• ベストアンサー

返信用封筒の宛名の書き方

hannari310の回答

回答No.3

この場合、上記の回答以外に・・・ 「田中太郎 気付(この行はやや小さめに書く)  田中次郎 行」 とも 書けます。 「気付」というのは その場所に仮にいますよという意味合いの文書用語です。 どちらか お気にめされた方で、どうぞ。 どちらも正しい書き方です。

rgn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の記法もあったのですね。 勉強になります。

関連するQ&A

  • 返信用封筒の宛名書きについて

    返信用封筒に宛先を書くように指示があったのですが、 相手の手間を考えて 山田太郎 様 と書くべきなのか、 山田太郎 行 と書くべきなのか、 山田太郎 と書くべきなのか、教えて頂けないでしょうか。

  • 返信用封筒の宛名

    こんにちは。 私はもうすぐ専門学校の受験を控えており、今出願の準備をしています。 そこで質問なのですが、出願書類の中に返信用の封筒があります。普通自分の宛名を書く際は『○○○行』とすると思うのですが、その封筒にはすでに『○○○様』と印刷してあります。この場合もやはり『様』を消して『行』に変えてから名前を書くべきなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 返信用封筒の書き方を教えてください。

    返信用封筒に既に「様」と印字されており 私の住所、名前を自筆で記入する事になっています。 この場合、 私が「様」を二重線で消して「行」と書き換えるべきでしょうか? そうすると、多分送り主は更に「行」を二重線で消して 「様」と再度書いて送りますよね。 マナー的には様は消すのでは。。と思いながら 封筒が煩雑になるのが心配です。 どうするのが正解か分かる方お教え願います。

  • 返信用封筒の宛名は様では駄目ですか?

    養護学校の教員をしております。仕事柄、作業所等の福祉施設に、生徒の現場実習を依頼する文書を送ることがあります。その際、実習後の評価を送り返してていただくための、返信用封筒を同封します。その宛名に、自分の学校の住所と担当者としての自分の名前を書き、「行」か「宛」と書くのが常識だとは知っております。ただ、忙しい中で返信していただくことを考え、また自分の立場になって考えると、いちいち「行」を「様」に直すのは、相手にとってかえって大変だし、それに企業がお客様に出すのとは違い、学校と施設はお互いに補完しあうような間柄でもあるので、つい、自分の宛名に「様」と書いて出してしまいました。そしたら「非常識だ」と指摘されてしまいました。これはいけないことなのでしょうか?教えてください。

  • 返信用封筒の宛名の修正について

    こんにちは。 返信用封筒の宛名の修正の方法についてお尋ねします。 仕事において、相手から返信用封筒入りの書類を郵送されることがあるのですが、返信する際、 返信用封筒に記されている「○○行」の「行」の部分を消し、「様」に書き換えるということは知っているのですが、この「様」をどの部分に書けばいいのかわかりません。 横書き封筒の場合 ・線で消した「行」の上・右側・下のどちらに「様」を書くのでしょう? 縦書き封筒の場合 ・線で消した「行」の右・左・下のどちらに「様」を書くのでしょう? また、最近はシャチハタで担当者の苗字を押した返信用封筒が同封されていることもあるのですが、これはシャチハタの押印の下に「様」をつけるのでしょうか?それとも、押印自体を線で消し、新たにその「名前+様」と記入すべきなのでしょうか? いろいろな本で調べましたが、書き直すという点までしか載っていません。 ご存知の方がいらしたら、教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 返信封筒の送り方について伺いたいことがあります。

    返信封筒の送り方について伺いたいことがあります。 通常、 ○×会社 行 → ○×会社 御中 ○×会社 ○○(名前) 行 → ○×会社 ○○ 様 となることは分かるのですが、 ○×会社 行 ○○(名前) となっている場合は、「行」を消して ○×会社 ○○ 様 とするべきなのでしょうか?

  • 返信封筒の裏面

    ある会社の返信用封筒の裏面の封をする部分に「いつもお世話になっております。」と 印刷されています。 この「いつも~」は、返信封筒差出人の私が、ある会社に対してでしょうか。 本来ならば、ある会社は、この書類を私のところに持参して捺印をもらわなければならない立場なのですが、手間を省くため郵送にしたいそうです。  封筒裏面の私の住所、名前と「いつも~」を見て、誰に対しての言葉なのか気にかかっています。 どの様に考えればいいのか、ご感想をお聞かせ下さい。

  • 返信用封筒の「行」の消し方

    初めて投稿します。 返信用封筒の「誰々 行」の「行」の消し方で、名前が複数あった場合、該当しない方についての扱いがわかりません。 具体的には、 □ 山田 行 □ 佐藤 行 □ 田中 行 と印字されており、担当者にあたる方がご自身の名前の□に手書きでレ点を入れてくださっている状態です。 担当の方の「行」は消したのですが、他の方の「行」はそのまま投函してよいものでしょうか。 ご教示よろしくお願いします。

  • 返信用封筒の宛名について

    高校受験の願書提出の書類の中に、受験票を送付する為の返信用封筒が入っているのですが、宛名の書き方について教えてください。 通常は、返信用封筒を自分で用意する場合、自分の名前の欄は「○○行」と書くと思うのですが、 元々高校側から、返信用封筒が用意されていて、すでに「○○様」 と書いてある場合、その"様"を"行"に直して送った方が良いのでしょうか? それとも、高校側の手間を省く為、「○○様」のままにしておいたほうがいいのでしょうか? マナーに詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 履歴書の返信用封筒について

    就活生です。 履歴書を企業に送付するのですが、返信用封筒を同封してくださいと言われました。 この場合、 履歴書を送るのと同じ大きさの封筒に 自分の住所と名前を書き、様ではなく行と書いて、 同じ額の切手を貼り、 封筒を二つ折りにして同封すればいいのでしょうか? また、こちらから送る際は封筒の裏面に自分の住所を書きますが、 返信用封筒の裏面に、企業の住所は書いた方がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう