• 締切済み

だんだんおっくうになり、しゃべり方を忘れてしまいました

私は現在24歳の会社員・女です。 IT系の会社に勤めていて、周りは男性ばかり。 ほとんどパソコンと向き合って勤務時間が終わります。打ち合わせなど、目的がある場合はまだいいのですが、雑談の仕方を忘れてしまいました。 元々オタクで高校生くらいからこの「口下手」はあったのですが、一応友達もいましたし、(疎遠になってしまいましたが)まだなんとか若さもあってやっていけました。 働くようになってから、しばらくは元気だったのですがこの1年位でかなり気分が落ち込むようになり、しゃべるのがおっくうになり、常に相手の顔色をうかがい、挙動不審になって、今では女子社員にあいさつするのがやっとです。会話は続きません。最近ははじまることもありません。。。 理想としては、女の子とおしゃべりがしたいのですが、もう、なんだかわからないくらい、おしゃべりの仕方を忘れたのか、もともと知らないのか・・・。 孤独を自棄に感じてしまって心身病んでいます。 どうしたらふるえずにおしゃべりできるようになるのか・・ありきたりな質問とは分かっているのですが、どうしてもなんとかしたくて投稿させていただきました。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

動物、できれば哺乳類、無理ならば小鳥や爬虫類でも飼育してみたら? かわいいと思えるように一生懸命お世話して。 一人でいるとき、そのコと会話するのです、人間に言えない言葉も自分を全開にして。 そういうふうにしているとだんだん身に付いてきますよ、素直な表現が。 いつか、人に対しても役立つ日が来ます、特に、好きな人に対して。

aiko666
質問者

お礼

6750-saさん、回答ありがとうございます。^^ 6750-saさんは経験者とのことなので、親近感が(´∀`) 確かに、自分が何を考えているのかもわからなくなることがあるので、自分を見つめなおすためにもよさそうですね! ついこの間まで一人暮らしをしていたのですが、とある事情で実家に帰ってしまったので一人になる時間は少なそうですが・・・。。 私が飼えるのはハムスター位まででしょうか・・。 本当はシーズーでも飼ってみたいのですが。。 家族にペットを提案してみます^^ 6750-saさん、ありがとうございます。 ・・一応彼氏は居るのですが、すれ違いも多いので、素直な気持ちを出せるよう努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.2

お休みの日や会社帰りなどに、何でもいいからお店(販売系)に寄って、店員さんとお話してみてください(^^)。 向こうは仕事でもあるから、あなたとの話のネタをいろいろ探してくれます。 その受け答えの中で、学べると思いますよ(^^)。 同僚も店員さんも、相手は<敵>じゃないから気楽にね(^_-)☆。

aiko666
質問者

お礼

flyterさん、回答ありがとうございます。^^ そうですね。確かに! ・・・会社に行くにももう少しオシャレしてお店に行って帰ります。 実践あるのみですかね。 気楽にですね(*^_^*)アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.1

なんか本とか読んで参考にすれば良いのではないでしょうか。とりあえず本屋に行って、それっぽいものを立ち読みしましょう。気に入ったら買いましょう。

aiko666
質問者

お礼

takasi23さん、回答ありがとうございました。 本は好きなので結構それっぽい本も読んだりします。 なかなか・・といったところです。 ・・確かにどうしようもないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の目を気にしてしまう

    私は26歳の女です。長い付き合いの友達には、楽しくおしゃべりできるのですが、どうも会社や合コンなどの初対面の場所などにいくと、 なんだか、自分を出すことができません。 (少人数だと大丈夫なのですが) 人当たりもよいといわれます。笑顔で喋れます。 しかし、会社とかで雑談をしたり、苦手な人がいると、その人や、周りの、目をきにして、本当に緊張した状態でうまくしゃべれなくなります。その人の顔色を伺ったりして、不安な状態が続きます。 毎朝、会社のPCを立ち上げて、しばらくはもやもやした感じでした。 昼くらいには少しましになるのですが・・・周りからもそんなに気を使わなくていいのにと言われることがあります。 大勢の飲み会になると、輪に入れなくて孤独になることがあります。 しかし、会社を離れると、とても元気で趣味のスポーツを思いっきり楽しめます。友達ともご飯にいったりして楽しいです。やりたい事もみつかりました。 私は、何か心の病気なのかなと思うことがあります。会社だけ、元気がないなんて、これは病気といえるのでしょうか。仕事はまじめにやりますが、人間関係に悩むことが多いです。そして、会社で孤独感があります。

