• 締切済み

仕事算の解き方を教えてください。

中学受験算数の「仕事算」の解き方を教えてください。 小学生に解説しなければならないので、方程式を使わない解き方でお願いします。 解説が知りたいので計算の式などを書いてもらえると助かります。 <問題> ある仕事をAとBの2人ですると48分、BとCの2人ですると64分、AとCの2人ですると96分かかる仕事があります。次の問いに答えなさい。 (1)この仕事をAが1人ですると何分かかりますか? (2)この仕事を、Aは2分仕事をして1分休むということを繰り返し、Bは1分仕事をすると1分休みということを繰り返し、Cは3分仕事をすると3分休むということを繰り返します。3人が同時に仕事を始めたとすると、何時間何分何秒後にこの仕事は終わりますか? (3)(2)のとき、3人同時に休んでいるのは何分間ありますか? ちなみに答えは (1)128分 (2)1時間16分15秒 (3)12分 になるようなのですが、答えの導き方がわからず、子どもに解説できません。 宜しくお願いします!

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

分数のままで計算すると分かりにくいと思いますので、例えば、だんごを384個作る仕事と考えてみてはどうでしょうか。 そうすれば、 Aは1分間に3個 Bは1分間に5個 Cは1分間に1個 作ることになり、イメージしやすいのではないでしょうか。

pink2love1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! たしかに全体量を1ではなく数字で考えるとわかりやすいですね。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

#1です。 (2)の最後の1分のところが間違ってました。 次の1分はCが休むので、1/128+5/384=8/385 ところが、8/128-(9/384+4/384+6/384+3/384)=2/384より、最後は、60×2/8=15秒 ということで、1時間16分15秒で合ってました。

pink2love1
質問者

お礼

わかりやすく解説していただきありがとうございました。 最後の計算もやり直していただき、答案の答えと揃い、助かりました。 nag0720さんの解説を参考に子どもに説明してみます!

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

(1) 1分間にどのくらい仕事ができるかを考えます。 AとBの2人ですると全仕事量の 1/48 BとCの2人ですると全仕事量の 1/64 AとCの2人ですると全仕事量の 1/96 ではA,B,Cの3人ですると全仕事量の (1/48+1/64+1/96)/2=3/128 A 1人ですると全仕事量の 3/128-1/64=1/128 したがって、A 1人で仕事をした場合にかかる時間は128分 (2) 休みを入れないで仕事をした場合に1分間にできる仕事量は、 A 1人の場合は全仕事量の 1/128 B 1人の場合は全仕事量の 5/384 C 1人の場合は全仕事量の 1/384 休みを入れた場合、6分間にできる仕事量は、 A 1人の場合は全仕事量の 1/128×4=4/128 B 1人の場合は全仕事量の 5/384×3=5/128 C 1人の場合は全仕事量の 1/384×3=1/128 したがって、A,B,Cの3人で仕事をした場合に6分間にできる仕事量は、全部足して 10/128 よって、6×12=72分でできる仕事量は、120/128 残りの8/128は、 始めの1分は、1/128+5/384+1/384=9/384 次の1分はBが休むので、1/128+1/384=4/384 次の1分はAが休むので、5/384+1/384=6/384 次の1分はB,Cが休むので、1/128=3/384 次の1分はA,Cが休むので、5/384 ところが、8/128-(9/384+4/384+6/384+3/384)=2/384より、最後は、60×2/5=24秒 以上を全部足すと、1時間16分24秒 (示された答えと違いますがどっちが正しいんでしょうね) (3) 6分の間で同時に休んでいる時間は最後の1分間だけなので、72分の間に同時に休んでいる時間は12分間 最後の8/128の仕事をしている間で同時に休んでいる時間はないので、答えは12分間

関連するQ&A

  • 小学校算数 仕事の問題です

    小学校6年生算数仕事の問題です 【問】ある仕事を仕上げるのに、A,Bの二人では30日間、B,Cの二人では 25日間かかります。 (1)今、AとBで仕事を始めて、途中から交代してBとCで仕事をすると27日で 仕上がります。 AとBで仕事をしたのは何日間ですか? (2)A,B,Cの3人で10日間仕事をし、その後、残りをBだけで22日間仕事を すると仕上がります。 この仕事をB1人だけですると何日かかりますか。 ※A,Bの比、B,Cの比からA:B:Cを使い 比と方程式を使えば解けそうなのですが方程式はまだ習っていません。 全体を1として考えるという観点から考えていくのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 算数の問題です。

