• ベストアンサー

法則性の問題

中学3年です 夏休みの問題にわからない物がありました nは整数である n^2から(n+1)^2までの整数は (n+1)^2から(n+2)^2までの整数 (n+2)^2から(n+3)^2までの整数・・・と間の整数の数を並べていくと 直前の間の数+2=今の間の数 になるようです n^3の場合は 直前に増加した数+6=今の間の数 になるようです これらの証明と n^∞のときの間の数の法則性はどのようなものになるか? ときどき絶対 中3では解けない問題をだしてくる先生なのですが 2学期の始業式でこの問題の答えを提出してびっくりさせたいので おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

とりあえず、 {(x+2)のk乗 - (x+1)のk乗}-{(x+1)のk乗 - xのk乗} を、k = 2, 3, 4, … の場合について、 順にコツコツ計算してごらん。 知識も技術も要らない。 地道に括弧を展開するだけだ。 ある程度大きい k まで、実際にやってみれば、 何かに気がつくと思う。 あとは、カンが有るか無いかやね。 気づいた内容を、形式的に正しく証明するのは、 中学生には難しいかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

2乗や3乗の式を展開してもいいですが、もうちょっと直感的に。 n^2の場合、n個×n個に並べられた球を考えます。 縦横それぞれ1列ずつ増やすと、n+個1×n+1個になります。 増やした(増やされた)球の数が図的に見えてきます。 次にさらに1列増やしたときの増え方をみれば…です。 n^3の場合は、縦×横×高さと並べます。 図を描いて、じっくり見て下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

自力でびっくりさせなければ虚しいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数I数と式の問題

    【問題】nが5の倍数でない自然数の時、「n^4を5で割ると1余る」ことを証明せよ これを解くときに、いろんなやり方があると思うんですがまず 「nは5の倍数でないので、n=5k±1、n=5k±2(kは整数)」と置くとしますね? このとき、問題にはnは”自然数”ってあるんだから、kは「整数」ってだけだとnが負になることも出てこないでしょうか… 問題集の解答には整数、と書いてあるのですが、私は「kは自然数」か「kは正の整数」とかってしなくていいのかなぁ…と思ってしまうのですが、「kは整数」だけでいいならその理由をどなたか教えてください(> <) 些細なことなんですが、解答するとき、この部分だけがどうしても気になって…

  • 数列の問題

    (1)2以上の整数nに対し 1/1・2・3+1/2・3・4+1/3・4・5+・・・・・+1/(n-1)・n・(n+1) を求めよ。 (2)任意の正の整数nに対し 1/1(3)+1/2(3)+1/3(3)+・・・・・+1/n(3)<5/4 が成り立つことを示せ。 ※(3)は3乗とする。 ↑の問題を解いてみたのですが、(2)をどのように証明したらいいのかわかりません…。 もしよろしければ教えていただけませんか? お願いします。

  • 単調数列の証明問題です

    自分なりに、以下の単調数列の証明問題を解いてみました。 間違いがあれば、ご指摘いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 【問題】 数列{(n-1)/(n+1)}{n=1,2,3,...}は有界な単調数列であるか? 理由とともに、単調な場合には、単調増加であるか単調減少であるか についても求めよ。 【証明】 まず、単調増加であるかについて証明する。 (n-1)/(n+1) = {(n+1)-2}/(n+1) = 1-{2/(n+1)}と変形させる。 これにより、1より小さいことがわかる。 また、2/(n+1)は単調減少であるため、-2/(n+1)は単調増加である。 よって、1-{2/(n+1)}も単調増加であることが証明される。 次に有界であるかについて証明する。 n→∞とするとき、{1-(1/n)}/{1+(1/n)}→1となる。 よって、1-(n-1)/(n+1) = 2/n+1 > 0とあらわすことができる。 ゆえに、数列{(n-1)/(n+1)}{n=1,2,3,...}は有界な単調数列である。 証明終わり。

  • 整数問題

    問題文は省きます。 nは自然数です。 証明の過程で、n=3k+1のとき、 「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」ことを示したいのですが、上のn=3k+1の式で、k=0としてもn=1となるので、nは自然数であることを満たしてますよね。 しかし、命題「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」については、k=0とするとn+2=3となってしまい、合成数にはなりません。 参考書では、kは整数とし、「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)は合成数である」と断定しているのですが、答案を書く際これで本当にいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 統計学の問題です。

    Xn~B(n,p)(nは自然数,0<p<1)とするとき (1)再生性 Xn+Xm~B(n+m,p), n,mは自然数 を証明しなさい。 (2)あるλ(∈(0,n))に対してp=λ/nのとき、Xnの積率母関数を用いて、ポアソンの少数の法則 lim(n→∞)Xn~P0(λ) を証明しなさい。 という問題です。 (1)はなんとか解けましたが、(2)は全くわかりません。 どなたか解法をよろしくお願いします。

  • 数学の問題で困っています!

    nを1以上の整数とするとき、次の2つの命題はそれぞれ正しいか。 正しいときは証明し、正しくないときはその理由を述べよ。 命題p:あるnに対して、√nと√n+1はともに有理数である。 命題q:すべてのnに対して、√n+1-√nは無理数である。

  • 整数問題の質問です。

    3で割ると1余り、5で割ると3余る2桁の最大の数を求めよ。という問題で、解説は、 3で割ると1余り、5で割ると3余る数の1つをaとおくと、a=3m+1 a=5n+2(m,nは整数)と表せる。3m+1=5n+3より、3m=5n+2 n=0,1,-1のうち、5n+2が3の倍数になるのはn=-1で、このときm=-1よってa=-2 求める数は15k-2(kは整数)と表せるので k=6のとき88となる。 となっているのですが、わからないことが2つあります。1つ目は、どうして n=0,1,-1にしたのかということで、2つ目は、a=2だとどうして求める数が15k-2(kは整数)になるのかということです。教えて下さい。

  • 組み合わせの問題です

    組み合わせの問題です。正の整数nと整数K(0≦k≦n)に対してnCkは正の整数である事実を使って良い。 pを2以上の素数とする。このとき、任意の正の整数nに対し、(n+1)^p‐n^p ‐1はpで割り切れることを示せ です。 わからないのでどなかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 証明問題

    Prove that for every positive integer n, there are n consecutive composite integers. この証明問題が分かりません。 すべての正の整数nに対して、n個の連続した合成数がある。 さっぱり分からないのですが、何かヒントをください。

  • 整数問題について

    適当ですが、例えば「全ての自然数nについてn^3+5nが3の倍数であることを示せ」 という問題があれば、n=3k、n=3k±1とおいて式に代入しますよね。 整数問題を扱った参考書を見ると、k:整数として置いているのですが、 n^3+5nに実際にn=3kを代入し、 n^3+5n=3(kの式)となっても、kは整数という条件なのでこれにk=0を当てはめれば0になってしまいます。 質問(1) 上の説明 質問(2) k:自然数 とおいて議論を進めても減点はされないのか よろしくお願いします。 もしかすると0も3の倍数…?