• 締切済み

勝手に使っていいのでしょうか?

13日に市議会議員の投票日です。 昨日、立候補者のプロフィール、公約が記載されている葉書が届きました。(顔写真つき) 我が家の住所、氏名、電話番号が記載されていました。 何で知ってるの?って不思議でした。 すると、差出推薦者に勤務先の労働組合の執行委員長の名前が記入されていました。 労働組合が、勝手に組合員の名簿をこのような形で使ってもいいものでしょうか? たったいま、立候補者から電話がありました。 推測ですが、組合員の名簿が立候補者に渡っているような気がします。 労働組合に苦情を申し出たところ、回答が得られませんでした。 こういうことはよくあることなのでしょうか? こんな形で使われるのには納得できません。 ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.3

No.1のものです。 お礼コメント、ありがとうございます。 組合が勝手に・・・といっても組合員から選ばれた執行部が方針を決めていることなので、組合員に対してのはがきや電話などによる依頼は勝手な行動とはいえないと思います。 ただ、候補者が連絡してきたとなると、何を元に連絡してきたか。。。 水面下ではこうした「違法」な手段も使われているようですね。 ま、No.2の方がおっしゃるように、適当にあしらうのがいいかもしれません。 あまりお役に立てませんで。。。m(__)m

usapi
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。 組合員から選ばれた執行部がしたことなので papa0108さんの言うとおりだと思います。 ただ、選挙に使うというのはどうかと思ったもので・・・ 候補者が連絡してきたというのは初めてだったので。 後援会にも入ってないし、この候補者すら知らないし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anything
  • ベストアンサー率28% (47/164)
回答No.2

ありますね。 知人からも聞いた事がありますし、自分もありました。 無下に反対してしまうと後あと面倒臭いから、と 不満はありましたが何もしませんでした。 組合単位で勝手に頼まれようが、投票するのは私なんだし 聞かれても「はい、投票しました」と言いつつ もっと自分が魅力に感じる候補者がいれば 自分で考えて、そのようにしなかった事も多々ありました。 自分のデータが他に漏れてるということは気分的にも 良くは有りませんが、後のことを考えてしまうと 何も言えませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.1

こうしたことはあるようですね。 労働組合が推薦する候補への投票をお願いするため、労働組合自身が組合員名簿を活用(?)してはがき、電話などでお願いするようです。 もちろん、組合員の個人情報が載っている名簿を他に渡していたら法的にもマズイと思います。 実際には候補者ではなくて、労働組合の担当者から電話があったのではないでしょうか。 もちろん「○○候補への応援のお願いです」といった内容で、組合名は名乗らないかもしれません。 労働組合の方針で特定の候補者を支援するならusapiさんだけを除いて・・・とはいかないでしょうね。 これが納得いかないからといって、組合を脱退する方法もあると思いますが、会社・組合によっては労働組合に入っていないほうが不利益をこうむることがありますので、慎重に検討して下さい。 ご不満の解消にならないコメントで失礼いたしました。

usapi
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 電話があったのは、立候補者と名乗る人でした。 組合からの電話は投票日によくあります。 その時は、○○労働組合ですと言います。 私の勤務先だけではないんですね。 ちょっとほっとしたところもあります。 私のように思っている人は社内にたくさんいます。 組合を脱退するとまでは考えていません。 ただ、組合が勝手にやっていいものかどうかを聞きたかったでけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 議会制民主主義にとって政党は必須でしょうか?

    選挙公約を信じて議員の立候補者に投票する有権者と、当選後には立候補した選挙区のためではなく国全体のための政策を推進する議員がいれば、政党は議会制民主主義には不要なのではないでしょうか? 政党の存在が議員の自由な議会での議論を封殺しているように思います。 政党は議会制民主主義にとって必要な存在でしょうか?

  • 選挙公報(の類)をネットで見たい

    明日が、統一地方選挙で、私の町の議会議員選挙の投票日です。 新聞を取っていないので選挙公報が配布されませんでした。 毎日ネット検索を掛けまくって立候補者一覧が判るHPが無いか探したのですが見つかりませんでした。 誰がどんな公約を掲げて立候補してるのか全く情報が入らないので、誰に投票しようか決められず、困っています。 選挙公報(の類)はネット公開されていないのでしょうか?

  • 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙

    【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立候補者が3人しかいません。 大阪府議会って府議会議員は数百人とかいないのですか? 大阪府議会議員や大阪市議員会議員の立候補者が少ないので立候補者の全員が当選するのでしょうか? それとも大阪府議員議員や大阪市議会議員の定数は議会なのに1人とかなのですか?

