• 締切済み

みんなそんなに自信満々で生きてるのでしょうか?

kumatasanの回答

  • kumatasan
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

自信を持つって、すごく大事なことだと思います!! でも、自分に自信を持つって難しいことですよね。 上には上がいる、それは当たり前のことだと思います。 人それぞれ、能力には差があるものです。 得意なことも、そうでないこともあるし、努力してもできることとできないことがあるのは当然のこと。 人からの評価を気にしたり、周りと比べたりしていると、どうしても自信をなくしてしまいがちになると思います。 自分の得意分野を伸ばすようにして、自分の中で満足のいく状態に持っていければ、それが自信に繋がるんじゃないかと思います。 高い目標をたてることも悪くないと思いますが、小さな目標でも自分がこれでいいんだ!って思えることを積み上げていけば大きな自信に繋がると思いますよ。 いつも自信なさげに行動している人より、自分らしさをもって胸をはっていきている人のほうが、なんかかっこいいですよね。 自信を持つというのは、そういうことじゃないかなと私は思います。

noname#91402
質問者

お礼

ありがとうございます。 >人からの評価を気にしたり、周りと比べたりしていると、どうしても自信をなくしてしまいがちになると思います。 完璧主義かつ負けず嫌いだった性格が災いしてか仕事もプライベートでも全く自信が持てなくなりました。 得意分野だって上には上がいるなら自分がやる意味なんてないじゃないかと考えてしまいます。 「頑張ったって届かないでしょ?」という声がいつも心の奥で鳴っている感じです。

関連するQ&A

  • どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか?

    どうしてみんな自信満々でいられるのでしょうか? 現在二十代後半ですが、生まれてこの方自信を持ったことがありません。 昔から自分の事が嫌いで半ば人生自暴自棄でした。 ただ何もせずに憂いていても仕方がないという気持ちと土壇場での行動力は持ち合わせており、 根暗で対人恐怖気味の性格でありながら新卒から営業の仕事を続けられている自分、 性格的にも数度潰れかけては踏ん張っている自分を信じてあげても良いのでは?と理屈では分かるものの、 今自分がしていることはみんなが出来て当たり前のことをしているにすぎないという気持ちが常にあります。 他人からは恵まれているように見えるのか、お褒めの言葉を頂くこともあるのですが、 心の根底には「これは立場が下の者に対するお情けなんだ」という気持ちを常に持っています。 自分を磨くためと称して色々な物事にチャレンジしてみる、とりあえずやってみる、 といった行動力はあるものの、常に上級者と自分を比較してしまう癖が付きすぎてしまい、 途中で物事を楽しめず、本来楽しむために始めたものが苦痛になって中途半端になることが多いです。 胸を張って「これが自分の特技です」と言えるものは今までの人生何もありませんでした。 というよりも作ることができませんでした。 結果として年相応の自信が持てない自分が年を重ねる毎に積み重なり、更に自信を奪います。 頭では分かっていても楽しい事も夢中になれる事も見つからない。 自分は常に人生の最下層をウロウロしているに過ぎないというイメージから抜け出せません。 世の男性の方々のように胸を張って自信満々でいたいという願望はありますが、 どうしたらそんなに自信満々でいられるのかが不思議でなりません。 どうすれば普通の人間としての自信と胸を張る生き方ができるのでしょうか? 二十九才・男

  • なぜ皆さん自分に自信が持てるのでしょうか?

    こんばんは、そしてはじめまして。 23歳の男です。 異性にもてるためには自分に自信を持つことが大切だということはよく聞くことですし、間違っているとは思いません。 ただ、なぜこんなに簡単に自信を持てるのかがわかりません。 私の考えでは、自信を持つも何も、人の評価は相対評価です。相対評価の中で人より優位でないと、自信は持てないと考えています。 例えば、高校の頃、私の嫌いな人間でサッカーに自信を持っている人がいました。確かに彼はサッカーはそこそこうまかったですが、プロにはなれません。あまりにも調子に乗ってたので、「お前、サッカーに自信あるんだったら、なんで大学行くん?今すぐプロに行ったらええやん、自信あるならそれぐらいできるやろ?」と言ったら激怒されたことを覚えています・・・ さすがに今はこういうことを直接は言いませんけども、正直この程度で自信っておかしいんじゃないか?と思うことはたくさんあります。 英語に自信があるって言ってたけど、私の友達の医学部の子の方が英語が出来るとか、スタイルに自信がありかつ服のセンスにも自信があると言ってる子が雑誌の読者モデルにもなれていないとか、野球に自信があると言いながら、甲子園出場経験もない。 そんなのがザラです。 けど、なぜかみんな自信満々なんですよね・・・ これは、全然は嫌味ではなく、本音で「ああ、幸せな人たちだなあ」と思います。 自分より上がいることは知ってるはずなのに、1番や2番でもないのに、どうして自信が持てるのか、私にはわからないです。 私はと言うと、何をやっても人並みかそれ以下なんで、全然自信なんて持てません。だから最近彼女もできず、困ってます・・・ 皆さんは自信はお持ちですか? どうして自信が持てるのでしょうか?

