標準報酬月額に退職給与は反映されるのか?

このQ&Aのポイント
  • 標準報酬月額には退職時の給与額が強く影響し、年金の受給見込額の算出に必要です。
  • 社会保険庁では全就業期間の給与額を反映させる手法はデータ不足のため実施されていません。
  • 退職時の給与額を把握することが重要であり、年金額の推定にも影響します。
回答を見る
  • ベストアンサー

標準報酬月額・2

 前回の質問(http://okwave.jp/qa5173316.html)で、『標準報酬月額には、退職した最後の年の給与が大きく反映(影響)されるのでしょうか? あるいは、退職直近の過去5年? 10年? が強く影響する? あるいは、全就業期間の給与がきちんと、「平均」として計算され反映される? 退職する前の「最後の勤務年」だけ極端に給与が少ない人・多い人も「標準報酬月額」に与える影響はないと考えて良いですか?』と追加質問しましたが、その重要な部分が未解決のままですので再質問させていただきます。  あるFPのブログ(http://blog.goo.ne.jp/furu-fp6565/e/2ca36864d4a1aaf84ed418688c757995 )には、『年金の受給見込額を算出するには、平均標準報酬月額が必要となります。大雑把に退職時給料の6~7割や初任給と退職時に予想される給料を額を足して2で割った額などにより大雑把に年金額を推定する場合も有るそうです。』と記載されております。  となると、初任給は今更どうしようもないので、退職時の給与額が、平均標準報酬月額に強く影響すると言うことになりますが、やはり、社会保険庁では、何十年にもわたる全就業期間の1年毎の給与額がきちんと計算式に組み込まれて老齢厚生年金支給額に反映させるという手法は、データ管理(=厚生年金加入者全員の全就業期間にわたる標準報酬月額のデータ)不足のため実施されていないのが現状なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

#1です >社会保険庁には、計算に必要な全厚生年金加入者の全就業期間のデータが残されているという理解でよろしいですね  ・会社が提出した、標準報酬月額と標準賞与額のデータですね   会社がちゃんと提出していれば、提出されたデータに関しては社会保険庁が持っている事になります   (会社がちゃんと提出をしていない・・データが無い    もしくは改竄して提出した場合・・そのデータを元に計算するので本来の年金額より少なくなる    以上のような事例がありましたね)

kamekame58
質問者

お礼

 ありがとうございました。  よく分かりました。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

老齢厚生年金は、報酬比例部分・定額部分・加給年金額の合計です  ・標準報酬月額が関係するのは、報酬比例部分になります   報酬比例部分の金額の算出に当たり   法改正により、年金額の計算方法は、平成15年3月以前と、4月以降の二通りになります    (変更は平成15年4月以降、賞与からも保険料を徴収する様になった為・・それ以前は賞与からは保険料の徴収はない)   ・平成15年3月以前:A    平均標準報酬月額(平成16年再評価を元に毎年度改定)×7.125/1000×平成15年3月までの被保険者期間月数   ・平成15年4月以降:B    平均標準報酬額(平成16年再評価を元に毎年度改定)×5.481/1000×平成15年4月以降の被保険者期間の月数   ・で、報酬比例部分の金額は、A+Bになります   (平均標準報酬月額は、毎月の標準報酬月額を平均したもの    過去の平均標準報酬月額は現在の価値に見直して計算する:決められた乗率を掛ける:再評価をする)   (平均標準報酬額は、平成15年4月以降の被保険者期間の計算の基礎となる各月の標準報酬月額と標準賞与額の総額を被保険者期間の月数で割って得た金額)   (計算式の乗率:7.125/1000とか5.481/1000の事、は生年月日により変化します)   ・以上の計算を、社会保険庁が行い、老齢厚生年金の報酬比例部分の金額が決まります ・厚生年金に加入していた期間の、標準報酬月額と標準賞与額が計算の元ですから、関係するのは全期間になります >全就業期間の給与がきちんと、「平均」として計算され反映される?  ・給与ではなく、給与から決められた標準報酬月額と標準賞与額(この二つを基にして)を平均標準報酬月額と平均標準報酬額を出して計算する  ・平均して計算すると言えば、そう言える >退職する前の「最後の勤務年」だけ極端に給与が少ない人・多い人も「標準報酬月額」に与える影響はないと考えて良いですか?  ・給与により標準報酬月額が計算される訳ですから、給与が少なければ標準報酬月額は少なくなりますから、平均標準報酬額は当然下がります・・影響はあります(多少?) ・(給与が変わる事により)標準報酬月額、標準賞与額が変われば、当然それを元に計算される、平均標準報酬月額と平均標準報酬額に影響は出ます・・結果として、老齢厚生年金の報酬比例部分の金額に影響する      

kamekame58
質問者

お礼

 ありがとうございます。 > 以上の計算を、社会保険庁が行い、老齢厚生年金の報酬比例部分の金額が決まります  社会保険庁には、計算に必要な全厚生年金加入者の全就業期間のデータが残されているという理解でよろしいですね。    

