• ベストアンサー

息子に対して女扱いを要求する60近い母親について

「あんたもう30だね」と言ってきたので,「もう60だね」と返したら「親とか関係ないから!あんた女に向ってそういうことをいうの!?」とマジギレされてしまいました。 「え,そこなの!?親でしょ?」息子に対して女扱いを要求する態度に,あきれてものが言えなかったのですが,これは僕にデリカシーがなかったのでしょうか。 最近言う事が,どんどん感情的になったり,妙に女を意識した言動をしたり,二転三転して定まらない事が多く,衝突の回数も増えてきたのですが,これは更年期障害というものなのでしょうか? そして僕はどうすればいいのでしょうか。60近い母には性別関係なく一人の老人として安らかに過ごして欲しいのですが,まだ女扱いして何かした方がいいのでしょうか? 個人的に正直言えば,50,60にもなって女を意識し過ぎているのはみっともないことだと思っています。特に自分を「女」「女」と連呼するのは論外です。一人の人間として内面が成熟して,落ち着いた言動をするのが理想だと思っているのですが,夢を見過ぎなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyaaky
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.8

私は女性ですが、(精神的に)べたついてくる母親に対して、恋人じゃないんだから!と言いたくなる時があります。まぁ、構って欲しいだけなんでしょうけど。 私も子供の頃は、30歳は十分大人で、60歳は脂の抜けた仙人のように深い人間になっていると思っていました。でもいざ自分が40代になった今でも大人になれているかどうか・・・全く自信はないです。しかも、ある一定の年を過ぎると逆にナルシシズムが強くなって、わがままになるし、人の話は聞かないし・・・と理想からは離れていくような・・・。そして、性の問題は死ぬまで離れない。これはウゲーと思われるかもしれませんが、どうもそいうことらしいです。 それと今のの60代はやたら元気です。エネルギー沢山あります。安らかとは?安らかに過ごせというのは、静かに死が訪れるのを待て、ということ?それにはまだまだ若いような気がしますが・・・。それに世の中楽しいことが溢れてますから! 女扱いするのを毛嫌いするということは、裏を返せば、母親には女ではなく、いつまでも母親でいて欲しいということでしょうか?女だ母親だが面倒なら、1人の人間としてリスペクトした大人の対応をしたらよいのでは?まぁ、相手はこちらが何十歳になっても子ども扱いで攻めてきますけどね。 仲良くやってください。

kanade006
質問者

お礼

>しかも、ある一定の年を過ぎると逆にナルシシズムが強くなって、わがままになるし、人の話は聞かないし・・・ これは知りませんでした。年取るとだれでも大人しくなるものかとばかり・・・ いつか僕にも降りかかってくる事なのでしょうか。とても参考になりました。 母親でいてほしい・・・というのは子供のエゴなのでしょうか?リスペクトはできそうもありませんが,こういう意味で「親離れ」もしたほうがいいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • dorefa
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.7

質問者様を非難する回答ばかりで驚きました。 私(男)は肉親(特に親)が性の部分を匂わす事に嫌悪を感じる人間ですので、お気持ちが判ります。(他人は平気。)母親を「おんな」と見て接する?出来ません。私は親を「人間」とみなして接したいです。人間で、性別が女性。 私自身がもう50近くで、親は鬼籍に入っていますけど、仮に75の母親がおしゃれしてデートに出かけたら嬉しく思います。が、例えばスナックなどで酔って男性に媚びたりしている場面は絶対に見たくないです。60歳にもなって、「年齢なんて、その人間の魅力と何の関係もない。」と思わないお母様の「生な現役感」が、私はイヤです。外でそんなやり取りを他人としても構いませんが(聞きたくはないが)、息子に「おんな」として会話するなんて理解できません。 ヨン様に熱狂して空港に駆けつける50代60代の女性を見て、若い・可愛いなんて、とても思えません。熱狂してもいいけど、その仕方が子供、あまりに未成熟、と日本の将来に不安を覚えます。 私は質問者様の感覚に、深く共感します。

kanade006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まさに私が言いたい事を的確に言って頂いているとおもいます。 特に「生な現役感」という表現はその通りですね・・・少なくとも許容できるたぐいのものではないですね。 ただ,他の回答者様も仰っている通り,「大人の対応」をしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91450
noname#91450
回答No.6

