• ベストアンサー

ヘビを恐れる遺伝子について

re-qui-emの回答

回答No.2

ご存知かと思いますが、後天的な経験・知識・条件反射などは、次世代に遺伝することはありません。 つまり、蛇を恐れる遺伝子は蛇を恐れた人間の意識から発生した訳ではありません。 すなわち、人間が普通に生きる上で、意図的に遺伝子に新たに情報を追加することは出来ないということです。 要するに、蛇を恐れる遺伝子を乗せるというよりは、何らかの偶発的な要因(あなたのおっしゃる通り、ウイルス・突然変異等でしょう)によって、蛇を恐れる遺伝子がたまたま出来上がり、それが生存に有利なため生き残った、ということでしょう。 "どうやって"と言うと、遺伝子を乗せる事が具体的な目標のように聞こえてしまいますが、ある情報が遺伝子に乗るというのは、様々な方向へ変化していった遺伝子の中の一部がたまたま後世まで伝わったということで、ただ単に1つの結果でしか無いのではないのでしょうか?

Mogiken
質問者

お礼

解説ありがとうございました。 人間の意識から発生したものではないという点が、よく理解できました。 私の経験では、小鳥は蛇のような形態の物を恐れるようなのですが、 生まれつきそうした形態に反応する能力を持っているようにも見えます。 Thank you.

関連するQ&A

  • 遺伝子とDNAの違い、遺伝子の数え方

    ・DNAとは物質のことで、ヌクレオチドの鎖から成り、二重螺旋になっている。 ・遺伝子とは、DNAの鎖が持っている「遺伝情報」のこと。 ・DNAの鎖の中で遺伝情報を持っているのは一部だけである。 ということだと理解しているですが、間違いないでしょうか? 一方、ヒトの遺伝子は約3万個であると言われますが、これはどのように数えているのでしょうか? ヌクレオチドやコドンでしたら数えられるのはわかるのですが、遺伝情報の個数とは?遺伝子の個数とは何を意味するのか、教えていただけますでしょうか。

  • 混血でも遺伝はかたよりますか?

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 母親(私)は日本人(両親共に日本人)です。 父親(パートナー)はイギリス人(ルーツは母がインド人、父がイギリスとインドのハーフ)です。つまりクオーターになると思います。 私は普通の日本人顔で、鼻はさほど高くなくペチャでもなく、目は二重でもなく一重でもなく奥二重です。全体的には平面顔だと思います。 肌の色も白くもなく色黒でもなく普通(いわゆる普通)で、髪の毛は黒色、目玉も黒色です。 彼(パートナー)は、私から見るとおもいっきり外人顔です。彫は深く、目はくっきり二重、まつげもとっても長く、鼻も高いです。 肌の色は普通だと思います(私よりほんの少し黒いか・・・?ぐらい)。 目玉の色は黄緑っぽいグレーで薄いです。髪の毛は黒です。 という二人の間の子どもですが、、、 ぱっと見は、言わなければ混血だとは思われません。 目はくっきり二重(私からすればとってもうらやましい 笑)ですが、彫は深くなく、鼻も普通。 肌の色は私と同じぐらい(ほんの少し私より白いか・・・?赤ちゃんだから?)で、目玉と髪の毛は黒色です。 くっきり二重で目がはっきりしてるので、何人かの人に「東南アジアっぽいな~(悪意はない^^)」とか「よっ!タイ人!(悪意はない^^)」とか、言われたことはありますが^^、あくまで「混血じゃないのに」という意味?趣旨の発言だと思います。 パートナーの写真を見せると、「完全に母親似だね。」「言わなければ混血には見えないね。」と言われます。 私自身、産むまでは、もっと混血っぽい(外人寄りの)顔の子が産まれると思って楽しみにしていました(^^;)。 もちろん今の顔でも1億パーセントカワイイし愛していますが^^。 私自身が平面顔で彫の深い顔に憧れがあるので、せっかく(?)憧れの彫深い外人のパートナーとの間に子どもが生まれたのに、もっと彫の深い顔が良かった・・・なんて、しょうもない欲があったりします(笑) というのも、私の勝手な思い込みか間違った知識なのか、「薄いより濃いほうが遺伝が強い」と思っていたからです。 例えば、「一重より二重が強く遺伝する」「彫が浅いより彫が深いほうが強く遺伝する」「白いより黒いほうが強く遺伝する」といったものです。 そういった勝手な思いがあったので、単純に、薄い平面顔の私より彫の深い濃い顔のパートナーのほうの遺伝が強く出て、外人寄りの顔の子が生まれる、と思っていました(^^;。 子の顔を見て、私からの遺伝ではなさそうという要素(箇所)は「くっきり二重」だけに見えます。 奥二重の私にすればそれだけでも十分嬉しい(うらやましい)のですが^^。 日本人同士の子どもでも「父親から生まれてきた」ような、とにかく父親に瓜二つな子どもは見かけるし、そんな時は「遺伝って半々じゃなく片寄るものなのね」なんて思いますが、 混血の場合でも、やっぱり片寄る(母or父のどちらか一方にそっくり)ことがあるのでしょうか?? ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、 ご解答いただければうれしいです。m(__)m

