• ベストアンサー

建物買取請求権って言い値ボッタクリありですか?

noname#4593の回答

noname#4593
noname#4593
回答No.2

 価格決定に関してですが、要は、双方が納得できれば良いわけで、土地所有者であるaki-chayaさんのお身内の方が提示なさった金額に相手方が承諾すればそれで決まりです。  その場合の価格の決め方ですが、一つには裁判所を通じて決めてもらう方法もあるでしょう。また、不動産鑑定士の方にお願いして価格を決めてもらう方法もあると思いますし、いずれかの不動産屋さんに価格査定をしてもらう方法もあると思います。おそらくこの不動産屋さんにお願いする方が安く上がるでしょう。  裁判所を通じて価格を決定する場合にも、結局は不動産鑑定士の方達に裁判所を通じてお願いすることになるので、その場合費用もかなり取られるようなので、相手方が納得してくれるのであれば、個人的に近くの不動産屋さんに頼んだほうが手数料や手間も省けて良いと思います。  ターミナル駅から徒歩 3分以内の物件であるならば、いわゆる豪邸だとか由緒ある旧家とかで通常の流通にのらないような建物である場合を除き、駅近くの不動産屋に行けば、査定してくれるものと思います。  参考までに、一般的な建物の価格査定方法の概略を述べておきます。  (1) 標準建築費を出します。(現在同じ物を建てた場合どれほどの費用が   掛かるかということです。)  (2) 材料などに一般的な建築物に比べて高級品を使っているか低級品を   使っているかなどの品等格差率というものを出します。(標準的な材料を   使用している場合を1.00として細かい基準があります。)  (3) 規模修正率(延べ床面積75m2未満=1.05、75m2以上~135m2未満=1.00、   135m2以上=0.95)を出します。  (4) 経過年数と今後の耐用年数から現価率を出します。(通常木造家屋ですと   27年以上のものは0となってしまうのですが、今回の建物の場合、建築から   66年経つのにいまだ使用に耐える建物だとすると0.1でしょう。)  (5) 流通性比率を出します。(市場流通性の面から、0.85~1.05の範囲で   決めます。「場所的要素を加味」というのはほとんどこの部分を言います。)  これら、(1)~(5)を全て掛け合わせた金額が査定金額です。  詳しくは、お近くの不動産屋さんでお聞きになってみて下さい。

aki-chaya
質問者

お礼

早速大変詳細な回答をいただき感激しています。特に建物の査定方法など とてもabenokawamotiさんが「一般人」の方とは思えないほど専門的で、 大変参考になり感謝しております。 裁判の方は、先日上告されましたので、このまま確定しない可能性もあり、 時間的余裕もありますので、良心的な不動産さんを探しておくつもりです。 親身になってアドバイスいただき有難うございました。

関連するQ&A

  • 建物買取請求権

    借地借家法上では借地人に建物買取請求権がありますが、一方地上権の場合 地主に地上物買取請求権があります。では建物所有目的の地上権の場合、 期間満了時は借り主・貸し主双方とも買取請求権を有するのでしょうか。 また単なる土地賃貸借で土地上に、建物でない地上物(そんなのがあるのか よくわかりませんが…)が設置されたようなケースで、期間満了時の 買取請求権について、民法上の規定や判例はあるのでしょうか。

  • 建物買取請求権について教えてください

    建物買取請求権について教えてください。地主と借地人間で賃貸借契約の期間中に借地人から契約を解除したい旨があった場合でも、建物買取請求権を借地人が行使した場合には地主は応じなければならないのでしょうか?また建物があまりに高額(マンション等)で地主側に買い取るだけの資力がない場合でも買い取りに応じなければならないのでしょうか?

  • 借地権なしの借地契約で建物買取請求

    「借地権・地上権を認めない」と契約した借地に、建物を建てて住んでいます。 建物の所有者は(親から相続した)私になっており、借地料は15年遅延なく払っています。 親が交わした契約書では、賃貸借期間は平成5年~平成10年までの5年間となっており、 その後の更新手続きは行っていません。 現在地主さんより土地を売っていただこうと思っていますが、もし「売らない」と言われた場合、 建物の明け渡しを前提に「建物買取請求」をする事は可能でしょうか? いろいろ調べている段階ですが「借地権・地上権を認めない」という借地契約のケースがないので 質問させていただきました。