小さな男の子が、 「ママ、大きくなったら僕のお嫁さんになってね。」と言います。その時、ママは世界で一番幸せだと感じ、周りは薔薇色の幸せに包まれます。 そんな時、男の子は立派な紳士であり、ママは一人の女性として幸福の絶頂を感じます。 そんな素晴らしい純粋な心とリップサービスが出来ていたのかもしれませんよ。もしかしたら、年をとって変わってしまったのは自分という事あるのです。 「ママはかわいいね。ママは綺麗だね。ママは優しいね。料理がうまいね。」って小さい時は平気でペラペラ言っていたとしたら、言えなくなったのは心が年老いて硬くなってしまったのかもしれませんね。 お節介で、余計な事でした。申し訳ありません。

kanade006
質問者

お礼

ありがとうございます。 決してお節介ではないです,確かに変わってしまったのは自分かもしれないと思います。元々べたつく感じだったので,変に意識するようになってから居心地が悪くなってしまったようです。自然にリップサービスできるよう精進したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>60近い母には性別関係なく一人の老人として安らかに過ごして欲しい 60歳近い母は、50歳代ですか。 50歳代で、老人扱い。 >僕にデリカシーがなかったのでしょうか 非常識です。 >50,60にもなって女を意識し過ぎているのはみっともないことだと思っています。 何が、みっともない事なのでしょう。 「誰が、そんなことを言ったのですか。」 貴殿も30歳という年齢、あと20年で、男を卒業ですか。 私は52歳ですが、週に1回以上夫婦生活があります。 みっともないことですか、もうすこし、大人になれませんか。

kanade006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに自分がその年になった時の事を考えると,デリカシーもなかったようですね。反省します。 ただ,個人的に >貴殿も30歳という年齢、あと20年で、男を卒業ですか。 というのには,はいと肯定せざるをえません。ただ,夫婦間の営みは別ですが… つまり,夫婦をこえて,周囲に対して,まだまだいけるぞ!と,社会的にセックスアピールをするのは,僕はやはり違和感を感じてしまうのです。欧米の映画などではまだまだ色気もあって,そういう感じですが,少なくとも大多数の日本人では芸能人でもない限り,いい年して男だ,女を語れる人間はいそうもないです(失礼) セックスより社会的地位だとか学問を追求したほうが社会的に役立ちますし,本人にも人格を豊かにする点において,より有意義なのではないでしょうか。そういう意味において,今だ男女に固執し過ぎる人間に浅はかな印象を受けてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91450
noname#91450
回答No.4

女は一生女であり、本当は一生女性として扱われたいんだと思います。 しかし、体の機能は女でなくなっていきます。女性ホルモンがどんどん減少していく事を実感し、自分は女でなくなっていくんだという恐怖との戦いの毎日なんだろうと思います。 少しだけお母さんの気持ちを理解して、時々レディーとして扱ってあげてください。 言葉は暴力になることも、素敵な潤滑油になることもあるのです。潤滑油になるような言葉を選んで使うと皆が幸せになります。

kanade006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 他人だと気も使いやすいんですが・・・ そういうのは父親の役目だと思っていました。ただ家は夫婦間の中がうまくいっていないので,息子が男としての役割もあるのでしょうね。よく考えて,程度を考えてやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

親でありながら自分から女扱いを強要するほうもどうかと思いますが、今時の60近い人を老人扱いするあなたもどうかしています。 昔なら60にもなれば老人でしたが、今でははっきり老人と言えるのは75歳以上です。 老人扱いするのは少なくとも10年早いです。

kanade006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いくつになっても女性は女性なのですね・・・肝に銘じておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.2