  • どうやったら自信が付くのですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは自分に自信がありますか? 私は全くないです。 仕事上、自信満々な人を見ると、自分の自信のなさが悲しくなります。 自分の意見を発表するときも、仕事の進め方に関しても、自分に自信が持てないため、いつもびくびくします。 ”自分の意見の正当性を裏付ける根拠がない”と 自分で目標をたて達成しても、自信は全くつきません。 小さいことを達成して自信をつけようとしても、自分が一度は勉強した分野で自分が知らないことを他人が知っていたりすると、途端に自信がなくなります。自分の勉強の仕方が間違っていたのではないか、やはり自分はだめなんだ、と ビジネス上の自信のなさは、私生活にも及び、人と話す時いつも緊張します。また、何か失敗をするたびに、自分の人格や今までの生活、勉強不足を認識し、やっぱり自分はだめなんだ、と思います。 将棋などのゲームで負けても、やっぱり自分はだめだ、能力がないと思う始末です。 自立している人は、きっと他人の能力などには関係なく、自分に自信を持っているのだと思います。 自分を信頼していると言ってもいいと思います。きっと成功の数とかとは無関係なんだと思います。 どのようにしたらそのような自立した人になれるのでしょうか? 自分に自信がないくせに、早く専門分野を持って、会社に依存しない自立した人間になりたい、人からある分野で評価されたい、と思うばかりです。 皆さんはビジネス上、どのように自分に自信をつけて言ったのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分に自信を持てなく理想が高い。

    21歳、女です。 私は何でも理想が高く、自分に求めるものも高いし自分に厳しすぎるとよく言われます。 相手に対しても理想が高いと言われます。 また他人からもっと自信を持ったほうがいいと言われます。自分を低く見すぎているとか言われますが、自分にどのように自信を持てばいいのでしょうか? 客観的にみて自分のどこが魅力的なのかわからないし、「よく誉められる長所」はありますが、人間長所の無いひとなんていないから当たり前だと思うしそれを自信にするのも違うのかなと思います。 自信があるようなフリは出来ますが、内面、他人には見せてない自分の中にはいつも自信がない自分がいます。 ただ過信とかになると、今まで過信をしているひとを何人か見てきて、正直ものすごく痛いと思いましたし、過信をすることによって勘違いを引き起こしうまくいってない方を見てきたので、私はそうなりたくはありません。 正しく自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? またよく理想と現実の自分のギャップに悩みます。自信が持てるまで磨き続けるしかないのでしょうか? ただ、理想を低くするということは今まで出来ませんでした。 文章まとまっていなくて申し訳ありません。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 謙虚さと自信を持つこと、両立させたいです

    きっちり自分の意見を持って、発信していくこと、自分に自信を持つことは大事だと思います。 ただ、変に自信を持ちすぎて、他人を下にみてしまうところがたまにあります。 おそらく、自分でいうのもあれですが、大学もまずまずのとこいったり、勉強もしてきたし、スポーツでもずっとレギュラーだったこともあると思います、、 後自分の友達、特に男はやはり見栄をはる傾向が多いからだと思います。なんか自分に自信を持っておきたい、下に見られるのがいやというか・・・就活して終わってみても、やはり友達もどこからもらっただとか、~は中小だとかで自分より上か下かを重視している人多いです。こういのってダメだなと最近思います。 しかし、謙虚すぎると、主体性ない、男らしくないというか、つまらない人間とも思われますよね・・・ 前、バイトで謙虚をこころがけていたら、堂々としろ、もっと自信もて、男なら「俺が俺が」を出せと店長に言われたことあります。俺は上だというくらいの意識がないと、仕事では生き残っていけないとも聞きました。 恋愛面でも、実際、モテるのは謙虚で優しいというよりは、ちゃらくて、少し俺様系ですよね?? 自分の周りも、性格本当に良くて謙虚な人、他人を見下さない人は彼女いないけど、たまに酷いこという人、自信家はいます 笑 なかなか両立させるのが難しいなと思って質問しました。いったいどういう人間が良いのですかね?? まとまりもない文だとおもいますが、何か両立させる方法、アドバイスでもください・・