  • 市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。

    市議会議員選挙への立候補で大変な問題が発生しました。 8月29日告示、9月5日投票の市議会議員選挙に立候補するつもりでしたが、 立候補する市に住民票がなかったため、変更届を6月17日に申請しましたが、 よく調べると「告示日までも3ヶ月以上の間住民票がないと、立候補の権利がない」ということが発覚しました。 当方20代後半ですが、様々な公約を打ち出しており、 今回の選挙を逃した場合には、将来を考えても 取り返しのつかないことになると思っております。 もうどうにもならないのでしょうか!? 手立てをご存知の方、よろしくお願いします。

  • 選挙投票日に候補者の支援者からの電話はOK?

    先日、市議会議員選挙があったばかりで、私は期日前投票を致しました。投票日当日、共〇党の候補者の支援者からいきなり電話があり、 棄権行為防止の為電話したとおっしゃっておられましたが、明らかにわが党の候補者に投票してねという最後のお願いにしか聞こえませんでした。行政からのお願いで選挙には行きましょうとちゃんと念を押されています。投票日当日に特定の政党の候補者の支援者から、投票に行け(わが党の候補者に投票しろとは言ってない)という催促の電話を有権者にするのは公職選挙法に合致しているのでしょうか?勿論、その候補には入れませんでしたが、違和感を感じております。合法なのでしょうか?

  • 衆議院・非拘束名簿式

    2001年のあるサイトに次のように書かれていました。 “これまでの参議院比例代表選挙は、あらかじめ政党の側で 候補者の当選順位をきめておく方式(拘束名簿式)で、 有権者は政党名を記載して投票しました。 これに対し、新たに導入された非拘束名簿式は、名簿では 当選順位は決められておらず、有権者が候補者名または 政党名のいずれかを記載して投票する方式であるため、 有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。” 現在、衆議院議員の選挙制度も非拘束名簿式なんですよね? 小選挙区制とか、比例代表とか、選挙のことがいまいち よく分からないので、教えてください。 分かりやすい子供向けのサイトなどあったら教えてください。

  • 総代とはどういう人がなるのですか?(大学卒業総代)

    4月に市議会議員選挙が実施されます。 ある市議会議員候補プロフィールに「慶応義塾大学総合政策学部総代にて卒業」と記載されていました。この場合学部の総代なのか大学の総代なのか?総代とはどういう人がなるのですか?成績最優秀卒業者?大学によっても違うのでしょうか?

  • 投票率が極端に低いと選挙は無効になりますか?

    住んでいる町で、先週の日曜日に市長選挙と議員補欠選挙が告示されました。市長選挙は対立候補がいなく、告示日に無投票当選がきまりました。しかし、市議会議員の補欠選挙は、欠員1名にたいし3名が立候補し、きょう投票日を迎えました。しかし、市長選挙がないため、朝からの投票率がきわめて低く、このままでは、10%台の投票率になる可能性もあります。 そんな場合でも、一番得票が多かった候補者が当選するのでしょうか? それとも、極端に低い場合には無効になる場合もあるのですか?

  • 議員の公約

    地方議員にしても国会議員にしても、選挙前には「こんなことをします」「あんなこともします」と訴えているのに、なぜ次の選挙の時には、前回の公約の達成状況を報告しないのでしょうか? 勿論、その議員の人間性にもよるのでしょうが、そんな口先ばかりのいい加減な議員ばかりでは無い筈です。 また、それぞれの議会で決議されなければ、いくら一議員が訴えても変わらないこともあるかと思います 有権者は投票する際、議員の公約も参考にしていると思います 選挙のたびに「頑張りますから」と訴えられても、どう頑張ったのかが分からなければ、その訴えに信頼性が持てません 現在議員の方、過去に議員を経験された方に伺います なぜご本人の実績報告をされないのでしょうか?

  • 議員は、選挙公約と党議拘束のどちらを優先すべき?

    議員が選挙に当選したときに、自分が行なった選挙公約と異なる行動や投票を議会ですることを、自分の所属する政党が党議拘束に基づいて議員に指示してきた場合、議員はどうすべきでしょうか? これは、議会制民主主義と政党政治の最も根本的な問題であると思います。特に、政党の離合集散によって、議員は自分が当選したときの選挙公約を実行できない状況になった場合や、自分の良心に従えば党議決定には賛成できない場合、議員が党議拘束に反する行動をすることは、良いことでしょうか、悪いことでしょうか? 今回の自民党の加藤議員の行動の顛末をみていて、このような疑問が生じました。