私はあなたとは意見が違います。お母さんは更年期障害から来る不安定な精神状態なのかも知れませんが、お母さんが自分は女性であると主張することは、むしろ良いことです。30歳のあなたからすれば、60歳は老人の域に入ってしまうのかも知れませんが、実際の60歳の方はあなたの感覚を受け入れることはできません。女性は一生涯、女性です。あなたからすれば、息子にまで母親を女性として扱えということに違和感があるのはわかります。しかし、お母さんは、育児も終えて、あなたのお父さんたちに出会った頃に戻ったのです。それが単に60歳になっていたというだけです。70代で恋愛をして性的行為をする女性もいます。女性にとって、とくに男性に女性として扱われないというのは屈辱です。あなたの意識を改めてください。あなたのお母さんは、母である前に女性です。むしろいつも身ぎれいでいることを要求してあげてください。お母さんの女性としてのプライドが傷つかないように大事に扱ってあげてください。

kanade006
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 僕は親に対してこれまでそのような意識を持った事がありませんでした。もしかしたら子供の意識に近い状態なのでしょうかね。 以前母親が受話器越しに「息子に(たぶん弟)男を感じる云々」と言っているのを聴いて吐き気がしましたが,そういうのもひっくるめて寛容になるのが大人になるという事なのでしょうか。意識を改める事,もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

質問者さまと歳の近い男ですが… まず更年期等についての回答は仮に材料が揃っていても、ここの規約と法律で禁止されているので、お医者さまにご相談ください。 質問者さまの発言についてですが、 デリカシーがない以前に、あまりに無礼すぎませんか? 「親しき仲にも礼儀あり」というから、礼儀を尽くせとは言いませんが、無礼はどうかと思いますよ。 おそらく質問者さまは冗談で返したと思うのですが、それにしても悪質だと僕は思います。

kanade006
質問者

お礼

お早いお返事ありがとうございます。 無礼ですか! 補足すると,僕が最近誕生日を迎えていい年になったのを皮肉って30だね,といわれたところを返したところだったのですが,やはり親に年の事を言うのは失礼にあたるのでしょうか。気をつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中の夫(48才)の奇行について相談します。

    お世話になります。 数年前から家庭内別居状態でした。 今年の冬、夫は事業がうまくいかずに、 遺書を残し失踪しましたが、 家族の説得で戻ってきました。 (それまでも自殺をほのめかすようなメールを送ってくることがありました) しかし、その後も毎日のように飲み歩くなど事業を立て直す気配がないので、 私の方から離婚を切り出し、 一ヶ月前に彼は出ていきました。 しかし「一人の食事は寂しい」「夕飯を食べに行っていいか」 「弁当を作ってほしい」などとメールで言ってきます。 泥沼に近い状態で出て行ったのに、 なぜそのような言葉が出てくるのか判りません。 また、当初決まっていた離婚の条件に反発したかと思うと、 承諾したり、二転三転します。 「言葉のDV」のようなメールを送ってきたかと思えば、 会社でもらったお中元を「一人では食べきれないから」と 言って持ってきてくれたりします。 先日は彼の兄弟全員に「死んだ父親の所へ行く」などという メールを送ったようです。 彼は男の更年期?うつ?なのでしょうか。 これから慰謝料や養育費のことなど大事な決め事がありますが どのような接し方をしたらいいでしょうか。 彼の言動に振り回され、私もおかしくなりそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 女友達を大切にする彼氏

