• ベストアンサー

大容量キャパシタは電池に代わる?

日経の記事で、大容量キャパシタの性能が向上してリチウムイオン電池に電池に代わり得るかもしれないということが書かれていました。 私には電気の知識がなくてよく分からないのですが、キャパシタって充電が一瞬で終わるけど、放電も一瞬で終わってしまうんではなかったでしたっけ。それって電池としては致命的じゃないですか。大容量だと話は違うんですか。詳しい方どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

確かに数μF程度の容量だと一瞬で満充電してしまうでしょう。 しかし、これがkFとかMFのオーダーになるとどうでしょうか。 1MFのコンデンサに、100A流せる充電器で2Vのレベルまで充電すると充電時間は 1MF×2V/100A=20000s これだけの充電時間が必要な量の電荷を蓄えることができるのです。 このとき蓄えたエネルギーを極板間電圧が1Vになるまで放電できたとすると、そのエネルギーは (1/2)*1MF*{(2V)^2-(1V)^2}=1.5MJ≒416Wh になります。100W程度の機器なら4時間は動かせることになります。 高速充電して、比較的短時間で使用する用途であれば十分使用できる可能性はあると思います。 (自己放電が大きいのであまり長時間蓄えて置くのには向かないかもしれませんが)

その他の回答 (5)

  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.6

畜電池としての電気二重層コンデンサーの開発では、 日本電子(株)が進んでいると思います。 かなり前に、50~75W/h/kgのものが開発されていたと思います。 放電の制御が重要な技術です。 ご参考まで

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

えぇと, 「コンデンサに電解質は不要」ってどういうことでしょうか>#4. いや, たしかに「電解質を使わないコンデンサ」もありますけどね. コンデンサは「蓄えている電荷量に比例して端子間電位差が変化する」という特徴があるため, そのままでは電池の代わりにはなりません. つまり, 「端子間電位差を制御する」機構が必要です. そして, この電位差が一定であれば回路に流れる電流も一定であり, 「放電も一瞬で終わる」ということは (短絡しなければ) ありません. 実際, 「実験」レベルでよければ既に「電気二重層コンデンサを (大量に) 搭載した原動機付自転車」も作られています. コストが問題ですが.

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

電池は化学変化を利用して電力を発生させます その反応は原子レベルの大きさの物体?が担っています その数は膨大です コンデンサーの容量は電極の面積に比例します 実用的な大きさのものでは十分な容量が得られないだけです 性質の問題ではなく技術の問題です 単一乾電池の大きさで単一乾電池と同じだけの電力を蓄えられるコンデンサーが開発されれば使い捨ての乾電池に取って代わるはずです なんといってもコンデンサーには電解質が不要ですから

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

考え方が逆です。 放電が一瞬で終わってしまうのは欠点ではありません。一瞬で終わるほどの急激な大電流を出す能力があるのです。 ゆっくり流せば長時間持ちます。今までゆっくり流せなかったのは容量が少なかったからです。

noname#93649
noname#93649
回答No.1

> 放電も一瞬で終わってしまうんではなかったでしたっけ それは使い方次第です。 大きなエネルギーを取り出せば短時間しかもたないですが、 その逆もあります。

関連するQ&A

  • キャパシタの評価方法

    リチウムイオン2次電池は多少やったことありますが、キャパシタは素人です。キャパシタの性能評価を調べるための評価方法を教えてください。リチウムイオン2次電池は負極への充電の際にCCCV充電、CC放電を行なうことが多いと思いますが、キャパシタでも同等と考えてよろしいでしょうが(なぜ??)。また、特許を見てみると評価結果を静電容量(F)で比較する場合が多い気がします。リチウムイオン2次電池のような放電容量(mAh)比較をしない理由はなぜなのでしょうか?

  • 電池パックの容量について

    リチウムイオン電池(二次電池)について教えてください。 電池パックを購入して、満充電を行えば100%の容量分を使用できると思っていたのですが、よく、新品電池は何回か充放電を繰り返さなければ電池本来の容量に達しない(100%の容量にならない)と聞きます。これは本当にそうなんですか? いろいろなサイトで調べてみたのですが詳しく分かりません・・・^^; どなたかご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池の直列接続

    リチウムイオン電池の直列接続で困っています。(ちなみに電気回路初心者です) (充電時) 例えばTP4056というコントローラーにリチウムイオン電池18650をつないだ物を3セット用意します。その3セットを直列接続します。それにDC15Vをつないで充電すると、自分の知識では1セット毎に均等に5Vが分圧されて充電できるのだと思ってましたが、実際に行なうと3セットのうち、どれかが11Vぐらい、残り2つが2Vぐらいの分圧になります。充電前はどのリチウムイオン電池も3.6Vぐらいでした。 (放電時) 充電時と同様にリチウムイオン電池18650を3つ直列接続します。それを電源として、しばらくDC機器を稼働させると、3つのリチウムイオン電池のうち1つが1V以下まで下がり、残り2つは殆ど下がっていない状況になります。放電前の電圧は0.3Vぐらいのばらつきがありました。 以上の状況で困っています。充電時も放電時も"どれが"と言うのは特定できず、"どれか"がそんな状態になります。 今は充電は1セット単位で行なっていますが、面倒です。放電では直列接続しないと必要な電圧に達しないのでとても困っています(並列接続してアップコンバートするのは、かなり面倒)。 何故こういう状況になるのか、お分かりなる方、ご教授ください。