  • 自信って・・・

    この間、何もせずぶらぶらしてる友人と会ったのですが、すごく堂々としていました。私は一応定職に就いているのに彼よりも自信がありません。 このことを別の友人に話すと「自信のあるなしって人と比べることじゃなく自分の中で決めるもんだろ」と言われました。 そこで質問なんですが、本当にみんなそうなんでしょうか。結果や評価が伴っていない状況で自信ってもてるもんなんでしょうか。私はそんなことありえないと思っていたのですごく混乱しています

  • 自信をもてない⇒魅力がない⇒認められない⇒自信がもてない⇒(以下ループ)

    『彼女いない暦=年齢=30』の男です…。 目標としていた職(公務員)に就いて10年、仕事もある程度評価されているし、人間関係も問題なく築けています。 まわりの人や女友達からは『すごくいい人』という評価です。しかし、『人』として認められても『男』としては認められていません。 そのため『自分に自信をもてない⇒魅力ある男になれない⇒男として認められない⇒自分に自信がもてない⇒(以下ループ)』 という思いから抜け出せません。かなりネガティブになっており、将来に希望がまったくもてず、生きる気力が失われています。 よく『自分を認めてあげよう』というアドバイスをいただきますが、『評価する、認める』のは『他人』だから意味があるのであって、 『自分の評価、認め』では意味がないと思います。他人に『(『男』として)認められていないのに、『自分を認めること、自信をもつ こと』は到底できません。『根拠のない自信=ただの勘違い』だと思います。 ただ不満を言うだけでなく、努力はしているつもりです。仕事はもちろんですが、外見を磨くために服装や髪型を変えたり、内面を 磨くために習い事を始めたり…。でも『男』としては認めてもらえません。 そんな状況でどうやって『自分に自信をもつ』のでしょうか?『魅力ある男』になるのでしょうか? そもそも『自信をもつこと』が先なのか、『魅力ある男になること』が先なのか?『自信がない』のに『魅力ある男』になれる訳がなく、 『魅力がない(=認められていない)』のに『自信をもてる』訳がなく…。 30歳という現実も自分を追い詰め、現状に耐えるのに限界を感じています。生きる望みがもてません…。

  • 男に自信をつけさせる彼女

    私はよく、彼のことを褒めるのですが、「○○くんは、本当に私にの扱いが上手だね。 私が人の言うこと素直に聞くなんてめったにないよ!」 と、言うと、彼が「そんなこと言われたら俺、男として自信つく」と言われました。 私は、「こんなことで?」と、思いましたが、彼に、男としての自信をつけさせるって良いことですか? 私は彼をよく褒める(本当に良いと思ったことを褒める)のですが、褒めすぎも駄目なんですかね。 それで、彼が調子にのることはないように見受けられるのですが。

  • 自分に自信を持つとは?

    私(30前半:男)はいつもおどおどして自信がありません。 思っていることをうまく言えない。(どもる) 臆病で新しいこと知らないことを怖がる。等 で泣けてきます。 私より知識が下の人でも自信があると物事がとにかくうまくいく。周りに人が集まってきてかなりめぐまれている。などの例をこれまで何度となく見てきました。 他の質問を見ていると「自分を好きになる」「自分を褒める」などありましたがマイナス思考のかたまりの私にはどうすればいいのかよくわかりません。 お願いします自信をつけるにはどうしたらいいのか教えてください。

  • 自信と謙虚さって違いますか?

    宜しくお願い致します。 皆さんは、自信のある人は好きですか? 多分好きな人が多いと思います。自信のない人が好きという人はあまりいないのではと思います。 しかしながら、自信がある人は、上から目線で話す、常に自分の意見が通らないと不機嫌になり敵とみなした人に冷たくなるなど、ある意味威張っている人が多いと思っています。 実際自分の職場の先輩(男性)は、弱い者に俺は俺はと意見を押し通し、傷つけることを言ったりしたりして威張って仕方がないです。しかしそういう振る舞いこそが自信だといわんばかりです。またこの先輩は謙遜する人、優しい人を自信がない弱気とみなして徹底的にいじめてきます。 こう言う価値観の人が、自信のある人なのでしょうか? 謙虚さがない、謙遜など一切せず持論をごり押しするということが自信なのかと最近は疑問です。そうすると自信と謙虚さは相反するものになってしまいますが、世の中で成功された方は大抵物事に感謝し、何者からも学ぶというように謙虚ですよね。一体どっちが正しいのでしょうか?そして威張る=自信の一種であるならば、威張る人が好かれるというのは多少はあると思っていいのでしょうか? それに、みんな、自信家が好きという割には、人が自信満々に振舞うと、プライドが傷つけられるのか、怒って傷つけようとしたり競おうとしますよね。堂々としろという割には堂々とすると今度は生意気と言い出したり…自信家が好きならそれでいいのに、そういう行為に出るのは一体何故なのでしょうか? ぜひ、ご意見いただければ幸いです。