  • 一重と結婚して子供作れる女性はいるんでしょうか?

    正直、今の時代、一重って少ないですよね 一重と結婚して子供作りたいと思う人は少ないですよね 淘汰される遺伝子なんですね

  • 遺伝学:対立遺伝子の位置はシスorトランスか。

    教科書を読んだのですが、意味が掴めません。 ラットで次の劣性遺伝子a:白子 b:曲がった尾 c:斜視 があり、由来が不明の三性雑種が検定交雑され、次の子孫を残した。 野生型 343 a,b,c 357 b,c 11 a 9 c 66 a,b 74 b 79 a,c 61 計 1000 1.もしこれらの遺伝子が連鎖しているならば、遺伝子座の順序および遺伝子座間の距離を求めよ。 2.三性雑種の親は対立遺伝子をシスの位置に持っていたか、トランスの位置に持っていたか。 3.乗換えの干渉はあるか。あるとすれば、どれだけか。 1.は高校の知識で a-b:11+9+61+79=160 16% b-c:66+74+61+79=280 28% a-c:11+9+66+74=160 16% b-c:280+(11+9)*2=320  A. b-160-a-160-c と分かったのですが、シスとトランスがどういうことなのか理解していますが、どうやって分かるのかが理解できません。 3、に至っては問題の意味すら分かりません。 教科書には、併発係数=観察された二重乗換え/期待される二重乗換え 干渉度=1-併発係数 と書いていますが、何を意味しているのでしょうか。

  • 食欲が三大欲なら痩せることはできないでしょう!

    胃袋を小さくすること以外に超肥満を克服する手段はないと思います。戦前の日本は食料に乏しく、飢餓に対抗する為、肥満遺伝子を持った人がたくさんいます。デブ先輩の観察により判りました。戦後60年に食料事情は飽食へと急変しました。もう昔の様に食欲の赴くまま、食べては、いけないのに。体が理解していない。悲しかな、三大欲は無意識の世界なので、食べ続け家畜の様に養豚になっています。麻薬中毒者と同じです。食べたら大トロみたいに旨いかもしれませんが?なぜ、素直に胃袋を小さくし、痩せないのでしょうか?デブのポリシー?デブの反社会組織があるのでしょうか?政府公認?理解に苦しみます。自然淘汰されるしかないのでしょか?どちらにしろ病気になり早死するでしょう。

  • 核内のDNAについて

    遺伝子について興味があり、随分本も読んでみましたが、2点において少し判らないことがあります。 どの本を読んでもDNAは直鎖の1本、伸張すれば2メートル云々として説明されています。疑問の1点は、2重らせんの2メートルの毛糸がぐるぐる巻きの状態で核内に格納されている状態と理解して良いのでしょうか?疑問の2点目は細胞の分裂期には染色体の形で2n=46(ヒト)本に分かれるようですが、これだと一本のと言う表現に矛盾があるように思われますし、一本ならわざわざ46本の染色体の形は取らなくても良さそうに思えるんですが? 詳細を教えてください。

  • 女性に質問~嫉妬深い女性の特徴的な顔つき・目つき

    あなたの周りの女性の顔を観察してみて、 こんな人にはどのような特徴的顔立ちがあると思いますか。 http://news.so-net.ne.jp/article/detail/954351/?nv=m_view_pc ネット上にこのような記事があります。 人の性格は育った環境によるとよく言われますが、 私はそれを必ずしも信じません。 ある程度は生まれつき、つまり、 遺伝的・先天的な脳の構造によると考えています。 特に幸福感の感じ方です。 独自の楽しみで幸福を感じやすい人、 他人との比較でしか幸福を感じられない人、 それぞれ繁殖・子孫繁栄に有利になったり不利になったり、 置かれた環境によって変わることはあると思います。 悪い人が淘汰されずに一定割合生き残っているのは、 きっとそのためでしょう。 そもそも善人悪人の基準は人間が決めたものにすぎず、 自然動物界では意味をなしません。

  • 負担

    銀行協会の偉いさんが、 読売新聞報道によると、 震災で二重ローンを余儀なくされる人や企業の負担分を国民で分け合おうという趣旨の発言をしているらしいですね。 どう思いますか。 銀行は苦しくなると公的資金という、我々の金で助けてもらったくせに、 こんな時には何もしないのか、 と思いますか。 ちなみにこの発言は、 全国地方銀行協会の中西勝則会長(静岡銀行頭取) という方がしたようですよ。 僕としてはこの考え方いいと思います。 だってかわいそうじゃないですか。 東北の人や千葉の方の人、 神奈川や東京の一部の人も、 家が傾いたりしましたね。 何も無くなっちゃった人だけじゃなく、 こういうあまり知られていないけど大変な思いをしてる人たち、 みんな助け合いましょうよ。 お金だけなら出しますよ。 僕は。

  • 現象学と最後の観察など

    お世話になります。 現象学について、いま一つ理解できません、質問も整理が出来ないようです。 個々に感じる疑問を羅列してみますが、誤解している点を指摘していただけると幸いです。 1)現象学は、感覚が絶対的なものではなく、したがって、認識を放棄して、現象を本質直観により現象学的還元を行い、人間にとっての有用性を、考察することとすると、 これは、遠回りして、物質と表象を分ける以前の、素朴な直観に、戻ったことになるのでしょうか。 2)個別諸科学も、最後の観察によって(コンピュータで解読された数値を読み、二重螺旋を顕微鏡・あるいは模型で確認する)その絶対性に、疑問が表れます、経験によらない知覚が無い以上、フッサールの言う「生活世界」の境界が、どのような意味を持つのか、理解できません。 3)我々の知覚が相対的で、生きるために与えられた器官だと言う事は、理解できるのですが、それでも私は尋ねてみたいものです「光は有るのかと」 不出来の質問で、ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

  • 専業主婦を馬鹿にしている人を非難するのは差別主義者?

    私がブログに「専業主婦を馬鹿にするな。冗談ではない」と言った趣旨の発言をいたしました。 そしてコメントに「専業主婦を肯定しているあなたは、男尊女卑論者です」との書き込みがありました。 私は専業主婦を差別してはいませんし、結婚して女性は家庭に入るべきだとも思っていません。 そもそもそのような発言もしていなかったにもかかわらずこのようなコメントが付きました。 私にとっては理解に苦しむコメントでしたので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 専業主婦を馬鹿にする人達を非難する人、専業主婦を肯定する人を差別主義者とお考えになりますか?