  • 職場で馴染めない、友達もいない

    職場で馴染めない、浮いている、嫌われている人はいますか。 表面上は、うまくやっていても嫌われているとか陰口を言われている人はどこにでもいるのでしょうか… 私は、馴染めず浮いています。 雑談がうまくできず、話の輪に入れず離れた場所にいたり、答えも曖昧に一人で動いてしまう所があります。 挙動不審な所があったり、相手に申し訳ないと思いながら、ひどい態度行動をしてしまう事があります。 コミュニケーションがうまく取れない、嫌われていて疎まれている。 言い過ぎでなく、そういうイメージを変える事はすごく難しいと思います。 仕事でも上手くいかず、友達もおらず、一人でいます。 こんな人間ですが、似たような人はいますか。 一人旅をしたり、美味しいものを食べると幸せも感じますが孤独感も一層感じます。

  • 憂鬱です…。

    仕事場は、私を含めて、6人体制。自由な職場環境で、雑談は多めです。全員女性でやっています。 私は今年25になるんですが、22になった女の子が、気分屋で困っています。 機嫌が良いときは、私にもよく喋りかけてくるのですが、機嫌が悪いときは、なぜか私にだけ喋りかけてきません。 それがスゴく心の負担になっています。 仕事をしに来ているんだから、そんなことを気にすることはないと解っていても、なぜ私だけなのかと、気になって仕方ありません…。 他の年上の方達にも、気にしなくていいのに~と言われますが、私だけのこの気持ちは解らないと思います。 その女の子は、今の職場では給料が少ないので、別の会社に行きたい様子ですが、それがいつになるかわかりません…。 もうすぐ居なくなるんだから!!と、心で思ってみても、明日、会社に行くのも億劫になります。 その子が居るなら、辞めたい気持ちはありますが、社員なので、こんなことで辞めるのかと、もったいない気もします。 最近は、夢にまで見てしまうほど病んでいます。 なにか、気にしなくて済む方法、心の持ちようを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 人と会話するのが億劫です。