    31歳女です。初めて質問します。私には5つ下の彼氏がいます。単刀直入に言うと、彼氏と別れるべきか悩んでいます。彼は友達をとても大事にします。もちろんそれが悪いことだと思いません。ですが昔から一人の女友達のことだけは口にしたこともなく全て隠します。今回は彼のケータイが壊れて私にデータの移行を頼んできたので操作してたら 彼は消したと思っていた通話の履歴を見つけてしまい、こそこそ連絡とってたんだと思うと彼がいくらやましくないと言っても、信じたくても信じられないのです。彼はツイッターやfbもやっています。男友達はおいておいて、コメント返したりするのはその子にだけです。過去にも同じ子のことでケンカして一度別れています。今回は二度目だし、彼は自らその子の番号を消すと言ってきましたが、いざ消すという時になるとやっぱり消せないと、言ってることが二転三転します。その女の子以外なら番号を消してもいいけど、その子は。。。と。私のことも大好きだけど、その子とはやましくないし消す必要があるのかわからないからと。私自身、他の女友達とは彼がいくら連絡をとっていようが心配はしていません。ですが、必死に隠してまで連絡をとるその女の子のことになると、初めてじゃないだけにトラウマ化していて、どーしても嫉妬してしまいます。彼のことは大好きです。できることなら別れたくないけど、私がガマンして仲直りするべきか、もう諦めて別れるべきか悩んでいます。彼は何度聞いてもその子はただの友達としか言いません。でも、ただの友達なら他の女友達の通話履歴は消さないのに何故その女の子だけ隠すのかわかりません。31にもなって私はくだらないことで悩んでるってことも分かるんです。でも彼も、信じてくれるならやり直そうと言って、最終判断を私に任せます。別れた方がいいのかと思っても、好きな気持ちがあって別れようとも言い出せずにいます。 初めて質問するので、上手く内容が伝えきれていないですが、どなたかアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 強い女について

    当方とても可愛げないと言われます。 一言で言うと「一人でも生きていけそう。」とのことです。 本質を話したいのでご了承いただければと思いますが・・・。 確かにメンタル面でも経済面でも生きていけると思います。 しっかりしないとと言う意識が働いて甘える余裕もないです。 でも、人間なので本音は寂しかったり、不安だったりします。 守る必要性のなさそうな女で、 その実フォローを要する極めて面倒な女はどうなのでしょうか。 私が男なら面倒なので苦手とするタイプですが。 独身宣言をした最中に親から結婚圧力を受け、 悩んだ上で、隙間産業を埋める方がいるのか知りたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 私の性格を歪めた母親を許せない 

    長文ですが、モラハラ母の許し方・それによってゆがんだ私の性格の直し方について意見を下さい。 私の家庭はつらい事が沢山ありました。加えてもともと母親はすぐ思っている事が顔や態度にでたり、自己中で他人を見下した未熟な性格であるため嫌われやすく、職場でいじめられたり、保護者会で敵を増やしたりと必要以上に苦労しつつ私たち兄弟を女手一つで育ててくれました。 ※わかりやすい日常の例 ・口癖は「信じら――んなーーイ」「こんなこともできないの?」→でも自分が失敗した時は、咎めると悲劇のヒロイン。 ・店員の袋要りますか?等の当たり前の質問に対してもそんなこともわかんないのー?というようなエラそーな態度で「いえ、結構です(笑)」とふくみ笑いをして一瞬で嫌われる・・等なかなかです。 仕事や外での人間関係のストレスは家庭にも持ち込みました。とりわけ、ストレスのはけ口は私でした。デブ、ブス等は暗示のように言われ続けましたし、兄には猫なで声で接するのに、私は話しかけるだけでキレられました。私の発言や行動は端から否定。 幼い私はなぜ自分だけこのような扱いを受けるのか理解できませんでした。ただ、自分に自信がなく、でもプライドは高く、向上心のない無気力で頭の悪い、他人に嫉妬し自己中心的なハチャメチャな性格に成長してゆきました。 高校の時、私だけ弁当をつくってもらえず小遣いは月3000円だったので毎日100円のジュースと100円のパンでした。。当時、その事については疑問を感じませんでした。幼少期からのデブ、ブスはお決まりで続いていました。そういえば、「あんたはいつも偉そうな態度だから学校でいじめらないように自覚させてあげてるんだよ 」、みたいな事を言っていました。 長い間言われてきたので私は今でも1人でいる時、鏡を見ながら「ブス、あんたなんかいらないよクズ」等と自己否定し続けるする習慣があります。 大学に進学し、1人暮らしをする中でモラハラという言葉を知りました。そして、今までの自分の当たり前の生活がどれほど理不尽でつらいものであったかに気がついたんです。 加えて、友達を増やしたいと思うようになったものの周囲との関係に悩む事が増え、また周囲の人々の人間性との差をみて自分が母親にそっくりな性格であることにはじめて気付いたんです。自分を変えようと、そのとき思いました。 私が、自分の性格の悪さを自覚するきっかけの一つになったのが彼氏です。私が言うのも変ですが今付き合っている彼氏は、器が大きくおおらかで向上心がありユーモアもある謙虚さもある、成熟した人間性をもっています。女性にももてますし、友達も彼をほっておかないのでいつも忙しいです。 最初は、どんだけ苦労してきたらこんな素晴らしい人間になれるんだろう、と驚きましたがそれとなくいろいろ聞きだすうちに彼の親は子供を尊重し上手く思いやりや自身、考える力を育てる正しい子育てをしてきたために、このような性格になったんだと思いまいました。 私も、彼のまねではなくとも私らしくヒトといい関係を築きたいとおもいました。いろいろ努力もしたつもりではいます。 ですが、長い間自分の殻に閉じこもってきたせいで人間関係では不器用です。 頑張ってこの性格を直そうと、変に性格を作ろうとしているのが顔に出るのか空回りや孤立繰り返しています。バイト等仕事の中での何気ない会話はできて、せっかく仲良くなってきても気を抜くと無意識に他人を卑下する発言が出ます。私は~~と良く言います。そうして嫌われます。とりわけ女同士の交流が苦手です。上手くいかず、孤立するたびに日々の母の言動が無意識に刷り込まれて、直らない事に原因をもっていき「お母さんのせいだ」と泣くのです。 母を許さなければきっと、変われません。こんな私はどうやったら変われるんでしょうか。 彼は、私がこういう家族への思い相談をする事で、話しは聞いてくれますが解決策やアドバイスをくれたことはありません。私が感情的に話すのでどこまでが現実でどこからが私の思いこみなのか判断しかねて何も言えないんだと思いました。全て現実なのですが。 長文、乱文すみません!だれか、助けて下さい。