  • 借地人から解約を申し出た場合の建物買取請求権

    これから30年で土地を貸して、借地人(企業)が建物を建てることとしています。 契約書では、契約期間満了後に、双方のいずれかの解約申し出がない場合はさらに10年継続するとうたっています。 契約書には、契約期間が終了した場合に借地人の費用で原状回復するとうたってあっても、借地借家法16条によればこれは無効であり、それどころか建物買取請求権により、地主がお金を支払って買い取らないといけないということを聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、借地人から解約したいとの申し出により解約する場合についても、この建物買取請求権を行使できるのでしょうか。 もし、それが可能であるなら、あくどい企業であれば、ものすごく高価な建物を建てておいて、契約満了で出ていきますと言って、地主に買い取りを請求し、買い取れないなら、代わりに土地をいただくということも可能になってしまうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 借地人からの建物買取請求

    地主です。 借地人から もうこの家はいらないから、 建物を買い取れ!って言われました。 借地人とは旧法での契約で、 まだ契約期間内です。 契約期間内でも その買取請求には応じなければならないのでしょうか?

  • 借地上建物の買取

    東京23区内で敷地20坪の土地を貸しています。 そこに築40年の木造2階建の戸建を所有されている借地権者と近々20年の契約が満了となり、双方合意の上借地契約を解約する予定です。 通常なら借地権買取の話が出るところですが、買取請求は先方から出ておりません。ついては建物のみ買い取り契約を終わらせる予定です。 さて、本題ですが Q建物の時価はどうやって算出したらよいのか。 Q借地上の建物を借地権設定者が買い取った場合にかかる税金等。 Q建物の賃借人に対して新貸主となれるのか。 Q建物を時価で買い取る場合、売買契約書は必要か否か。 Qその場合、不動産屋を仲介させたほうが良いか否か。 Qその場合、仲介手数料は支払うか否か。 Q土地は当方名義で登記されていて建物は未登記なのですが、当方名義の登記ができるのか否か。

  • 借地人からの契約解除の申し出の場合の建物買取請求権

    これから30年で土地を貸して、借地人(企業)が建物を建てることとしています。 契約書では、契約期間満了後に、双方のいずれかの解約申し出がない場合はさらに10年継続するとうたっています。 契約書には、契約期間が終了した場合に借地人の費用で原状回復するとうたってあっても、借地借家法16条によればこれは無効であり、それどころか建物買取請求権により、地主がお金を支払って買い取らないといけないということを聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、借地人から解約したいとの申し出により解約する場合についても、この建物買取請求権を行使できるのでしょうか。 もし、それが可能であるなら、あくどい企業であれば、ものすごく高価な建物を建てておいて、契約満了で出ていきますと言って、地主に買い取りを請求し、買い取れないなら、代わりに土地をいただくということも可能になってしまうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 借り主都合での建物買取請求権

    旧借地法下での借地契約で、借地上に借主所有の建物が建っている場合ですが、「借主側からの都合で契約解除をしたいと申し入れた」場合、地主に対する建物買取請求権は適用されるのでしょうか? (1)一度契約更新され、その後再び更新時期がやってきた時に、借り主側からもう借りたくないとして更新をしない旨申し入れた場合 (2)契約期間の途中でもう借りたくないので、契約解除をしたいと申し入れた場合 この二つのケースについて、どのように扱われるのでしょうか? ちなみに原契約書では更地に戻して返還する旨は記されていません。 建物買取請求権に関する特約も記されていません。 あと、契約更新時期が来ているのにそれを知らずに放置していた場合でも、そのまま地代を払っていた場合には、それは自動的に更新したと看做されるのですか?遡って解除することなどは出来ないのでしょうか?

  • 借地上家屋の建物買取請求権について

     私が親から相続した借地上の家屋に住んでいた親戚が亡くなりました。 (私は他に自宅を所有しているため、親戚を住まわせていました。) (親戚は家族は無く、一人きりでした。) 家屋の名義、借地人も私ですが、当該家屋を今後使用する予定はなく、 借地契約を終了させよう(更新しない)と考えています。 この場合、地主さんに対する建物買取請求権は行使できるのでしょうか?  家屋の固定資産税、地代は全て自分名義の銀行口座から支払っています。

  • その建物が借地上に建っていることを調べるには?

    その建物が借地上に建っていることを調べる方法を教えてください。 登記を確認すれば、確実に分かるものでしょうか? 地主が協力しないと土地の登記には借地権を書けないし、建物と 土地の所有者が異なると、借りているのかな? と思えるかもしれ ませんが、かならずしも登記してあるとは限りません。 あまり登記のことは分かりませんが、何か方法はないものでしょうか?