• ベストアンサー

偏差値44です。半年で地方国立というのは無謀でしょうか・・・

高校3年の者です。最近ようやくクラブも引退しました。 関西在住ですが私立は学費が高く、国公立も色々はありますが都会にも嫌気がさしたし、親が九州出身なので九州の大学に進学を考えています。 具体的には熊本大学か鹿児島大学の理学部に行きたいと考えています。 無理なら浪人も覚悟しておりますが顧問であり担任である先生がまずはやってみろといいます。 確かにやってみないとわからないしこんな質問してる場合じゃないと思うんですが実際のところ可能性はどうなのでしょうか? 可能性が0%だとしても知らないとなんだかモチベーションが上がりません。とか言ってる時点で甘えかもしれませんが・・・ あと偏差値は6月ごろの代ゼミ模試ですがそれ以降少し勉強を怠っていたので下がってると思います。 それと追加の質問みたいで申し訳ないですがセンター地歴公民はどの科目が一番今から勉強しやすいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

44って微妙な数字じゃありません。まず無理です。 じゃあ、どうするかって言えば大博打ですね。 理系なら、数学の100点を狙う。数学と英語だけする。 英語も長文よりも、独立問題だけの過去問題をする。 野村野球じゃないけど、一発勝負という特性が試験には在りますから。 毎回阪大がA判定で(駿台)出てた人が、当日体調不良で同志社だけになったのを何度も見ています。 代ゼミは偏差値が高めに出るので60はないと苦しいですね。 まず、55の壁をどれかの教科で越えることです。 暗記物は通学途中とか、環状線に乗って覚える。 自宅は数学と英語だけ。 もちろん合格のつもりでやってください。 特に数学の100点は、あとあと、可能性を残します。

tmoperao-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに一発ですから運も作用しますよね といって喜ぶのもあれですが・・・ 数学は2次でも必要ですもんね 理系科目は中学のときは好きだったはずなので重点的にがんばろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#160321
noname#160321
回答No.5

>無理なら浪人も覚悟 他の方もおっしゃっていますが、今から浪人なんて言ってたら入れるものも入れなくなります。 全力を尽くして死にそうだったけど「ほんの少し届かなかった」という場合のみ伸びる可能性があります。 今は夢中で出来る事は全てやるだけです。 なお睡眠は六時間は取りましょう、それ以外は食事も、トイレも、もちろん風呂も時間がもったいないと思って下さい。

tmoperao-1
質問者

補足

回答ありがとうございます やはりやるしかないですね、がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154263
noname#154263
回答No.4

志望校の国立大に、AOや自己推薦(一般推薦)の枠があれば、まずはこの二つにチャレンジです。AOは、出願がぎりぎり間に合うかもしれません。 無ければ、センターと二次試験という一般受験になりますね。 現在のあなたの偏差値に基づいて、あなたの合格可能性を明言するのは不可能です。 夏にE判定でも、受験間際にA判定やB判定になった人も少なくありませんし、ずっと高い判定がついていた人が不合格となり、ぎりぎりまで低い判定だった人が合格したケースもあります。 偏差値というのは目安です。合格者偏差値はその大学に合格した人たちの得点に基づいて算出されますし、入学者偏差値は辞退者を除き実際に入学した人たちの得点に基づいて算出されます。 仮に志望校の偏差値が60だとしても、それ以上の偏差値の人もそれ以下の偏差値の人も合格しています。場合によっては、40少々でも当日の問題が「大当たり!」だったりすると合格することもありますよね? まずは、あきらめずに、ぎりぎりまで頑張ることです。“大学受験は暗記です!頭が悪いは言い訳になりません!やるかやらないかです!!”と言い切っている予備校講師もいます。(ある意味正しいと思います。) 地歴公民ですが、高校では何を選択しているのですか?やはり授業時間数の多い今現在まで選択してきた科目が有利ではありませんか? 今からやるとすれば日本史・世界史は避けて通ったほうが良いかもしれません。暗記事項が多すぎませんか? 理数系であれば、政経で受験する人が多いようです。文系の受験生たちが日本史・世界史で受験するケースが多く、理数系の受験生は逆に文系の受験生が不得意とする政経で受験するのが有利と言われています。ニュース報道などである程度の予備知識や馴染みがある分、政経は覚えやすいかも?と思いますが、如何ですか? 今から“一浪覚悟”などと言っていてはだめですよ~!来年1年間もの長期間受験勉強漬けになる覚悟があるならば、この半年間不眠不休で寝食を忘れてやったほうがずっと良いのではありませんか? あきらめてないで、頑張ってください。 あきらめて浪人を決定するのは合格発表を見てからでも出来ます。 健闘を祈ります。

