、スピットボール、 マッドボールあるいはエメリーボールを投球すること。 だれがチェックするかについては (e)ピッチャーが各項に違反したかどうかについては、  審判員が唯一の決定者である。 とありますので主審、塁審の4人でチェックされます。 プロの場合頻繁にボール交換しますから ボール変わっるたびに不正してれば 仕草が変だとすぐばれてしますでしょうね。 今は昔と違ってVTRで証拠も残りますし、 不正投球がばれた場合自動的に 10試合の出場停止になりますので メリットないでしょうね。 マニュキュアの場合は厳密にいえば違反行為ですが おそらく相手チーム了解のもとなら 爪だけなら認められなくはないと思いますが・・・・

その他の回答 (4)

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.5

↓「よく覚えていない」というのは横浜高校のいつの試合なのか、松坂投手が何年生だったのか、春の甲子園か、夏の甲子園か、をよく覚えていない、という意味であって、松坂投手が急遽決まったリリーフ登板のために腕のテーピングを剥がしていたのは事実です。

  • s_end
  • ベストアンサー率41% (176/425)
回答No.4

投手の腕のテーピングは禁止ですね。 よくは覚えていないのですが、現レッドソックスの松坂投手が 甲子園で活躍した頃、連日の先発出場で疲れがたまってしまい、 他の投手が先発し、観客席の前で控え捕手とキャッチボールをしていた時、横浜高校が逆転し、 急遽リリーフ登板が決まって、急いで腕のテーピングを剥がしている様子が TVカメラに映っていました。 NHKの実況アナがその映像を見て 「お、松坂君がテーピングを外していますね。これはどうやら投手交代の様です!!」 と実況していました。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.2

指は論外として、手首は投球時に打者の視界に入って 打撃妨害の類になるとあったはずです。 長袖のアンダーシャツに綺麗に隠れるならテーピングも可だったとは思います。 ちなみにマウンドで顔や体の汗を指で拭くとボークとられます。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

サイトではありませんが 公認野球規則8.02投手は次のことを禁じられる (b)投手がいかなる異物でも、身体につけたり、所持すること。 とありますのでリストバンドも異物、テーピングも異物と みなされてます。 まして、指にテーピングは投球にかかわる部分ですから 不正投球とみなされると思います。 これらはプロならば即刻退場となります。 社会人の軟式野球でも警告されます。 今、クルーンが投げてますがネックレスはいいみたいです。

noname#100678
質問者

補足

へぇ~全部禁止なんですか! ネックレスなんかは慣例的に黙認されているんでしょうね、おそらく。 指にかかる部分は変化球の曲がりに大きく影響しますから禁止されてるんだろうなとは思ってましたが、全面禁止とは(^^; しかしマニキュアとか、細かいところまでチェックしてるんですかね? そういえば整髪料を髪に大量に塗って、それを滑り止めに使ってた選手がいたとか聞いたことがある気がするんですが、それも不正とみなされるんでしょうかね? 不正だったら、よりちゃんとしたチェックをしないといけないと思うんですが・・・。 まだ回答を締め切りませんので、チェック体制などについてご存知でしたら教えていただけるとありがたいですm_ _m

関連するQ&A

  • 昨日の巨人戦のピッチャー返しを見て思ったこと 投手は脛あてをつければいいのに・・・

    昨日の巨人戦で阪神のバッターが打ったピッチャー返しが投手の足を直撃し、ピッチャー負傷退場というシーンがありました。 ピッチャーは脛あてをつけておけばいいのに・・・と思いました。 最近は打者は自打球による怪我防止のために、脛あてをつけています。 ピッチャーもそれらの防具をつけるわけにいかないのでしょうか? たしか野球のルールでは投手はリストバンドやテーピングをつけることは禁じられていますが、足に関しての制限は無かったような・・・ (リストバンドやテーピングの禁止は、 「隠し球プレイをする際にリストバンドをボールのように見せかけることが可能」 「テーピングだらけの腕では、投球時にボールの出所が見極め困難になり、打者を困惑させることが可能」 という理由だったと思います) 怪我防止の観点からも脛あては有効だと思いますし、打者を困惑させるような用具では無いと思います。(装着は必ずズボン、ソックスの中に入れること、とすればいいと思います) ルール改正不可能でしょうか?(それともすでにやってます?)

