• ベストアンサー

丈夫な壊れにくいスクーター

noname#12265の回答

noname#12265
noname#12265
回答No.6

 皆様が挙げられている様にカブは丈夫で驚愕の燃費ですが、フラットなステップが無く、長く使っているとサビが出る部品が多く露出しているなど、スクータとゆぅのとはちょっと違う様な気もします。  と、ゆぅワケでワタシはちょっと変則ワザ?  ピザ屋や酒屋で有名な『世界最小のトラック』ジャイロシリーズは如何でしょうか?最近では郵政省(おっと今は公社ですね)の年間導入車両でも比率が増加傾向にあり、カブの牙城を確実に食いつつある様です。  3輪だけに独特の旋回特性ですが、2輪車では全く得られない安定性を持っており、空き缶などを踏んだり雨の日にマンホールのフタで滑ってもコケる気がしません。  腰が引けるほど新車価格が高いのが困りモノですが、中古だと不人気車なので逆に他のスクータより安い傾向にあります。  ジャイロの中でもキャノピー(ピザ屋の屋根付きジャイロ)は、中古でもやや高価ですが、究極の通勤・通学バイクかもしれません。 >長い目で見てディスクブレーキと普通のタイプ >どちらがよいでしょうか。  どちらも変りません。ただ、御自身でメインテナンスをされる場合、ブレーキシュー(ディスクブレーキならパッド)の交換はディスクブレーキの方がカンタンです。 >機能面と費用や手間、経済面でのメリット、 >デメリットについて教えてください  CVTオートマチックのスクータでは、どぅしても定期的な(1万km程度毎の)ベルト交換、2ストエンジンの場合は詰まったマフラの再生(マフラを焼いて堆積したカーボンを焼きます)などが必要になります。こぅいった面では、4ストでチェンドライブのカブは有利と言えるでしょう。

yuki-ya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。普通のスクータータイプでと考えております。皆様のお勧めどおり4ストエンジンのもので検討してみたい思います。あと、ブレーキはディスクブレーキのほうが性能面、交換時もよいみたいですが、自分でできるものなのか、(バイク店に頼む場合とか)長い目で見たコスト(ブレーキの交換回数や手間、)などを熟考して決めたく、いろいろ質問させていただいてます。

関連するQ&A

  • スクーターのブレーキについて。

    スクーターの購入を検討中なのですが、ディスクブレーキと普通のタイプどちらにするかで悩んでいます。交換時の費用や交換方法(自分でやるとして。)などを教えてください。また、よい本などがあったら紹介してください。

  • おすすめスクーターを教えてください

    スクーターの購入を考えているのですが、お勧めを教えてください。 一応ディスクブレーキでと考えているのですが、バッグを斜めにするとレッツのメットインには入るので、バッグを入れたいという理由でレッツ、メットインの容量というよりは広さで重視しているわけです。ディオだと深さはあるのですが、シートが閉まらなかったので。(カバンの幅と厚みは大丈夫なのですが、縦というか長さで引っかかってしまうのです。)やはり、ディスクブレーキでこの位のメットインは難しいのでしょうか。アドレスチューンなどはどうなのでしょうか、50CCでしたよね。(無謀かもしれませんが、ノートパソコンを持ち歩くので、ビジネスバッグを入れたいのです。) あと、なくてもいいのですが、あると便利なグローブボックスのある車種についても教えてください。 現段階で車種の決定条件として希望しているのが、耐久性、メットイン、ディスクブレーキなのですが、基本的には一応上の条件+安全性、乗りやすさでと考えたいと思っています。お手数をおかけして申し訳ないのですが、機能の説明や特徴、車種について助言など含め教えていただけないでしょうか。スクーター経験はありますが、ほとんど初心者です。