tmoperao-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます 僕ははっきりいって模試は嫌いなのであれですがいろんな例がありますよね・・・ 社会科目は政経を学校でやっていますがあまり好きになれなくて。 まぁあきらめないで本気でやります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは >熊本大学か鹿児島大学の理学部に行きたいと考えています。 結構大きく出ましたね 佐賀、琉球の方が現実的では? >関西在住ですが私立は学費が高く 自宅+私立大  自宅外+国立大  なら後者の方がトータルでは高くなる可能性あるけどね >実際のところ可能性はどうなのでしょうか? そりゃわかりません その可能性を探るための試験が模試ですからね どっちにしろ まずは英語、数学をなんとかしないとね がんばってください

tmoperao-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます キャンパスが狭いところはいやなので少し・・・ どちらかというと都会から離れたいのかもしれません、大阪は生きてて疲れるので。 やはり数学ですね がんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

模試を受けてるなら、合格率がわかると思いますけど? 送られてくるデータを良く見てみてください。そのための模試なので。

tmoperao-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね、当時は漠然としか考えていなかったので神戸大、大阪市大、大阪府大を書いてE、E、Dでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「理系は国立」って嘘じゃないですか?

    高校時代に教師たちがこぞって「理系は国立」「都会の私立より地方の国立」とことあるごとに言っていたのですが、はっきり言って、何故そのようなことを言っていたのか、いまだに理解できずにいます。 というのも、少なくとも工学系で比較した場合、どう見ても、地方の国公立大学よりも都会の私立大学の方が就職が良好だからです。 特に概ね同程度の難易度の国公立大学工学系と私立大学工学系の院卒の就職実績を比較した場合、人数比を考慮すると私立大学の方が明らかに就職実績で勝っているように感じます。 地方の国公立大学工学系の就職先には地方の無名企業ばかりが並んでいます。 対して都会の私立大学工学系の就職先には日立製作所、トヨタ自動車など、帝大院修了でもなかなか入社できない大企業が名を連ねています。 理学系や農学系であれば確かに、研究設備などの面で国公立大が多少優位な面は確かにあるように感じます。 そもそも理学系・農学系を独立した学部として持っている私立大学が少ないことも事実です。 都会の私立大の理学系卒業者はほとんどが学卒で都会の無名企業のSEになっていますが、地方国公立大学理学系であれば教員や地方企業の研究者になれている、という事実はあります。 地方国立大学農学系卒であれば市役所や県庁勤めをするには確かに有利でしょう。 理学系や生命系はメーカーへの就職が厳しい、それならば学費が安い国立へ、というのはわかります。 しかし、ほとんどがメーカーに就職する工学系だと話は変わってくるように感じます。 確かに旧帝大や東工大や筑波大といった一部の上位校であれば博士後期課程進学者も一定数いるので、研究設備の差がある程度は出てくるのかもしれませんが、横国大以下の国公立大工学系は博士課程進学者など学部全体でも10人程度しかおらず、ほとんどの卒業生はメーカーへの就職を希望しています。 そのメーカーへの就職を考えた際、MARCHや関関同立より明確に就職実績で勝っていると言える国立大学が何校あるのでしょうか。 MARCH・関関同立内で最上位とされる某私大の工学系の就職実績がほとんど旧帝大に準ずるレベルであることを、私は既に確認済みです。 MARCH・関関同立内で最下位とされる某私大の工学系でも、広島大学や岡山大学の工学系と比較しても全く遜色ない就職実績を挙げていることも、私は既に確認済みです。 東京理科大学工学部の就職実績に比肩する就職実績を挙げている国立大学が何校あるでしょうか。 上智大学理工学部、早慶理工であればもはや下位旧帝大以上の就職実績です。 にもかかわらず、高校教師が血眼になって「理系は国立!」「都会の私大より地方の国公立!」と主張するのは何故なのでしょうか? 高校教師は一般の企業に就職したことなどないので、研究費や設備のことしか目にないからなのでしょうか? 学費の問題を挙げる方がいますが、都会の私大に家から通える場合、むしろ地方の国公立に通うより安く済む場合があることを確認済みです。 同じような就職実績であれば国公立大を優先するのはわかりますが、明らかに国公立大の方が就職実績などで劣っている場合でも国公立大を推す教師が非常に多かったです。 私個人の意見としては就職を考えて進学を優先すべき順としては工学系の場合、 東大 東工大・京大 慶應 上位旧帝(大阪、東北、名古屋) 早稲田 下位旧帝(北大、九州)、筑波、大阪府立、上智 理科大工学部、MARCH関関同立最上位(同志社、明治、立命館) 横国広島 神戸千葉 MARCH関関同立中下位(青学、中央、関西)、中堅国立(岡山農工名工あたり) 芝浦工大、地方国立 日大理工、東京都市、工学院 くらいではないか、と思っているのですが。 私の意見は何か間違っていますか?