    20代前半の女です。 とても長文ですが… 人と会話をするのが億劫でたまりません。 話ベタなのか、会話を盛り上げることもできないし、話上手・聞き上手というわけでもなく、いつも会話があまり続きません。 それで相手に嫌われたり、下手なこと言って失望されたり、傷つけてしまったりするのが怖くて、 人と会話したくないと思ってしまいます。 頭の回転が遅いのか、思ってることを上手く話にすることができないし、説明下手です。 メールであれば会話は苦痛じゃないし、何か文章を書くこと自体は好きです。 でも実際の会話となると…とても憂鬱です。 仕事は、家に引きこもってメールのやり取りだけでできるようなタイプの仕事をしています。 なので普段はとても快適なのですが、 [会って打ち合わせ]や[現場に行き、人に会ってる状態でする仕事]のときは、すごく憂鬱な気持ちになります。 単純に人に会うのが嫌なだけだと思います(普段家で引きこもってしている仕事自体は嫌じゃないので…)。 仕事以外でも、[人に関わること]をする前には憂鬱になります。 友人と遊ぶ約束をしていても、 「どうすれば中止になるかな…仕事が入ったとか、カゼひいたとかって言おうかな…」などといつも思ってしまいます。 最低な話ですが、実際ドタキャンも結構したことがあります…。 電話も嫌いで、電話がかかってきても9割はとらずに放置です。 かけなおさなきゃと思いながらも、すごく億劫で… 客観的に考えても、友人が離れていってしまう行動をとってると思います。 ただ先ほども書いたように、[対面]や[実際の会話]でなければ憂鬱にはならないのです。 電話や対面は憂鬱になるのですが、 メールなどを介してのコミュニケーションは普通にできます。 電話をかけなおさずに、メールで返事することも多々あります。 あと、下記のことを、自分でも嫌になる位しつこく覚えていて考え込んでしまうんです。 ・幼稚園の頃、親が離婚し、父母とは離れて暮らしていた (当時離婚している家庭はまわりでは珍しかったので余計にショックだった。母親が泊まりにきたときなどには、帰ってほしくない一心で、体が痛いと夜中に訴え続けた。当然病院で診察しても何もないので、精神科のようなところに連れて行かれたこともあり)…。 今でも当時のことを夜中に思い出し大泣きすることがあります。 心のなかでは「親も人間なんだから気のあわない者同士は離婚するだろうし、資金面でも何不自由なく私をここまで育ててくれたのだから」と、親を恨むような気持ちは皆無なのですが… どうしても当時の"悲しい・寂しい"という感覚が忘れられずに大泣きしてしまったり、鬱な気持ちになってしまったりします。 そんなことをいつまでも思い出すなんて無駄なことだと思うのですが、どうしてもフラッシュバックしてしまいます。 それと同じ感覚で、人と会話するのが億劫な気持ちになります。 この2つのことが、今とても苦しいです。 気のきいた会話ができるようになれば、人と接するのも億劫じゃなくなる気がします。 なので口下手を直す方法というのもいろいろ調べ、いくつか実践してみましたが、今ひとつ解決になっていません。 あと、私はたぶんかなり"良い人"ぶろうとするところがあると思います。 人に良く思われたい、という気持ちが強いと思います。 なので、実際に会ったり会話をすることで「この人って、こんなつまらない人なんだ」と思われてるんじゃないかとか、傷つけてしまうんじゃないだろうかとか、幻滅されるんじゃないだろうかと思って… それでまた人に会うのが嫌になります。 飲み会をしたり、友人と遊んだりすることは、普通はストレス解消になるものだと思います… でも私はそれをすることが憂鬱で仕方ありません。ひとりでいるのが楽で… それでは社会人としてダメなことはわかっているのです。 来年には私は1児の親となります。 親になれば、人付き合いも必然となってくるでしょう。 だから直したい。でも具体的にどうすればいいのかわかりません。 結婚後の人付き合いの増加ですら気疲れし、毎晩憂鬱で泣いていました。 このような気持ちになってしまったことがある人は、 どのようにして解決していったのでしょうか。 やはり無理やりにでも人と関わるようにして、慣れていくのがベストなのでしょうか。 人と関わらずに暮らしていけたら、どんなに楽だろうと思います。 でも現実ではそんなこと言うのは、ただの甘えだとわかっています。 憂鬱な気持ちにならず、人と接することができるようになりたいです。 長々とすいませんでした。 同じような経験をしたことがあるけど克服したという方、 どのように克服したのか、教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • プログラム更新の可否(変更拒否の扱い)

     最近、数分に1回、「不審な変更を拒否しました。安全のため、以下のプログラムによる変更を拒否しました。」とのポップアップ画面が出ます。  場所:SoftBankBB----や、証券会社の取引ツールのようです。  理由:不審な挙動  危険度:高  です。  処置の仕方がわかりません。  許可、あるいは、拒絶について、ご教授下さい。  

  • 男性にとって普通の事?

    30代後半男性(独身)に片思い中です。 私は20代後半女です。 女性と付き合った事がないらしい人で、告白しましたが友達という事に落ち着きました。 告白後も用事がなければ二人で遊んでくれます。(最初から二人で会っているので誰かを呼ぶという発想はないのかも?)誘うのは私からです。 初対面の時のすごく緊張してどもっていた挙動不審さが懐かしいくらい、この頃はクール過ぎてこちらが緊張してしまいます。 元々お喋りじゃないらしいので、こちらから話を振ってますが(私も口下手です)、あまり自分から話さないので、一緒に出掛けて相手は楽しいのかな??と誘っていながら弱気になってしまいます。 相手からは何のアクションもないけれど、誘うと付き合ってくれて…好きな気持ちばかりが募り、つらいなぁと思うこの頃です。 夕方からの食事もOKもらいましたが(食事は大体夜です)、人によりけりと思いますが、自分に好意があるって分かっていても、友達だからと気にせず誘いに応じるものですか?