    以下の算数の問題の解法が必要で困っています。 ある花火大会ではA、B、C三種類の花火を打ち上げます。一回目の三種類同時打ち上げは 午後7時に行われ、その後はAは6秒ごと、Bは10秒ごと、Cは22秒ごとに打ち上げられます。 問い:何回目かの三種類同時打ち上げの直後、Cの花火だけが14秒ごとの打ち上げに変わりました。 すると21回目の三種類同時打ち上げが午後8時38分となりました。Cの花火の打ち上げ間隔が変わった 時刻までに打ち上げられたA、B、Cすべての花火のうち、単独で打ち上げられた花火は全部でいくつありますか。 以上が問題です。受験用算数のテクニックはとうの昔に忘れてしまって、まるで解法のめどがたちません。 どなたか算数の解法で(方程式を使わないで)この問題の解き方を教えていただけないでしょうか。

  • 仕事算の問題

    すみません、【仕事算】の問題で教えてください。 問)AさんとBさんとCさんは一緒に仕事をすると6分で終わる。 Aさんだけだと12分で終わる。Bさんだけだと20分で終わる。 Cさんだけだと何分で終わるでしょうか? 解説も共に教えて頂けると嬉しいです。

  • よろしくお願いします。小6の算数です。

    小6 算数 よろしくお願いします。小6の算数です。 小問4つのうち、(4)だけわかりません。 よろしくお願いします 駅からデパートまでの間に「動く歩道」PとQがあります。pは駅からデパートに向かって、Qはデパートから駅に向かって、同じ速さで動きます。A君はPに乗り、歩道の上を歩きます。B君はQに乗り、乗ったまま歩きません。二人は同時に乗り、A君が60歩歩いたところで二人はすれ違い、さらに24歩歩いてA君はPを降りました。A君がPを降りてから63秒後に、B君はQを降りました。このとき次の問いに答えない。 (1) 二人がすれ違うまでに、A君の移動した距離とB君の移動した距離の比を最も簡単な整数で表しなさい。 (2) A君はPに何秒乗っていましたか? (3) A君の1歩の幅は60cmです。A君の歩く早さは1分間に何メートルですか。 (4) 「動く歩道」の速さは、一分間に何mですか? (1)5:2 (2)42秒間 (3)72メートル (4)48メートル (4)の解説には、ただ、動く歩道の速さは、毎分72×2/3=48とあります。 が、この2/3の意味がわかりません。72はおそらく、(3)から来ていると思いますが、 この式の意味がわかりません。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • 中学受験の問題です

    1立方メートルの容器に、2つの水道管A.Bから同時に水を入れました。Aは水が4分出て1分休み、Bは水が3分出て1分休みます。またAとBとの1分間に出る水の量の比は2:3です。次の問いに答えなさい。 (1)A.Bが初めて同時に1分間休むとき、水が770リットル入っていました。A.B1分間に出るそれぞれの水の量を求めなさい。 (2) 容器の底に穴があって1分間に25リットルの水が出るとき、この容器がいっぱいになる時間は、水を入れ始めてから何時間何分何秒後ですか。

  • 「まずはじめにこれを求めよう」の出所は…

    問1 Aは自宅を出て、Bの家の前でBと待ち合わせて、さらにBと一緒にCの家まで歩いて行くことにした。Aは、自宅からBの家までは毎分75mで歩き、Bの家からCの家まではBと2人で毎分50mで歩いた。このときAが歩いた道のりは3kmで時間は45分間であったとすると、Bの家からCの家までの道のりは何mか。ただし、Aが立ち止まった時間はないものとする。 問2 湖上に片道15kmのモーターボートのコースがある。モーターボートAと、これより時速20km速く走るモーターボートBが、このコースの同じ端を同時に出発し、このコースを往復することとしたところ、出発後30分たってAは帰路のBとすれ違った。AはBの帰着後、何分遅れて帰着するか。 問2のテキストの解説 (1/2)a+(1/2)a+20=30 A=時速20 B=時速40 Aがゴールするのにかかる時間→30/20 90分 Bがゴールするのにかかる時間→30/40 45分 答えは45分 両方とも速さの問題ですね。で、問1は初めて挑戦したときも自力で解けた問題です。なぜかというと、速さの基本公式にちゃんと当てはめれば解けるからですね。ところが、問2になると、いつも混乱してしまいます。 問2で問われているのは、「AはBに比べて何分遅れて帰着するか」なので、公式に当てはめればいいわけではないからですね。テキストの解説では、まず初めに速さ×時間=距離の式を使うことで、A、Bの速さを求めて、それからゴールするのにかかる時間をそれぞれ求めて、その差を導き出すという解き方をしています。 で、ここで最大の謎なんですが、あの問題文の文章だけで、なぜ「まず最初に速さ×時間=距離の式を使おう、そうすれば解ける」ってわかるんですか?この問題はこう解けばいいってのはわかりましたが、初めにこの問題を解いた人というか、解説を作った人は、なんで「まず初めにこうすれば解ける」ってわかったんですかねぇ? 皆さんだったらまず初めに何を求めてこの問題を解きますか?僕に理解できない全ての問題・解き方への疑問に共通することですが、これがわからないんです。