  • 女「友達」はヤキモチやく?

    女社会に生きているオトコです。 周りが本当に女の子(20-30代)しかいないんですけど、 僕はわりと女の子と話すのが好きで、会話もそこそこ弾み、 誰とでも上手く付き合えるタイプの人間です。 しかし、その中の1人を好きになってしまい、 言動がその子中心になってしまいます。 振る舞いは僕にとっては無意識だけど、 他の子と違うように見えるのでしょう。 僕はわかりやすいタイプなので・笑 そうすると、 その子以外の何人かは僕に冷たい態度をとるのです。 (無視気味な返事、態度とか) それってなんでしょう? 女の人が持っているごく自然な感情ですかね? つまり、僕に恋心はないけど、 一人の子を特別視するのはちょっと違うよねーみたいな。 それとも好きだからですか? よくわかりません。 女性の方どうか教えてください。

  • 女らしい、男らしい、男女差はよくわからない

    私は男性的であるとよく言われます。そもそも女性的、男性的ってなんなんでしょうか。 言動がストレートだったり、強気になっているときに言われることが多いので強い印象があるんでしょうか。私は強がってるわけではなく無意識です。むしろ女の子なんだから大人しくしていろ、本当に女なのか、と言われることの方が多いです。女の子は大人しくするものなんでしょうか。男の人だって大人しい人いますよね。私は普通にしてるだけなのに、私は女である前に人間なのにいちいち、女らしくないだの男性化しているだのと言われるとよくわからなくなってきます。私は相手に男女だ何だと思って接していないから、相手に"らしさ"を求めたりしようと思いません。大人しいのが女性、強いのは男性だなんて考えはないです。 重たいものを持つときなどは男女差が出てしまうことがあるし、気を遣って声をかけてくれる男性もいます。とてもありがたいのですが、これくらい私にだって持てるし、ひとりでも出来るよ…という気持ちが勝ってしまい断ることもあります。断った結果やはり持てずに断念し、情けなくなることがあります。そんな時に思うのは、男の方がよかったな…と。やはり私の中でも男性は強いという意識があるのでしょうか、そうならば…いやです。 わたしは男は女より強いとか考えたくありません。なのに差があることが嫌で仕方ないし、この差を埋めるために私はどうすれば良いのかわかりません。社会的にも男の方が偉い人がたくさんいるし…わたしも偉くなりたいです。 私は大学生なのですが、先生方も男女で接し方が違います。授業中に 同じ私語を注意するのでも女には甘く、男には厳しく注意します。積極的に取り組まずに黙ってる学生を見ても、女にはまぁまぁ…仕方ないか…。男にはほら!ちゃっちゃとやれぃ!とばかりに。接し方が大分違います。同じ人間なのになぜ?!?!と思います。 私は男女関係なく友達がいるし、たくさんお話しします。中には男性と話していると男好きだと思う女性もいるみたいで面倒くさいです。逆に男性には俺のこと好きなのか?!と 勘違いしてもらっては困ります。わたしもみんなも人間なのよ。特に面倒くさいのは、私は人として接しているのに、相手は中途半端にを女性として意識してくることです。女性だからと、やたらと大人しくなったり、逆に舐められることもあります。わたしは女性より先に人間だ!!!!!と。舐められるのは悲しいです。男女同じ言動でも、黙っていろと言わんばかりの態度をとられることもあります。特に仕切らなければならないとき、私が何をいっても聞いてくれないことがありました。強気でいったのではなく、ただ普通に冷静に、お話ししました。全く言うことを聞いてくれないので強めにいったところ、うるさいな…と言わんばかりの態度をとられてしまいました。でも他の男性が指示を出したりすると言うことを聞くんです。私が女だからなのかな…と思ってしまいました。無意識に思ってしまったことでした。 結局私自身がいちばん男女差を気にしているのかもしれないです 最近女の人を支える仕事に就きたいと考えています。同じ人間だと連語する割にはやっぱり女の人を助けたくなります。なんなんでしょうかね(笑)とくにDV、性暴力、 セクハラなど女の人特有の問題に興味があるし、同じ女性として一緒に考えたいです。風俗など性的な職に就く女性には疑問を抱きます。勝手な意見ながら、もっと自分を大切にして欲しいと思います。きっと色々な事情はあるにせよ、体を売るのは何だか違う気がするからです。 夜に一人あるきする女の子達、早い妊娠、おなじ業務内容なのに男性より収入が少ない女性、家事と育児をひとりで行う女性、男中で力仕事をする女性の肉体労働者…などみんなどんな気持ちなんだろう。

  • 工業大学での女のあつかい

    今年大学に入学した18歳の女です。 この前、久々に姉と居酒屋で食事をしました。 姉は中高一貫の女子校で、機械の勉強がしたいと言って、 工業大学に進学しました。 姉の学科には、姉を含めて、二人しか女子がいないそうです。 めちゃくちゃもてるらしく、多くの男性と関係をもっており、 男性側もそれを知っているそうです。 話を聞いていくと、どうやら最初は一人の男性と付き合っていたそう ですが、多数の男性からアプローチされているうちに流されてしまい 多くの男性と身体の関係を持つようになってしまったそうです。 複数の男性と一度に性行為をしたり、教授と学校内で 行為に及ぶこともあったそうです。 姉自身もいまの立場にとても満足しているそうです。 なによりも姉がそれをうれしそうに話すことに驚きました。 お酒が入っていたからかもしれませんが、その後も 自分の性感帯や、好きな性行為時の体勢などを話していて、 「もうHはしたの?」 「一人Hしてるの?」 「今度私の友達と一緒にしない?」 といわれました。 女子校出身で男慣れしていない姉がまさか大学で こんな風に過ごしているとはとても驚きました。 私の進学した大学も工業大学で男性が多いです。 姉の語ることに最初は嫌悪していたのですが、 うれしそうに話す姉をみて次第に私もたくさんの 人から言い寄られるのかと期待してしまっています。 実際に工業大学での女子の扱いはどのようなものなのでしょうか? ぜひおしえてください。

