• 締切済み

整数問題

問題文は省きます。 nは自然数です。 証明の過程で、n=3k+1のとき、 「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」ことを示したいのですが、上のn=3k+1の式で、k=0としてもn=1となるので、nは自然数であることを満たしてますよね。 しかし、命題「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)が合成数である」については、k=0とするとn+2=3となってしまい、合成数にはなりません。 参考書では、kは整数とし、「n+2=(3k+1)+2=3(k+1)は合成数である」と断定しているのですが、答案を書く際これで本当にいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • qoosh
  • お礼率29% (9/31)

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

#2 で指摘されてる通りだけど, 省かれた問題文がすべてだと思う.

qoosh
質問者

お礼

それはすみませんでした。 省かれた問題を掲載してまた質問してみます。

回答No.2

問題文が書いてないのは辛いが、当然にも、k=1、2、‥‥である。

qoosh
質問者

お礼

kは整数なので、必ずしも自然数ではありません。 しかし、n=3k+1の場合、kを負の整数にするとnは自然数ではなくなってしまい、kを整数としてもk=0,1,2・・・にしかなりえません。 このk=0のときのことを聞いているんです。

回答No.1

合成数の定義に戻れば、自明。そんな程度の知識は、前提にされている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%88%90%E6%95%B0

qoosh
質問者

お礼

どういうことでしょうか。 「合成数:1とその数自身以外の約数を持つ数」という定義は勿論十分理解しています。 参考書には「kを整数すると3(k+1)が合成数である」と断定していますが、k=0とすると3(k+1)=3となり、3は素数になってしまい例外が出てきますよね。 これは答案としてどうなんだろう、と聞いてるんですが・・・ もしかして私がとんでもない勘違いをしているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 整数問題◆この答案で本当にいいの?

    昨日も質問したのですが、「問題がないと」という指摘があったので、再度問題文も掲載して質問させて頂きます。 問題: nを自然数とする。n,n+2,n+4がすべて素数であるのはn=3の場合だけであることを示せ。 n、n+2、n+4 1 3 5 2 4 6 3 5 7 4 6 8 5 7 9 6 8 10 答案: 1)n=3のとき、確かにn,n+2,n+4は全て素数となる。 2)n≠3のとき、n,n+2,n+4のうち少なくとも1つが合成数であることを示すために、n≠3のとき、n,n+2,n+4全てが素数となると仮定してその矛盾を示す。 (上表より、全ての場合において3の倍数があるから、) n=3k、3k+1、3k+2(k:整数)とかける。 ここから、実際に上3式をn,n+2,n+4に代入して矛盾を示していきます。 ◆質問はここから… n=3k+1のとき、 参考書では,「n+2=(3k+1)+2=3(k+1) これは合成数である」 となっているのですが、k=0のときは、 n+2=(3k+1)+2=3(k+1)=3なり、これは素数です。 k=1,2,3・・・のときは確かに合成数になりますが、k=0のときは素数。 答案を書く際、(ただしk≠0)と書いておかなくてはダメですよね? 参考書ではそのような注意がないのです。 昨日質問した際、 「問題文が書いてないのは辛いが、当然にも、k=1、2、‥‥である。」という回答を頂きました。 しかし、n=3k+1とした場合、nは自然数なのでkは負にこそならないものの、k=0のとき、n=1となり自然数であることを満たします。 何か私がとんでもない勘違いをしているだけでしょうか…。 回答よろしくお願いします。 参考までに、昨日質問したページのURLを貼っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4526910.html

  • 整数問題について

    適当ですが、例えば「全ての自然数nについてn^3+5nが3の倍数であることを示せ」 という問題があれば、n=3k、n=3k±1とおいて式に代入しますよね。 整数問題を扱った参考書を見ると、k:整数として置いているのですが、 n^3+5nに実際にn=3kを代入し、 n^3+5n=3(kの式)となっても、kは整数という条件なのでこれにk=0を当てはめれば0になってしまいます。 質問(1) 上の説明 質問(2) k:自然数 とおいて議論を進めても減点はされないのか よろしくお願いします。 もしかすると0も3の倍数…?