  • メットインスクーターの安い店教えてください。

    メットインの広いスクータを購入する予定なので、都内23区+川崎あたりでスクーターの安い店を教えてください。初心者なのでアフターケアをしてくれるところだと、なおさら、うれしいです。ノートパソコンの入るビジネスバッグ程度を収納できるもので、ディスクブレーキがあればと考えているのですが、収納優先で耐久性の優れたものを希望しています。店舗情報だけでなくスクーターを売りたい、売っている方など、いろいろ教えてください。また、購入や維持費用についても教えてください。 1,収納 2,耐久性ですが、ディスクブレーキもあきらめられないという感じです。

  • スクータータイプのバイクの選び方

    スクータータイプのバイクの選び方 現在原付スクーターに乗っていますが、安定も悪くスピードもでないので 大きめのスクータータイプを購入しようと思っています。そこで 1.125ccだと安定感という点では原付とあまり変わらないのでしょうか? 2.250CCと400CCではあまり費用が変わらないのですが、それなら400CC  の購入がお得だと思うのですが、250CC購入のメリットは価格面以外で  なにがあるのでしょう? PS 峠を攻めるとか、長距離のツーリングをする目的でなく仕事で客先(市内)   をほぼ毎日、半日程度走り回ることに使います。

  • アメリカンorビッグスクーターで悩んでいます。

    もし免許を取得できた場合、アメリカンにしようかビックスクーターにしようか悩んでおります。 個人的に思うことは今現在マグナ50を乗っています。 当方これが初めてのバイクで見た目も気に入っております。 ですが、友達と遠くに行くなどにスピードの遅さや荷物がつめないということに悩んでおります。 見た目はアメリカン派なんですけど、もしビックスクーターを乗るとしたらMTの操作に慣れてるのでATだと物足りなさを感じてしまうのでは?と思ってしまいます。 アメリカン・ビックスクーターのメリット・デメリットを教えていただけたら光栄です。 あと2人乗りをする場合、アメリカンとビックスクーターどちらのほうが後部座席に座る人に負担がすくないですか? 購入の参考にしたいので是非意見を聞いてみたいです。

  • ブレーキについて。

    バイクのブレーキに付いて教えてください。 原付に乗っているんですが、ディスクブレーキとドラムブレーキの違いはわかるんですが、 メリット・デメリットが今一わかりません。 お願いします。

  • リード100 スクーターの前輪ディスクブレーキが

    スクーターの前輪ディスクブレーキが・・ 昨日 違和感を感じ 調べてみると、若干ブレーキがかかっている状態でした ブレーキをかけると そのまま固定された状態になり タイヤを浮かして回すも ロックしたままとなります (パッド、ディスクの接着部分をマイナスドライバーで動かしたら タイヤは回るようになりましたが    ブレーキをかけると 再度ロックされたままになってしまう ) バイク屋さんでみてもらおうとしておりますが 修理代は おおよそいくらぐらいになるか見当は つきませんでしょうか 1万円しか手元にないので 足踏みしている状態です            + アクセルの横部分にある ディスクブレーキ専用液とは なんでしょうか ドライバーのネジで固定されておりますが、ブレーキオイルなどのように   購入し 自分で補充するものなのでしょうか 稚拙な質問内容で恐縮なんですが どなたかおわかりになる方がおりましたら 教えてください よろしくお願いします

  • いすず スムーサーのメリットデメリットを教えてくだ

    いすゞのスムーサーのメリット/デメリットを教えて下さい メンテナンスや価格・耐久性などあらゆる面から教えて下さい

  • シャフトドライブのバイクについて

    アジアの国では120ccのスクーターが多くて、そのほとんどは、シャフトドライブ、ドラムブレーキです。何か今更といった感じがしますが、メリツト、デメリットはありますか?ちなみにホイールやディスクブレーキのバイクに比べコストパフォーマンスはどうなんでしょうか

  • 大学の編入学について

    自分は道内の大学の経済学部に所属しているのですが、今の大学から国立の北海道大学の経済学部に移りたいたく考えています。詳しい方がおりましたら試験内容や難易度、メリットデメリットを教えて欲しいです。