関連するQ&A

  • 特別ボーナスと標準報酬月額

    標準報酬月額の定時決定は、給与の4月~6月の総支給額の平均から決定されると聞きました。 ところで、3月に特別ボーナスが30万円支給される予定があります。 これは給与とは別に振込まれるのですが、翌月つまり4月の給与明細の支給額と控除額の両方にその金額が反映されます。 つまり4月の総支給額が、30万円いつもの月よりも多くなります。 その場合、標準報酬月額の定時決定で4月~6月の平均額が1ヶ月平均10万円高く反映されるのでしょうか? つまり、標準報酬月額が10万円高くなってしまって、10月以降給与から天引きされる厚生年金等の保険料が、上がってしまうのでしょうか? イレギュラーなケースだと思いますが、教えて下さい。

  • 標準月額報酬について

    年金シミュレーションにおいてきは、月額標準報酬を記入する必要がありますが、基本的なことを教えてください。 私は、大学卒業後6年間は働かず、その間3年間は国民年金に入っており、卒業6年後に会社に入り現在にいたっています。 標準月額報酬は、長い年月にもらった毎月の給与の平均ですから、上の6年間働いていなかったというようなことは、標準月額報酬に影響は与えないと考えてよろしいでしようか。

  • 標準報酬月額とは?

     予定年金額を試算するのに(http://www.sia.go.jp/top/kaikaku/kiroku/teikibin/ans06.html)、標準報酬月額が1つのポイントになりますが、標準報酬月額というのは、「基本給」のことですか? それとも諸控除を差し引いた後の実際の「支給額」ですか?  また、例えば30年も勤務していると、20~30年前の標準報酬月額なんてきちんと記憶しておりませんが、社会保険庁にはその記録が保存されており、各個人の年金額を計算するときに、きちんと過去何十年に遡って調べて計算してくれるものなのでしょうか?  また、仮に30年間勤務した場合には、過去30年の平均の標準報酬月額が計算式に当てはめられるのでしょうか? それとも退職する直近5年間の平均が標準報酬月額の計算式に当てはめられるとか、何か一定の決まりがあるのでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • 標準月額報酬はどうやってきまるのですか?

    標準報酬月額を決める方法について教えてください。 入社2年目のリーマンなのですが、入社1年目のときは 4~8月は初任給(6月までの試用期間報酬)と月額報酬がほぼ一緒でした。 9月からは、7月に試用が解けて昇給した支給額と、月額報酬が一緒になります。 それ(支給額と月額報酬がほぼ一緒の状態)が入社2年目の4月まで続きます。 入社2年目の5月に6か月分の定期代をもらうのですが、 5月から急に月額報酬が跳ね上がります。(3等級アップ!) 実際は定期代分増えただけで、5月給与は4月以前と同じです。 (前年の定期代支給ではこんな等級アップは無かった) この実際の支給額に見合わない等級アップが9月まで続きます。 (7月に昇給があるのでギャップは小さくなりますが、それでも 7月以降も実支給以上の月額報酬の等級は続きます) それが、10月給与から、7月に昇給した給与額とほぼ同じ月額報酬になるのですが、 (昇給4ヵ月後に等級ダウンが起きるのですが) これがネットで調べた標準月額報酬の決定ルールとぜんぜん違うように思います。 前年の4・5・6月平均のルールや、等級アップの場合のみ随時改定できる、 といったルールのどれにも当てはまらないと思うのですが。。。 入社したてはこういうものなのでしょうか。 無駄に健康保険を払っているように思うのですが。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 標準報酬月額??

    標準報酬月額は変動しますよね?55歳からは給料も2割減なのでまた下がりますよね?そうなると年金の受給額も減るのでしょうか?標準報酬月額の一番高い時に退職しても再就職先の給料が安い時にはもっと下がると言う事なのでしょうか?あくまでも目安なのでしょうか?気になります。教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 標準報酬月額が給料より少ないのはなぜですか???