  • 男性に質問です。

    女性経験が多く、プライドが高く少し傲慢だった男性が私と付き合って、 お預けにしていたHを初めてした数日後に、 「〇〇にはプライドもなにもないよ、ホントに癒される。嫌だと思う事が多くて自暴自棄になってた、 辞めよう悩んでた。でも今は毎日会社が楽しくて仕方がない!」 ってい言ったのを聞いた時、愛しくなり涙が出ました。 彼の心理を自分なりに考えてみたのですが、 彼は強気な人で見た目にはわからなかったけど、 孤独だったのでしょうか? 男性の心理がよくわからなくて・・ 私、鈍感ですよね・・

  • 会社の人についての質問です。

    会社の人についての質問です。 うちの会社に社長の息子(30歳)が去年入ってきました。 最初からちょっと挙動不審で、普通の会話が成り立たないのです。いわゆるキャッチボールができず、ひとりでニヤニヤ、ハハハといつも笑っているのです。(真剣な話しをしてる時も) 何か嬉しいことがあると今までしていたことが全て飛んでしまうらしく、仕事もままなりません。 こういう人はやはり病気なのでしょうか?それとこのような人に対しての対処の仕方はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • こんなときどうすれば

    仕事先で知り合った人が気になり始めています。当方が客なのですが、 年齢が近く話も合うので、仕事での電話では邪魔にならない程度に雑談をしたりと楽しんできていました。 今までは態度にあらわれないように接することができていたのに、最近ではどういうわけか、話していることでいっぱいいっぱいになることもあり、挙動不審とまではいかなくても、話にひと段落が着いて沈黙が訪れると「えーと、どうしよう」と焦る自分がいます。それを悟られたくなくて、さりげなく話を切り替えているつもりですが、不自然そのもののような気もします。(もちろん相手は何も言いませんが)。 相手は比較的のんびりした性格の方のようですので、気づかれてはいないと思いますが、今まで軽快なおしゃべりでよく彼を笑わせていたのに、それが出来なくなることがあります。彼に変に思われてるんじゃないかなと自意識過剰になったりもします。 ここで男性の方に質問です。今まで「面白い」と思っていた女性(友達でも同僚でも、取引先でも構いません)が私のように変わってしまったら気づきますか?気づいた場合どう思われますか?変な質問ですみません。

  • 口下手で損をしている気がする

    こんにちは。 自分は3ヶ月ほど前から個別指導で塾講師をしており、 中学生から高校生までの数学を教えています。 ただ、自分は、もともとコミュニケーションをとるのが得意ではありません。すごく口下手ですし、人見知りも激しいです。 塾講師の仕事は接客じゃなく、生徒に分かりやすく教えることなんですが、どうも口下手で生徒が楽しんで勉強をしてくれている気がしません。 もちろん、教え方のスキルをアップさせることも大事ですが、 生徒とのコミュニケーションも大事です。 それによって生徒のやる気も出ると思いますし。 そのコミュニケーション能力が自分には低いような気がします。 中学生の男の子には、 お兄ちゃんぽく、上からものを言う感じで教えているので、 案外、好感を持ってもらえている気がしますし、 女の子でも反応してくれる子には、 楽しく教えられている気がします。 しかし、デリケートな子と言うか、主に高校生の女の子や、 大人しい子には、自分は変に気を使ってしまい、 口下手になります。 そのせいか印象としては、無愛想な感じです。 ダメだーっと思いつつ、相手の顔を伺ってしまい、 楽しく教えることが出来ません。 しゃべりのトーンもテンポも感じが悪く聞こえるかもしれません>< 「えっーっと…」「それをやってみて…」 聞いていても機嫌が悪くなるかもしれません。 事務的なことしか言えない、ロボットみたいです。 まず、自分はとても教える能力が低いので、 勉強の教え方を学ぶべきです。 そして、次はコミュニケーション能力だと思います。 塾のバイトは好きなので、 辞めたくないし(今の塾とは3月でお別れですが)、 とても楽しいのですが、 上手く教えられなかったり、楽しく教えられなかったりすると 凹みます。 なので、もっと楽しく教えるにはどうすればよいかアドバイスください。 加えて、塾だけに限らず、好感を持ってもらえるしゃべり方があれば教えてください。おそらく、人によって、対応の仕方は変えないといけないと思いますが。 まとめると、 自分は、反応のいい子にはすごくしゃべり上手まではいきませんが、フレンドリーになる反面、反応の悪い子には、顔色を伺ってしまい、 嫌われているのではと思ってします。するとしゃべりのトーンもテンポも最悪になります。 ここで言う楽しく教えるとは、やる気を出させる教え方です。