• ベストアンサー

アサヒ ビールサーバーの洗浄について

アルバイトで、店のビールサーバーの洗浄をしなければならないのですが ガス抜きの方法がよくわかりません。 ヘッドを樽から外して洗浄樽につけるというのはわかるのですが 樽から外す時にガスを抜かなければなりませんよね? ヘッドをどのように操作すれば、ガスを抜いたことになるのでしょうか? 先日、他の従業員の方が失敗して、噴き出したビールを浴びていたので とても不安です。 これはガスを抜かなかったら起こることですよね? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

業務用の一般的な物は、樽とガスを繋げる部分にレバーのような物が付いてると思いますが それを上げる事でガスは止まります。 レバーを上げて(ガスを止めて)接続部分を左に回すと樽から外れます。 なので、ガスを抜くという作業は必要は無く レバーを引く事でホースから樽に流れるガスがその部分で止まるので ガスを止めて、左に回して、接続部をビール樽から外せばOKです。 外す際に接続部の圧縮されたガスがプシュ!という音と共に 若干漏れますが、その際ビールが噴出すという事は私の経験上はありません。 何をどうすればそんな風にビールが噴出すのか解りませんが 普通に外せばガスもビールも出る事が無い仕組みになっているので 順序通り普通にやれば怖がる必要はないと思います。 私が一番注意していた事は サーバーからジョッキにビールを注いでる最中に樽内にビールが無くなると 「ガポッ」という音と共にガスだけが噴出し ジョッキ内のビールが爆発したように噴出するのですが それを起こすと頭からビールを被る事になるので 私はそっちの方が怖かったですw

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 生ビールサーバはどういう原理でビールを冷やす?

    生ビールって樽に入ったビールをサーバ(及び炭酸ガス)につなげただけで、なんで冷えるんですか?

  • 店で飲む生ビール、サーバー通さないどんな味?

    居酒屋などで出される生ビール、サーバーで炭酸ガスで圧送されますが、 もともとビールの副産物として炭酸ガスは含まれてますよね? 樽の中のにも。 缶やびんの生ビールは、泡がシュワシュワ出ますが、樽の生ビールは それらと違い、 泡が少ないのでしょうか? 圧送用のガスを混ぜないと びん・缶生のような泡が得られないのでしょうか? いちばん知りたいコト・・・ サーバー(圧送用炭酸ガスなし)を通さず、樽を冷やしただけで飲む、「本物の生ビール」はマズイのでしょうか?

  • ビール洗浄について

    ビール洗浄のことで不安があるので質問させてもらいます。 初歩的なことですが、ビール洗浄をするときに、洗浄缶に水を入れず、 ガスにも手をつけず(開けたまま)、洗浄してました。 取っ手をさげたときに、スーって空気の抜ける音もしてたのですが、 これでビール缶などが壊れてしまったりしないですよね?? しかもこれだと洗浄されてないことになるんですよね?

  • キリン樽生専用サーバーと家庭用生ビールサーバーのちがい+その他色々

    最近簡易家庭用ビールサーバーの購入を検討しているのですが、 ・「キリン樽生1.5L専用サーバー」で飲める「キリン樽生一番絞り」と普通のガス式家庭用ビールサーバー(例えば「白ひげくん」)の違いはなんでしょうか? ・普通の家庭用サーバーで飲む2L、3Lのビールは中身は普通に売っている缶ビールと同じですよね?ということはそのちがいがあるとすればそれは「キリン樽生」と他のビールのちがい(樽生は要冷蔵なので酵母が生きているとか?)になるのでしょうか? ・業務用のビールサーバーと家庭用サーバーはビールの冷やし方以外は仕組みとしては同じなのでしょうか?もしくは「樽」と「缶」による違いがあるのでしょうか? ・キリン樽生1.5Lは「居酒屋で飲む生ビールと同じビール」なのでしょうか?居酒屋においてある置いてある樽は大体が常温保存、キリン樽生は要冷蔵の時点で何か違いがあるように思うのですが。 ・なんとなくの私の結論は、「家庭用サーバーで飲むビール≒居酒屋で飲む生ビール」、「キリン樽生≒ビアホールなどで飲めるできたてビール」みたいな解釈になったのですがそれででよいのでしょうか? 間違っている気もかなりするのですが。 質問だらけですみません。ネットで色々調べたのですが上記の事柄がどうもはっきりしなく、調べれば調べるほど疑問が増えてしまいました。 面倒でしょうしすべての質問に答えて頂かなくてももちろん結構です。 よろしくお願いします。

  • 居酒屋さんの生ビール

    居酒屋さんの生ビールは樽生と言って、 大きな樽をビールサーバーにつないでジョッキに注ぐと聞きました。 生ものなので賞味期限が三日しかないと言うのも居酒屋さんで聞きました。 そこで質問ですが、あまり流行ってない店の樽生ビールは三日経ってまだまだ余ってる場合、残り分は捨ててしまうのですか? それとも四日目に突入したりするものですか?三日も四日も味が変わらないものなら安心ですが。。

  • 生ビール大好き!

