• 締切済み

喪中について

長男の嫁ですが、主人と子供と3人暮らしです。 5月に主人の祖母が亡くなりました。 祖母は義両親と生計を共にしておりました。 まだちょっと先の話ではありますが、我が家も喪中ハガキを出した方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.5

そうですね。おばあ様の逝去を知っていらっしゃる方には、喪中葉書を出さなくてはいけませんよ。通常は、喪中葉書を出す関係と思います。 ただ・・同居をしていらっしゃらないので貴女のご友人お子さん関係までは賀状を出してもいいとは思いますが・・・ご主人とも相談してあなたの家庭のルールを作られたり良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta57
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.4

言葉が足りず済みませんでした。 いとこ一家は両親、祖父母とは別居でした。 いとこ夫婦から、いとこ夫婦と子供の名前が印刷されたものが送られて来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonta57
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

出さなくても良いのかもしれませんが、 いとこの夫の祖父がなくなった年末、喪中のはがき(差出人は家族連名で印刷)が来ました。 義理ではありますが、身内の不幸なので、ご主人と話して決めれば良いと思います。 年始の挨拶を辞退するはがきを出すか、年賀状を出すかのいずれかであって職場の上司がどうこう言うものでもなく、喪中はがきでも血が遠いからといって失礼ではないし、出せばいいと思います。

hn36
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。 実はそのパターンがうちの親戚でもありました! 一昨年主人のいとこ夫婦から、実家で同居していた祖母が亡くなったので喪中ですというハガキが来ました。 それで主人は、いとこがそのようにしたのだから自分も喪中になると思っています。 それぞれの考え方の違いになるのでしょうかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご職業やお付き合いにもよります。 私は長男でサラリーマンですが、両親とは別所帯。別の家・別の場所です。両親と同居の祖母が他界した際、両親は同居なので喪中の葉書を出していましたが、その両親から『お前(私)は、会社関係、趣味友達多いから喪中にしなくてもよいのでは…』と言われて喪中にしませんでした。その後、母が亡くなりましたが、それは喪中にしました。

hn36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分の母に相談したところ、母はやはり別所帯だから喪中にしなくていいのでは?という意見でした。 しかし主人の従姉妹ですが、一昨年自分の実家に住む祖母が亡くなった際、既に結婚して別所帯でしたが喪中にしていました。 それでちょっとどっちなんだろうって迷ってしまいました。 主人は従姉妹がそうだったから喪中になるのが正しいと思っているようで… なかなか会えない友人や私の親戚は、お互い子供の成長などの報告がてら年賀状を楽しみにしあっているので、非常識でないのであれば年賀状を出したいと思っていました。 アドバイスを参考に主人に伝えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じく喪中の身内にも喪中葉書を出すのでしょうか?

    私は嫁いで家を出ている者で、今年は、私の実家の祖母が亡くなり、主人は年賀で、私だけが喪中葉書を出すことにしました。 実家の両親、妹夫婦、いとこ(孫同士)、おじおば(祖母の子供たち)といった、同じ喪中の身内に対しても、喪中葉書をだすものなのでしょうか。

  • 私の祖母の喪中ハガキを主人も出すべきでしょうか?

    基本的なことかもしれませんが、自信がないのでどなたか教えてください。 今年の1月中旬に結婚し、1月末に私の祖母が亡くなりました。 結婚報告ハガキとまとめるか、迷っている間にこんな時期になり、慌てて喪中ハガキを作成しています。 私は主人も喪中ハガキを出すものだと思っていたのですが、主人はうちの祖母に一度も会ったことが無い(特別養護老人ホームに入っている時に病気になり、そのまま亡くなった)ためか、 親ならまだしも祖母であるし、私は出すべきだが、私は嫁に来たわけだから、自分は年賀状でいいのでは?というのです。 結婚したので、主人にとっても祖母だと思うのですが、いかがでしょう?また、主人の兄弟や親にも喪中ハガキを出すべきでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 喪中にした方がいいでしょうか?

    喪中ハガキについて 昨日、主人の祖母が他界しました。 突然のことで、とても驚きました。 昨年は主人の実母が亡くなり、喪中ハガキをだしたのですが 今回は12月という微妙な時期に亡くなっているので、喪中にした方がいいのかどうか考えてしまっています。 通常、12月15日以降に年賀のポストインが始まるということで、15日を一つの基準として考えられていますが もう12月5日ということもあり、早い人は年賀のプリントなど、準備をしていることも多いと思います。 我が家もこれから喪中ハガキを作り、投函し、相手方に届く・・・という過程を考えると、早くても相手方に届くのが来週末になってしまうと思われます。 また、どこまでの親族が亡くなった場合に喪中にするのかという判断も曖昧で、悩んでいます。 主人の祖母とは同居していません。 祖父母については同居している場合に・・・という表記が多いので、これも迷っています。 どうしたらいいでしょうか? どなたか、詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 喪中にするべきで??