  • 高校野球の投手の禁止事項についての質問です。

    (1)質問 その1  投手の指からの流血で、投球するボールに付着したものは 下記のルールに接触しますか? 単発での投球ではなく、長いインニングにわたって 継続した場合のことです。 このような投球は、公認野球規則 8.02 投手は次のことを禁じられる (4) ボールに異物をつける この行為に接触するのではないでしょうか ? (2)ではスピットボールが発生する唾液の行為がダメなのは、 周知されておりますが、 同様に、1回~4回まで継続してボールに 血が付着した状態での投球は、ルールに 接触しないのでしょうか。 7月24日の高校野球 秋田大会決勝戦 秋田商業VS能代商業戦で 秋田商業の先発投手は、初回から4回途中まで 指から流血した状態で投球していました この状態がルールに接触するのではと思って質問しました。 またこの場面では、主催者側と審判の権限で 治療にあたらせるため、 投手を降板させるべきだと思います。 第94回全国高等学校野球選手権大会 開催要項 12.参加者の健康管理、その他(地方大会にも適用) 学校医から健康証明書を受けた選手でも、 大会に参加してから疾病、負傷、その他の健康上の理由で、 主催者がその選手の試合出場を不適当と認めたときは 出場を禁止する。 このような開催要項があるにも関わらず、初回から4回まで 主催者側と審判は、降板をさせることの処置はとりませんでした。 主催者側に質疑した際は、本人とチームが投球を望んでいる以上、 投球を制止する権限はないとの回答でした。 どうもこの試合のルール上の解釈と大会運営のあり方に 疑問を持ちました。 登板してはいけない投手が4イニング投げ 異物の付着した球を投げ、そして逆転のサヨナラ勝ち。 血染めの投球で、美談での各紙の取り扱いですが、 ルールの解釈や、大会運営のあり方については、 誤っていると思いますが、どうなのでしょうか ?

  • 投球時に汗を…

    ピッチャーが、指先あるいはボールに汗をつけて投げるのは違反投球に当たらないのですか? 昨日の日米野球、好投した上原投手がインタビューで 「最初はボールが滑ってコントロールがつかなかったが、汗をかいてきてそれでベタつかせるようにしたらよくなった。」 というようなことを言ってました。 これが許されたら唾をつけて投げたりするのもOKになっちゃいますよね。 ルール上ではどうなってるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 爪割れとハード系ジェルネイル

    こんにちは。 よろしくお願いします。 もうすぐ50歳です。 私の左手人差し指と中指、右手の人差し指は、 もう10年以上も爪の真ん中が縦に割れています。 爪が割れないように絆創膏やマニュキアベースコート、 瞬間接着剤などを分厚く塗ったりしているのですが、 それでも気が付けば、また、爪割れが進行しているんです。 爪マッサージや爪の保湿をしていますし、ご飯も偏食なく食べています。 でも、変化は無いです。 最大の原因は老化だと思います。 ネットで「ジェルネイルは硬い」などと見るのですが、 実際はどうなのでしょうか? 爪割れ防止に使えそうでしょうか? 田舎に住んでいるため、近くにネールサロンが有りません。 爪割れ予防に使えそうなら、ジェルネイルスターターセット(約1万円)を ネットで買ってみようかと思っています。 皆さん、どう思いますか?

  • ピッチャーのリストバンド

    草野球でピッチャーをやっています。 汗っかきなので、投げてるとすぐグローブがビチョビチョになってしまいます。そこで、野手が付けているようなリストバンドをグローブの側の手だけ付けようと思ったのですが、ピッチャーやってる人で付けてる人を見た事ない・・・。 投手はグラブに白を使っちゃいけないとか言うのは聞いた事ありますが、汗取りようのリストバンドもいけないのでしょうか?白が入ってなければいいのでしょうか?それとも何でもいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 分身魔球は不正投球か?