    私の父の年金の計算表を見ていると、父がもらっていた給料より標準報酬月額が大変少ないことに気づきました。 ネットで調べていると給与が605,000円以上なら標準報酬月額は620,000円となると書いていますが、社会保険事務所からもらった表を見ると給料は605,000円以上あるのに、標準報酬月額は500,000円や530,000円、560,000円などとなっています。 給与明細があるので金額についてははっきり確認できます。 父が勤めていた会社は年金基金に預けていたので、半分近くは年金基金の標準報酬月額になるからないのかなっと思ったりしましたが、そのようなことは記載されておらず、分からなくなるばかりです。 父は18歳の頃から働き始め、転職し41年間は働いてきました。 給料も20年近く60万円越えでもらっていたみたいです。 しかし年金は63歳になっても月額20万ちょっと。(年金基金の額も含む) 誰に相談したら良いのか、何が必要なのかなど分からないことばかりです。 分かるかたいたら教えてください!!

  • 標準報酬月額について

    転籍となった私の標準報酬月額の決定方法について、 会社から納得いく回答を受けておりませんので、 会社からの回答が正しいのかを確認させてください。 ○前提条件 1.前年度の4~6月給与の平均は40万で27等級(旧会社での給与) 2.当年度の4~6月給与の平均は27万で20等級(旧会社での給与) 3.当年度の7月以降の就業規約による収入見込みは前会社とほぼ同等 4.本年度7月1日をもって所属会社が親会社と合併、 転籍扱いで親会社に配属 5.本年度に会社から提示された報酬月額等級は 前年度の平均給与ベース(40万相当) 5で提示された時点で違和感はあったのですが、 当時の私は無知でしたので、本年度10月に定時決定されると思いこんでおりました。 しかしながら、7月1日時点での新入社員扱いとなるため、提示決定は行なわれず、 決定された金額は来年9月まで続く事になると知りました。 また、新規資格取得者(新入社員等)については、 「その事業所における報酬の支払実績がないため、算定対象期間がなく、 【月給や週給などのような期間給の場合は、資格取得日(入社日)現在の期間給の額を、 その期間の総日数で除して30倍した額】 を「被保険者資格取得届」に記載して届け出る」 と理解しました。 そのため、就業規約や労働契約等によって決まる金額を 標準報酬月額として適用すべき、と解釈しました。 ところが、前提条件5にもありますように、 私の本年度の資格等級は、上記の算出基準とも大きくかけ離れております。 会社に確認しましたところ、 「前会社から処遇を変えないため、前年度の標準報酬月額をそのままに提出した」 という回答をいただきました。 上記のような経緯をもって、質問させていただきます。 ○質問1 新しい労働契約とは一切関係のない前年度の標準報酬月額を使用する、 というやり方は問題ないのでしょうか。 ○質問2 質問1が問題ない場合、会社としては、 従業員の初年度標準報酬月額を自由に設定できるということなのでしょうか。 ○質問3 もし会社のやり方が誤っている場合、会社に訂正を行っていただくことは可能なのでしょうか。 また、遡及しての訂正も可能なのでしょうか。 以上です、よろしくお願いします

  • この平均標準報酬月額は、妥当でしょうか?

    S23年生まれの男(現在55歳)です。一部上場会社でS43年から35年間働いてきました 社会保険事務所で比例報酬部分の年金額を算出してもらったところ、現時点(421ヶ月)で86万円とのことです。平均標準報酬月額を数式から逆算してみると、29万円程度になります。 働きはじめた当時(S43年)の初任給は2.4万円で、現在は45万円(保険料は毎月3.8万円程度)です。 平均標準報酬月額は全国平均34万円ときいていますが、この29万円は大体妥当なのでしょうか? 自分の年収は、1000万円を超えた時期も何年間かあり、全国平均より低いとは思えないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額の算定について

    社会保険料の標準報酬月額は5月から7月までの平均報酬額をその年の10月1日から適用ですが次のようなケースの場合どのように処理するのでしょうか。9月1日から30日までの1ヶ月間だけ報酬が大幅に下がり9月末日で退職した場合標準報酬月額の随時改定を申請することが出来るでしょうか。またその場合の標準報酬月額の算定方法はどうするのでしょうか教えてください。

  • 標準報酬月額が違う?

    標準報酬月額というのは4月から6月分の総支給額の平均だということまでは調べて分かったのですが、 4/1から途中入社をし、(新卒ではありません) 4月、5月はまだ、正式採用ではなく正社員ではなかったので、 4月、5月の給料は少なく、6月分から一定になったのですが、厚生年金の引かれている金額からすると、6月分の標準報酬月額になっています。 具体的に言うと 4月 10万、5月 15万、6月 20万だとすると、平均だと15万になると思うのですが、 20万の標準報酬月額に対する、厚生年金、健康保険料が引かれています。 最近、調べていて、疑問に思ったのですが、この、金額で合っているのでしょうか? それと、間違っていた場合、返金とか出来るものなんでしょうか?(確定申告とか) 個人経営なので、もし、来年も間違っていた場合、いつぐらいまでに言えば、修正が出来るものでしょうか? ちなみに7月分からも、ずっと20万です。