  • 入学試験の科目選択について教えてください

    今年初めてセンター試験を受験するものなんですが おしえてほしいことがあるんですが・・・ 1 国公立大学の「前期日程」に2校併願できるのでしょうか?   というのもA大学の前期日程はセンター試験のみで   合否が決まり、B大学の前期日程はセンター試験+2次試験   で合否がきまります 2 1ができたとして、A・B校のセンターの選択科目が地歴・公民以外   一致しています、A校が地歴・公民の中から1科目   B校が地歴から1科目、公民から1科目   この場合地歴から1科目、公民から1科目をセンター試験日に受けた   とすると、たとえば地歴「日本史A」公民「現社」で受けると地歴・   公民から1科目のB大学に対応できるのでしょうか?    3 2までも可能だとして・・・(汗   点数配点がA・B大学で異なっています       数学  英語  国語  理科 A大学  200  200  200   200(A大学はセンターのみ) B大学  60   60  80    60 A大学 地歴から1科目 公民から1科目 で各100点 計200 B大学 地歴・公民から1科目で          計40 と全然違っています、これはB大学側が2次試験を設けており センターの点数+2次の合計で合否を決める関係でこういう配点に していると思うのですが ・・・どうなんでしょうか? まあ1の質問の時点でダメなら関係ないんですが・・・ どなたか経験等ございましたら教えていただきたいのですが

  • 国立大学に挑戦。

    20歳の男です。 来年に国立大学を受験しようと思うんですけど、今のところ勉強が全くはかどっていません。九月から本格的に猛勉強しようと思っているのですが遅いですかね?現在の学力は、英語と物理は自身大、ほかは九月からの勉強次第です。一応希望は鹿児島大学理学部なんですけど、どうですかね?九月からセンター、二次試験に向けて勉強し始めたという方いませんか?

  • 理系が勉強すべき教科

    理系で難関国公立又は難関私立大を目指しているのですが、 どの教科を勉強すれば良いのでしょうか? 英語、数学、理科はともかくとして、(2次レベルまで必要って解釈で良いですよね?) 国語と地歴公民が大学によって違ったり、若干ややこしくてよく分かりません。 例えば、東大京大の場合は、国語は2次レベルまで必要ですが、東大京大除く旧帝は、センターレベルまでで良いんですよね? なんといっても、まだ大学が決定していないため、国語と地歴公民の教科の勉強をどのように進めていけば良いのかよく分かりません。 ちなみに、国語は決定した大学によって、2次までの場合とセンターまでで良いという場合がある、という解釈でよいですよね? そして、地歴公民は理系ならどのパターンでもセンターレベルまでで良いのでしょうか? 最後にですが、地歴公民は、当初「政治経済」を考えていたのですが、来年から大学によっては「倫理・政治経済」になることを知りました。倫理は苦手意識があり、政治経済もあまり進んでいません。 なので、地理Bに変更しようと思うのですが、どう思われますでしょうか? また、地理Bにしても、将来大学の選択の際に、選択技が少くなってしまう等はないですよね? ある程度知っている部分も、確認のために質問している面もあります。是非、ご意見アドバイス、体験談等でも構いませんのでお聞かせいただきますようお願いいたします。

  • 北海道大学に行きたいのですが・・・

    自分は来年北海道大学を受験したいと思っている高2の者ですが、国公立ってほとんどセンター試験で5教科7科目を受けないといけないですよね。 自分は理系の学部を受けようと思っているのですが、センター試験(特に国語と地歴公民)の勉強っていつごろから始めればいいのでしょうか。また、センター試験の勉強はできるだけ独学でやろうと思っていますが、どうやって勉強すればよいのでしょうか。また、いい参考書などがあれば教えてください。 北海道大学の情報もいただけるとうれしいです。 注文が多いですがどうかよろしくお願いします。

  • 早稲田大学商学部の入試科目 地歴公民 について

    早稲田大学商学部を第一志望で受験したいのですが 国語英語地歴公民の三科で受けようと思います そこで質問なのですが私は地歴公民で現社と地理しか受けたことがありません 新規で勉強を始めるなら世界史 日本史 政治経済 のどれがよいのでしょうか?