    9月に、主人の祖母が亡くなりました。 義母の母親です。 結婚式(6年前)と昨年子供が生まれたときに会ったくらいで、特に親密ではありませんでした。 主人の親戚、会社や友人関係は喪中はがきを出すつもりですが、私のほうはどうするべきでしょうか? 私的には、普通に年賀状を出しても・・・と、思っています。 私の方の親戚には喪中はがきを出そうかと思ってますが、友人まで喪中にすべきでしょうか?

  • 喪中ハガキを出す前に、友人から喪中ハガキが届いた場合。

    わが家は今年祖母が亡くなり喪中なのですが、喪中ハガキを準備している段階で、友人からの喪中ハガキが先に届きました。 この場合、わが家の喪中ハガキは相手に出すべきでしょうか。 それともどうせ年賀状をやりとりしないのであれば、何も出さないでいいものでしょうか。 ちなみにその友人たちは、うちの亡くなった祖母とはまったく面識がないので、知らせる必要もないかな・・・と迷っております。 ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします

  • 喪中ハガキについて

    喪中ハガキを出すか迷っています。 昨年11月に入籍し、今年1月に結婚式を挙げました。 昨年は結婚の報告も兼ね、式に参列して下さる方全員に年賀状を出しました(疎遠になっている親戚にも) 今年は9月に主人の祖母(同居はしてません)が亡くなり、主人と喪中ハガキを出す意向で話しておりました。 ただ、嫁いだ身なのですが、私の両親が喪中ハガキを出す事に抵抗があるようです。と言うのも、姉妹2人とも長男と結婚してしまい、家を継ぐ者がいなくなってしまいました。なので、親戚とも更に疎遠になってしまうことを恐れ、年賀状のやり取りはきちんとして欲しいそうなのです。 でも、『式後初の年賀状が喪中ハガキなのは失礼にあたるのでは?ならば、出さない方が・・・』とも言ってますが、かと言って、今年出さず、来年から出すのも変ですし・・・。 寒中見舞いという考えもありましたが、年始の挨拶で出す前に会う事になるかもしれません。 私はあまり深く考えてないせいか、喪中ハガキでも失礼ではないのかと思いますが、いかがなものなのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 喪中になるの??

    はじめて質問させて頂きます。 今年の5月に主人のお父さんが亡くなり、今年は喪中のハガキを作成しないといけないなぁと思っていた所、 私の両親から『自分達は喪中になるのだろうか?』と質問されたのですが、うちの両親も今年は喪中となるのでしょうか? もし、喪中となるなら、喪中ハガキに書く続柄は、どのように書けばよいのでしょうか? ちなみに、主人は、私の姓を名乗っています。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    主人の祖母が5月に亡くなりました。今年は7月に子供が誕生したので、私の身内と友人等には誕生を兼ねて年賀状をだそうと考えていますがそれはだめでしょうか?また、主人の親族はお互い喪中ですがその場合も喪中ハガキを出すべきなのでしょうか?主人の仕事関係も喪中ハガキにするべきなのでしょうか?(自営業です)どなたか詳しい方、または経験者の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • 主人の喪中はがきに対する考えについて

    喪中欠礼のご挨拶のはがきについて質問です。 先日私の祖母が亡くなりました。 今年は「喪中欠礼挨拶のはがき」を出すつもりだったのですが、 主人に異名字(私は嫁いでいるので)の祖母にも出すのかという疑問を問われました。 私は内孫で子供の頃は祖母の家に一緒に住んでいました。 現在実家に帰省するのはは盆正月くらいです。 主人にはいつも「おまえは嫁いできた嫁なので○○家(主人の名字)の人間」 と言われています。 ネットで検索してみると「喪中にする人と、しない人がいる」カテゴリーに入っていました。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20011121A/index.htm でも 父方の祖父 父方の祖母 母方の祖父 母方の祖母 すべてが同じカテゴリーであり、主人の言うような「自分の祖母は喪中のはがきやろうけど お前のところは同名字ではないし、異名字の場合はどうなんだろう?」 とは違うと感じました。 なんかムッときたので「そんなの気持ちの問題じゃない?」と言ってみたのですが、「そうやって今度は感情論にもっていこうとする?」と言われました。 調べてみると言っていましたが、毎年年賀状も12月25日過ぎに出しているような状況です。 早めに決めてお知らせの葉書を出したいのですが、私が言うと角がたちそうです・・・ そこでご相談なのですが、どのように話をもっていったら喪中葉書を出そうっというような流れになるのでしょう・・・ ことを丸くおさめたいのですが・・・ こんなことにいつも気を遣っています・・・(泣) ネットでは三親等(祖父母)までは葉書を出すという記事も出ていましたし、同居でないなら三親等は出さないともあります。 少し混乱ですが、母親と早いうちに離婚して一緒に暮らしてなく、祖母に育てられたようなものです。 この気持ちを何で主人はわかってくれないのだろうと悲しく思います。 いつもいつもお前は○○(旦那の名字)家の人間だから・・・と。 両親や家族に対する思いは同じなのではないかと思うのですが・・・ ちなみに主人の家もご両親は働いているので兄弟みんな祖母に育てられた家庭です) だらだらとすみません。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキ

    おはようございます。 4月に実家の祖母が亡くなりました。あたしは、嫁に行き姓は変わっています。 喪中ハガキで出すべきですよね??

専門家に質問してみよう