  • 母親について

    私は母親や家族が全然好きではないです。母親というものは、どうして息子と娘を差別するんですか? どうせ差別するなら私なんか産んでいならかったと思っています。 兄が結婚し兄嫁の扱いと私に対する態度があまりにも差があり、 正直うっとうしすぎます。娘にはどうして、嫌がることを言い、自分の思い通りに娘がならないと、暴言をはいてくるんでしょうか? おまえは結婚に絶対失敗するとまで言われました。来年結婚予定ですが、子供が生まれても実家に帰るのは正月だけにしてやろうと計画中です。また兄嫁を可愛がるくせに、 老後はムスメに見てもらおうなどと 言ってきます。ばっかじゃないの?って思い死ねばいいのにとさえ思います。何度も言いますけど、 差別するなら生むな!!!と言いたいです。私は親から3人孫がほしいとゆわれましたが、1人しか生まないと言うと、絶対わがままな子になるわ~とゆわれ、なったところでお前には関係ないやろっと言ってやりました!息子がすきなら息子だけうめ。

  • 「一人の女」か「母親」か

    50代の女性です。20年程前、夫と死別し娘が一人います。 なるべく簡潔にまとめます。創作だと思われそうな、いまどきのドラマでも使わないような漫画のような事件です。 ・娘は、5年前結婚し、3年前、他の男を好きになって離婚。 ・娘の元夫は、離婚の際の精神的な痛手もあり、元看護婦の私が成り行きでお世話をしました。(彼のご両親は、離婚し、それぞれ再婚、彼とは疎遠です。) ・彼のお世話をしているうちに、男女の関係になってしまいました。 ・私は、女性としての幸せ(精神的な安心感です)を生まれて初めて知りました。 ・でも、この先、彼に相応しい彼女が現れたならば、直ぐに身を引く覚悟はいつも自覚しています。 ・先月、音信普通だった娘と3年ぶりに会いましたが、見た目も中身もぼろぼろでした。 ・最初の1年で、相手の男と破綻し、今では、憎んでいるとの事。 ・経済的にも、困窮しているとの事。 ・離婚の時、元夫への台詞はすべて、180度反対であったと、今では、身にしみて解かったとの事。 (ここからが本題です) ・娘は、人づてに、元夫と私の関係を聞いて知っていました。 ・それでも元夫と復縁したいそうです。そのためには、何でもする決意であるとの事。 ・元夫と私の関係がこの先続いても(自分が2番目の女でも)構わないので助けて欲しいとの事。家政婦扱いでも、良いとまで言い、相当精神的に追い詰められている様子でした。彼の子供を生ませて欲しい、暖かい家に住みたいと言いました。 (上手く、まとめれませんでしたが、結局、相談の主旨は、以下となります。) ・彼に相応しい女性が現れた場合、自分は身を引き、関係を絶つつもりでしたが、娘が彼に相応しい女性かどうか自信が無い。 ・離婚の際の彼への侮辱がどれほど酷いものであったか、私でさえ忘れられないのだから、彼が忘れられるか不安です。 ・母親としては、娘に味方して応援したいと思いますが、もしかして、それは、娘を理由に、彼との縁を切りたくないという私の思いかもしれないと不安です。 相談というより、愚痴になりました。厳しい批判をお願い致します。

  • 【好き】という気持ちに慣れてしまった時、どうすれば、【女】として意識し

    【好き】という気持ちに慣れてしまった時、どうすれば、【女】として意識して貰えるでしょうか。 ある男性は、いつもズボンばかりはいてる彼女がスカートをはいて着た時に、夜、外でデートをするつもりが、家にあげてそのまま押し倒してしまった。 と言ってました。 長く続いてる彼氏がいて関係がまんねりになったり、ずっと好きだけれどなれ合いみたいになって関係が進展しない時、どんな事【出来事や言動】で、またあいてにガッツいて貰えますか。 遊びでなく愛情がある事が前提です。

専門家に質問してみよう