    なぜ皆さん…ビールと言えば「生ビール」なんでしょうね 生ビールの「生」って鮮度のいい「生」ではなく 熱処理していない「生」なのは周知されているはず… もっと言えば樽も瓶も缶も中身はまったく一緒 なぜ?“ビールは生じゃなきゃぁ”なんて言う輩がいるのか? 注ぎたては美味いとでも思っているんでしょうかね... 飲食店のビールサーバーは扱いがとても難しくて 担当する人によって美味さは変わってくる しかも樽ビールの消費期限は瓶や缶よりも短い ホースの清掃もこまめにやらなくてはいけないし 炭山ガスの圧力だって適正じゃないとねぇ あの炭酸ガスは樽に圧力をかけてビールを出すのに 使っているわけでビールに混ぜているモノではない しかも同じビールなのに容量あたりの価格は 瓶ビールよりもはるかに高い! なのにジョッキの生ビールをありがたがる意味が ボクにはわかりません…なぜなんでしょうね? やっぱ…あのクリーミーな泡がいいのかなぁ でも泡を飲みたいわけではないでしょ… ジョッキの良さって 大きな器で一気に飲めるだけですね 確かに瓶ビールをジョッキに注いで 飲もうとは思わないですし... なぜ?ジョッキの生ビールにこだわるのか そのへんを教えてください!

  • マンションに設置するビールサーバー

    新築マンションにつけるオプションとして、 ビールサーバーを設置しようと(別にカウンターに組み込むタイプでなくてもよいですが)思っています。 希望としては、 ・居酒屋で出てくるような生ビール(アサヒ)を自宅で味わえる。 ・毎日飲むけど、そんなに量は多くないので味を損なわず保存ができる。 ・氷は冷蔵庫に勝手にできるので、できればこれを活用したい。 ・ガスや樽等がどこの酒屋でも扱っておりトータルコストが安いもの。 です。 お勧めのサーバーをご存知の方は教えてください。

  • 生ビールサーバー

    GWにバーベキューをする予定です。 すると缶じゃなくて生ビールを飲みたい!とか言い出す者が出てきたので、近所の酒屋で手配しようかと思ってます。 初めてレンタルするのでよく分からないので、経験者の方教えてください。 実際費用はどれくらい掛かるものなんでしょうか? 樽、サーバー以外にその他必要なものはありますか? また、量はどれくらい必要なんでしょうか? ちなみに缶なら一人500ml缶を4本で考えてました。(約一人2L位) 人数は15~20人程です。 全員がビール飲みます。

  • 酒屋で借りるレンタルビールサーバーの泡

    毎年、町会の納涼会で、生ビールを楽しみます。20リットルの樽5本消費し、酒屋でサーバーを借りています。炭酸ガスボンベでビールを送り氷を入れた箱のなかをビールがぐるりと廻って冷えて出てくる仕組のようです。  去年は注ぎ方をどんなにゆっくり丁寧にやってもはじめから蛇口から全て泡の状態(ジョッキを傾けて注いだりかなり工夫してやってみましたが・・・。)で出てきてしまい、一杯まるまる泡になってしまいます。仕方なくそのまま放っておき泡が半分くらいになるとまた少し注ぎの繰り返し。時間はかかるは、気抜けになるはで注ぎ手の私には立場上とても辛いものでした。  調子の良い年はCMでやるがごとく美味しそうにできていたので、泡の原因がわからぬまま、またその季節がきていしまい気になっています。  最初の設置のやり方も素人がやっていますので何か注意点等ありましたら教えてください。(氷の使い方、炭酸ガスの圧力、ホースの掃除のやり方等)  樽は前もって冷やしてもらっています。それ以外はなにも頓着していません。(ビール供給ホースが直射日光にあたるとそこから泡が出てしまいサーバー中が泡になるのでホースを濡れ雑巾でくるみ保護すれば良いと聞いたことがあります。何ゆえ陽射しが泡の出る原因になるのか不明。)よろしくお願いします。

  • キリン樽生専用ビール、買ったはいいけれど…

    先日知り合いのご夫妻に「キリン樽生専用ビール」を送りました。ところがこの商品は専用ビールサーバーがないと飲めないという事が後でわかり、(私としては、夫婦でちょうどいい量のビールだ!!と思ってよく見ないで買った…)悪い事をしてしまったと思いました。この商品は、普通のビール缶みたいに飲めないのでしょうか?

専門家に質問してみよう