  • 小5算数旅人算の問題。AくんとBくんが同じ方向に駅を出発します。B君は

    小5算数旅人算の問題。AくんとBくんが同じ方向に駅を出発します。B君はA君よりも遅れて駅を出発しました。A君は分速60m、B君は分速240mで進みます。B君はA君に4分50秒後に追い付きました。C君が2人の進行方向から駅に向かって分速120mで歩いてきます。C君はB君に出会ってから1分後にA君に出会いました。C君がA君と出会ったのはA君が駅を出てから何分後でしょうか? という問いに対して、模範解答で C君はB君と出会ってから1分後にA君と出会っていますから、その間の距離は (60+120)×1=180m この距離はA君とB君の差ですから、B君がA君に追い付いてから 180÷(240-60)=1(分後)に C君がB君に出会ったことがわかります。したがって、A君が駅を出発してから、C君と出会うまでの時間は 4分50秒+1分+1分=6分50秒後 と言われました。 なぜ1分を2回足すのか、良くわかりません。 180mがB君とA君の差であるなら、 4分50秒に1分足すだけでよいのではないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 宿題

    3300m離れた2地点のそれぞれから、AさんとBさんが、同時に向かい合って歩き出します。 それぞれの速さは、Aさんが分速50m、Bさんが分速60mです。 問、 出発時刻からx分後に2人が出会うとして、方程式をつくりなさい。 問、 上の方程式の解を求めなさい。 問、 Bさんは、Aさんと出会うまでに何km歩きましたか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 解説が理解できません(^^ゞ教えてください

     A君とB 君の二人がP地点からQ地点に向かって一定の速さで同時に進みはじめました。 A君の歩幅はB君の歩幅より30%だけながく、一定時間内のA君の歩数はB君の歩数より  20%だけ少ないとします。次の問いに答えなさい。  (1)Q地点に先に到着するのはA君、B君どちらですか?              A君    B君    歩幅の比     13  :  10  ← どうして 13:10 になるの??    歩数の比      4  :   5  ← どうして  4:5 になるの??     進んだ距離の比 = 速さの比となるので 13×4 : 10×5 = 26 : 25     だから、A君 が回答とのことです。     が、そもそも上記の比の数字が解からないのです(^^ゞお恥ずかしいですが     ご解説ねがいます。     (2)二人の到着時間の差が30秒だったとすると、早く到着するほうの人はP,Q両地点間を    何分何秒で進むことになりますか?             A君     B君     速さの比   26  :   25     時間の比   25 :   26    ➀=30秒より   25=750秒→12分30秒 回答      時間の比は速さの比の逆比になるのでしょうか・・・?      そんな基礎的なことですが教えてください。       子供に解説できず困ってます(^^ゞ解説よろしくお願いいたします。

  • 数的処理の問題について

    空の貯水槽がある。ホースA.B.Cを用いて、この貯水槽に水を貯めることができる。ホース2つを同時に用いる場合、A.Bでは36分、B.Cでは45分、A.Cでは60分で貯水槽は一杯になる。ホースA.B.Cの3つを同時に用いる場合、この貯水槽を一杯にするのにかかる時間はいくらか? 1.18分 2.21分 3.24分 4.27分 5.30分 解説を見ていたら(a+b)+(b+c)+(a+c)=36分の1.45分の1.60分の1になり、これを整理すると2(a+b+c)=15分の1となり、a+b+c=30分の1となる。と書いてあったのですが、どう整理すれば15分の1になるのかさっぱりわかりません。 私は算数が苦手なのでわかりやすく教えてもらえる方、よろしくお願いします。