    ピッチャーがボールに唾やグリスを付けたり、キズ等を 付けて投げると不正投球になりますが、アニメ侍ジャイアンツの 番場蛮が投げる分身魔球は、ボールを変形させて投げているので ボールに細工しているのは明らかなのですが、これって不正投球 にはならないのでしょうか。ハイジャンプ魔球の時は審判の見解 が説明されてましたが、後の大回転魔球以降、ルール上の取り扱い はノーチェックでした。番場蛮の魔球はどれも実現不可能なので、 あくまでルール上はどうなのかお聞かせ下さい。

  • ボール交換は誰が決めるのか?

    2日続けてボール交換の質問が出ているので小生もお願いします。 マッドボールという不正投球があります。グラウンドの土を付けこれを 滑り止めとして投げる、という説明になってます。だからワンバウンド 投球の時、球審のチェックを受け、交換かそのまま使うか判断しているらしいのですが、以前TVで中畑清さんがこんな話をしてました。  阪神江夏投手はすぐにボールに土を付け真っ黒にして投げるので ベンチからの指示で「今度あれをやったらボールの交換を要求しろ」、で 中畑選手がボール交換を要求した所、江夏投手が近寄って「10年早いんじゃ若造が」と凄まれたそうです。この当時はマッドボールと言う概念は無かったのでしょうかね。審判も見ていて分かってるだろうに、アピールがないと処置できないのでしょうか。http://sports.goo.ne.jp/baseball/mlb/column/20061106-east.html 上記URLも不正投球の資料ですが、相手チームの抗議が緩ければ審判は 特に厳しく調べてないみたいです。どうなんでしょうか。

  • サッカー選手が指につけているリストバンドのようなもの

    昨日(5/27)のキリンカップで、UAE代表選手が指にリストバンドのようなものをつけていました。 あれはリング(指輪)ガードのようなものなのでしょうか?それとも突き指防止のものでしょうか? また、NIKEのロゴがはいっていたのですが、市販されているのかどうか気になっています。 教えてください、お願いします!

  •  ソフトボールのピッチングについて教えてください。

     ソフトボールのピッチングについて教えてください。  私は小学生にピッチングを教えている指導者です。 最近から教えだしている小学5年生の生徒なのですが、リスト(手首)の返しを最初から教えてきたのですが、近くからの練習だとしっかりとリストの返しはできるのですが、いざ投球練習になると、リストが早く返りすぎて、ボールがカーブ回転します。 体の開きが速過ぎるのかと思ったのですが、体の開きを遅くしてもまったく治りません。  しかも、フォロースルー後には手が(右利きの投手です)左肩にあがっています。  その手をまっすぐ上げるように直しても治りません。  ゆっくりフォームを確認したときにはしっかりとリストターンができているのですが、はやくなるとカーブ回転になってしまいます。  カーブ回転するときにはかなり球の速さが衰えます。  ただカーブ回転をしているときでも倍以上速さが違うときがたまにあります。  どのようにすればカーブ回転からストレート(立て回転)になおるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プロ野球のジャッジで不可解

    たしか、投手がボールをにぎる前に指をなめったり、ツバをつけたりするのは禁止ではなかったですか?(いまはちがうかも)、でもいまは当たり前のようにやっていて、全くおとがめなしですよね。 また、ランナー一塁で、ショートゴロ、6→4→3のダブルプレーのとき、スローでみると、ボールが2塁主の手に入っていなかったときでも、塁に足がついていなくても、テンポ・タイミングさえあえばアウト、一塁転送でも実際には一塁手がボールを捕球する時にすでに足がはなれてもアウト、というのがおおすぎませんか?たしかに打ち取った(勝負に勝った)のは守備側ですが、あまりにアバウトなような気がします。そのくせ、ストライク・ボールの判定には眼の色を変えて抗議。なにかそれでよしということになっているんですか?

専門家に質問してみよう