  • センター試験 社会選択

    はじめまして。 私は高3の受験生です。 私の志望する国公立大学は 地歴公民から1 理科から1となっています。 私はこの夏センター試験に向けて 世界史Bを勉強してきたのですが 間に合う気がしません。 周りからは倫理のほうが 点数をとりやすいのでは?と言われます。 私としては私立を受けるときに使えるのではないかと思い 勉強してきたのですが やはりセンターすら危ないのに 私立で使おうとするのは甘いでしょうか? またセンターは倫理のほうが点数をとりやすいのでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • 戦前の旧制高校と帝国大学について質問です

    戦前の旧制高校・帝国大学について、質問です。 1.仙台が二高で京都が三高となったのには、どういう経緯があるんでしょうか。 2.四高~七高が 金沢・岡山・熊本・鹿児島と、現在の主要都市とは対応しない分布をしているのは何故ですか。  特に、大阪と福岡には無いのに、熊本・鹿児島と九州南部に2校もあるのは何故でしょうか。 3.鹿児島高校がスクールに入れたなら、山口高校は入れなかったのでしょうか。 4.それに対し、帝国大学は現在の主要都市に応じて散らばっているのは何故ですか。 5.何故「東北大学」「九州大学」だけが都市名ではなく地方名がつけられたのでしょうか。

  • 偏差値40から独学で国立大に合格するには

    就職難のため、一年浪人し大学進学を決めました。私立大学は経済的にかなり困難なので、国公立狙いでいきたいと考えています。ですが、高校がレベルの低い高校で、今現在全く勉強していない状態で偏差値40~45くらいです(学研の試験の国語と英語の偏差値ですが) そこで私は福井大学の工学部の情報メディア科を専攻したいのですが、センター試験や、個別学力審査のしくみがよくわかりません。 前期日程 情報メディア科-センター試験の利用科目 教科  国「国」 地歴【「世A」「世B」「日A」「日B」   「地理A」「地理B」 公民「現社」「倫理」「政経」】から1 数(1)【「数I・数A」 数(2)「数II・数B」「工」「簿記」「情報」】から1 理(1)【「理総B」「生I」 理(2)「理総A」「化I」 理(3)「物I」「地学」】から二つ 外【「英」「独」「仏」「中」「韓」】から1  (5教科7科目) 個別学力審査等の実施科目等 教科等 数「数I・数II・数III・数A・数B」     理「物I・物II」から1 試験の区分 国語:センター試験200、個別-- 計200 地歴、公民:センター試験100、個別-- 計100 数学(1)-100、数(2)-100、個別300 計500 理科(1)、(2)、(3) センター試験200、個別300 計500 外:センター200 個別-- 計200 配点 センター900、個別600 計1500 とあります。去年の倍率は、前期の募集が30人、後期が20で、志願者が前期69人、後期147人です。合格者は前期33人、後期20人とあります。 ちなみに合格者の得点状況は 情報メディア(センター)配点900 最高716点、最低531点、平均602点 (個別)配点600点  最高504点、最低303点、平均381点 合計:満点1500点  最高1139点、最低876点、平均984点...です。 入学者選抜要項にはこのように書いてあったのですが、私はセンター試験や個別学力診査に必要な数学A,B、IIIや物理I、II、化学を履修していません。そのほかの教科も学校で一通り基礎をやった程度で殆ど出来ません。 そこでこれらの教科を独学で学び、今から来年の試験に間に合いますでしょうか?予備校は経済的に苦しく通うのが困難です。せめて夏期講習だけでも参加したいのですが。 もしも、今からやっても間に合うというのなら、基礎から一から始めたいので、独学でも出来る良い参考書や勉強方があれば教えて下さい。 質問ばかりですみません。受験を甘く見ていると思うかもしれませんが、ご教授お願いします。

  • 理系国立型の教科選択(社会)

    今年大学受験に失敗してしまったので浪人しなければならないのですが、国立型の教科選択で悩んでいます。 特に社会の場合、今年のセンターは二年間かけて勉強した日本史Bに比べて一秒も勉強したことのない現代社会のほうが点数が上になるという不甲斐ない結果になりました。(しかも七割弱・・) 私はもともと社会が苦手で、この一年もできるだけ理系科目に重点をおきたいと思っています。そしてできるだけ文型科目にかける時間を減らすため公民を選択して勉強しようと思います。そこで ・公民ならば現代社会を選択すべきか? ・地歴を選択・勉強しないことでのデメリットは?(受験できる学部・学科が制限されるのは承知です) ・もし私立型に切り替えるならばいつまでが限度か? この三点について教えていただきたいです。よろしくお願いします。また、この考え方に間違いがあるならば何なりとご指摘お願いします。 ちなみ旧帝レベルの大学を目指しています。