  • リチウム電池の寿命を理論的に教えてください。

    携帯電話等で使用しているリチウムイオン電池を例にして 一般的には充電回数(充放電回数)を減らすことが長寿命に繋がると 言いますがどのような理論からなのでしょうか? 充放電を行った際、電池内部における発生熱等で電池の材質に変化が生じて 充電容量が変化(減少)するのでしょうか? あまり難しく言われると分かりませんので 分かりやすく教えてもらえませんでしょうか?

  • リチウムイオンキャパシタの負極について

    リチウムイオンキャパシタの重量比率は正極:負極=4:1であり、また正極の電位範囲は3~4Vで負極(0~2.5V)に比べてせまいため、リチウムイオンキャパシタの性能は正極のみに依存し、負極材料に関係しないように思えるのですが、実際どうなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • リチウム電池の容量

    スマホの充電用にリチウムバッテリーを購入しました。 スマホの電池が1800mAhなので2000mAhの物を買いました。 しかし、いざ充電してみると満充電にならずに終わってしまいます。よくよくバッテリーを見てみると以下のように書いてありました。 === INPUT: DC5V 0.5A OUTPUT: DC5V 1A 内蔵リチウムイオン電池容量: 3.6V 2,000mAh 定格電圧: 5V 定格容量: 1,000mAh === ここで質問です。 (1)実は電池容量は1,000mAhしか無い?(であれば満充電出来ない理由が納得できます) (2)(1)の回答がYesの場合、パッケージに2,000mAhって書いてあるのは実は嘘ってことになります?

  • バッテリーの寿命を長くする充電の仕方、

    ノートPCはリチウムイオン電池を使っていると思います。 SONYのVAIOは充電する容量を80%にして寿命を延ばす システムがあると聞きました。 フル充電するよりも80%程充電⇒放電を繰り返すことに よってバッテリーの寿命は延びるのでしょうか? リチウムイオン電池の特性もご存じであればお教えください。

  • 電池の容量について教えてください。(eneloop、アドエス)

    こんばんは。お世話になります。 もはや1日電池の持ちがぎりぎりになってしまったアドエス(willcom,WSO11SH)を出先で充電するために、SANYO製充電器KBC-E1S(単3eneloop2本を仲立ちにして充電するタイプ)の購入を考えているのですが、その電池の容量に関して教えてください。 アマゾンのレビューなどを見ると、 携帯電話のバッテリー容量 > 単3電池の容量  であるため、電池をはめかえることなしに携帯電話を満充電することは難しいとありますが、アドエスのバッテリーは容量が1540mAh、単3eneloopの容量は1本あたり1900mAhとあります。"mAh"を自分は容量を表すものだと認識しているのですが、これならば多少時間はかかりはすれ、自己放電があるにしても1~2回満充電するには十分なのでは? と思ってしまいます。 (実際、現在持っている単3電池→FOMA携帯専用充電器では、容量770mAhのP905iを2~3回満充電できたとうろ覚えながら記憶しています) このタイプの充電器→アドエスは不便というのであれば、KBC-L2S/L3Sなど、リチウムイオンバッテリーそのものも候補に入れようと思っています。 mAhが大きいのだから単3eneloop→アドエスで満充電は可能という理屈は間違っているでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えていただきたいです_(._._)

  • リチウムイオン電池でテレビを3時間動かすには

    例えば、消費電力200Wと書かれたテレビがあったとします。 このテレビを3時間、リチウムイオン電池などの2次電池で動かそうしようと場合、 リチウムイオン電池を何個直列につなげば良いでしょうか? 計画停電をバックアップを想定しています。 ("どこどこのメーカーの蓄電装置を購入しては" という回答は遠慮願います) 構成としては、「AC100Vを直流にして電池に充電して、 電池から放電される直流を再度AC100Vする」流れになると思います。 充電や放電には注意することは分かっています。 現段階では、充放電のやり方や保護の話は抜きにしてください。 消費電力200Wで3時間なので、Whは200×3=600Whとなります。 ここからどのように考えてよいのか分かりません。 例えば、下記のリチウムイオン電池で使えそうなものはあるのでしょうか? http://www.michinokutrade.jp/battery/

  • 2次電池の充電について

    2次電池の充電について教えてください。 2次電池には主に下記の物があります。  ・鉛蓄電池  ・ニカド蓄電池  ・ニッケル水素蓄電池  ・リチウムイオン蓄電池 これらの電池は、 放電深度(注1)を浅く使うことで充放電の寿命を延ばすことができるのでしょうか? ニカド電池はメモリ効果を起こすので浅い使い方は好ましくないと思うのですが、 この辺ご存知の方はご教授ください。 よろしくお願いします。 注1: 満充電から空になるまで放電させた時を放電深度100%という。 どこまで放電させたかの割合のこと。