  • 整数問題?がわからないので教えてください

    nが自然数であるとき、n(n^3-1)(n^3+1)は偶数で、かつ7の倍数であることを示せ。 という問題なのですが、 nを奇数とするとn=2k+1(kは自然数)とおけ、与式=4k(2k+1)(4k^2+6k+3)(4k^3+6k^2+3k+1) までやってみましたが、よくわからないので、解答をお願いします。

  • 整数の性質について

    ↓の証明がどうしても分かりません。 (1)ある自然数の平方とその数の和は偶数であることを連続する2つの自然数の積は偶数になることを利用して証明しなさい。 (2)3つの連続する整数では中央の数の2乗より1小さい数は両端の数の積と等しいことを証明しなさい。 (1)はある自然数をnとするとnの二乗+n=偶数になればいいんですよね?? (2)は整数をnとすると連続する3つの整数は(n-1)、n、(n+1)。 nの二乗-1=(n-1)(n+1)でいいんですか?? (1)も(2)も続きが分かりません。 どなたか教えてください!!お願いします。

  • 整数の問題

    この前友人が私に出した問題です。 自然数kに対して、次の条件を満たす自然数nの最小値を求めよ。 「任意のn個の整数において、その中から上手くk個を選べば和をkの倍数にすることができる。」 例)k=2のとき…n=2ならば偶奇が異なるとき条件を満たさず、n=3ならば偶奇が一致する二整数が必ず存在するのでnの最小値は3。 k=5まではn=2k-1という関係になったそうです。kが6以上のときもそうなるのか(その場合は証明可能かどうか)、或いは全く関係の無い値になるのか知りたいのだが何か良いアイデアは無いかと聞かれました。 取り敢えずk=6について調べてみようとしましたが分岐が多いので断念しました(k=5でも結構大変そうですが…)。 良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 数I数と式の問題

    【問題】nが5の倍数でない自然数の時、「n^4を5で割ると1余る」ことを証明せよ これを解くときに、いろんなやり方があると思うんですがまず 「nは5の倍数でないので、n=5k±1、n=5k±2(kは整数)」と置くとしますね? このとき、問題にはnは”自然数”ってあるんだから、kは「整数」ってだけだとnが負になることも出てこないでしょうか… 問題集の解答には整数、と書いてあるのですが、私は「kは自然数」か「kは正の整数」とかってしなくていいのかなぁ…と思ってしまうのですが、「kは整数」だけでいいならその理由をどなたか教えてください(> <) 些細なことなんですが、解答するとき、この部分だけがどうしても気になって…

  • 整数問題の質問です。

    3で割ると1余り、5で割ると3余る2桁の最大の数を求めよ。という問題で、解説は、 3で割ると1余り、5で割ると3余る数の1つをaとおくと、a=3m+1 a=5n+2(m,nは整数)と表せる。3m+1=5n+3より、3m=5n+2 n=0,1,-1のうち、5n+2が3の倍数になるのはn=-1で、このときm=-1よってa=-2 求める数は15k-2(kは整数)と表せるので k=6のとき88となる。 となっているのですが、わからないことが2つあります。1つ目は、どうして n=0,1,-1にしたのかということで、2つ目は、a=2だとどうして求める数が15k-2(kは整数)になるのかということです。教えて下さい。

  • 整数の問題を解いて下さい。

    次の定数、変数、添数は、すべて自然数であるとします。 以下の方程式が成り立っているとき、n < k[n+1] であることが証明できますでしょうか。 m1*x1^k1 + m2*x2^k2 + ... + m[n]*x[n]^k[n] =  m[n+1]*x[n+1]^k[n+1]. 宜しく御願い致します。

  • P(0), P(1),P(2),・・・, P(n)が整数ならば、全ての整数kに対してP(k)は整数

    『nを自然数, P(x)をn次の多項式とする。P(0), P(1),P(2),・・・, P(n)が整数ならば、全ての整数kに対してP(k)は整数であることを証明せよ。』 数学的帰納法で解けるらしいのですが、分かりません。どなたか教えてください。

  • 数1 整数の証明問題について

    整数nにおいて、n^2がAの倍数ならばnはAの倍数である という命題の証明問題がありますが、全ての整数がAに当てはまるというわけではなく、何か条件があるのでしょうか。 Aに9を入れると成り立たないなあと不思議に思って質問してみました