• ベストアンサー

毛布だけにおしっこする 避妊済み6ヶ月のメス

またぶり返したので質問です。 24日に避妊手術を終え退院してきたメスですが、さっき日付が変わったばかりにおしっこされました。 寝れずに毛布をバフバフして遊んでたんですが、メスがおもむろに上に乗ってきたと思ったらおしっこの体制をとったんです。 思わず押しのけましたが、そのままおしっこされました。 やむを得ずベッドから突き落とし、消臭剤をかけながらティッシュで出来る限りおしっこを吸い取りました。 余裕が出来ればコインランドリーで洗濯する予定です。 同室の妹の毛布や、隔離中は父の毛布にもおしっこしました。 総合すれば10数回はやってると思います。 毛布の上で寝るのに、なぜおしっこするするんでしょうか? 原因と、具体的な躾の方法を教えてください。 ちなみにオス(兄妹)が居ますが、そっちの子は1回しただけで以降したことはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shmz
  • ベストアンサー率26% (87/332)
回答No.1

爪とぎと同じで「これならしても良い」という捨て毛布を買ってきたらいいと思います。 おしっこは匂い付けて精神を安定する効能があるのと 昔母猫にかわいがられていた頃におしっこをした時になめて掃除してもらったのを 思いまして居るのかも知れません。 それと飼い主さんが行動を起こしたのを見て「かまってくれた」と勘違いしている可能性もあります。 例え叱られた場合でもその子にとっては悲しい自己表現なのかもしれません。 まずは「捨て毛布」と「基本無視」で原因を探ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hyuga1960
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.2

お住まいの環境がよく分かりませんが、もしかして家の中に閉じ込めっぱなし、室内外への自由通行が不可の状態でしょうか。 それと多頭飼いしておいでのご様子ですが、トイレは猫の頭数だけ複数置いていらっしゃるでしょうか。 世の中には二匹仲良く同じトイレというケースもあるでしょうが、稀だと思います。 先住猫の方が室内飼いでトイレも問題なしなのであれば、問題猫の方はペットドアを取り付けてトイレは庭の軒下やマンションの場合はベランダというのが理想的だと思います。 ペットドアは工賃含めて25000円~30000円位の模様です。 ※やんちゃというのはあくまでも人間の見方であって、個体差によれば攻撃的で野性的という事だと思います。時間をかけて妥協点を探すようになさっみては。出来るだけの事はしてあげて、それでどこかへ逃走するのなら勝手に逃げよ位に飼われた方がいいような気がします。その方が猫の個性も生きるでしょうし、結果的に共存しやすいと思います。何匹も飼って来ましたが、粗相の直らない仔を叱るときは、私はその毛布の粗相の箇所に鼻を押さえつけて性器をつねりました。残酷なようですが、これが一番利きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のおしっこ粗相

    猫のおしっこ粗相 現在、2匹の猫を室内飼いしています。 18歳 オス(去勢済み)と、7ヶ月 メス(避妊未)です。 18歳のおじいちゃん猫は、これまで粗相をすることはなかったのですが、1年程前からトイレ以外の場所でもおしっこをするようになりました。 場所は、変わっていくのですが、決めると暫くはそこでし続けます。 最初は窓際でした。これは、何度汚れたカーテンを洗って消臭スプレーをしてもそこでしていて、ふとカーテンのサイズが合っていなくて、床に付いていたので、カーテンが床に付かない様に調節するとそこではしなくなりました。 次は、おきっぱなしにしていたバッグの上・・・ 臭うな・・・臭うな・・・と思いながらも、なかなか場所が特定出来ず、気が付いた時には絶対に1回や2回の量ではないおしっこをしていました。 これは、バッグを捨てて、その部分の床をしっかり拭いて、消臭スプレーした事でなくなりました。 次は、掛け布団の上 毛布の上ではしないのです。 絶対に掛け布団なのです。 洗っても洗ってもされてしまいますし、これではコインランドリー代が馬鹿にならず、もう掛け布団は使わず、毛布のみで寝ています。 そして、今度は現在進行形で敷布団の端っこです。 敷布団は洗えない為、何度もしっかりと洗剤を付けた濡れタオルで拭いて、消臭スプレーをしているのですが、何度もなので、手に負えず、今は多少の臭いを諦めてペットシーツをシーツの下と、敷布団の下に敷くことで対処しているのですが、何ともなりません。 年齢も年齢ですし、そろそろ認知症?とも疑いましたが、1週間実家に帰省した時に連れて帰ったのですが、実家では一度も粗相無しだったのです。 で、次に7ヶ月のちび猫なのですが、もらって来てからきちんとトイレでしていたのですが、3ヶ月程前から毛布におしっこをするようになりました。 何度洗濯しても、やっぱりやられます。 今は、2枚の毛布を毎日のように洗濯している状態です。 寝ていない時は、布団をたたむか、毛布を隠すかしているのですが、毛布がなければ他ですることはありません。 おじいちゃん猫の方は、トイレでおしっこをする姿も度々見ますし、トイレ掃除してもしっかりおしっこもしている事は確認出来ます。 けれど、ちび猫の方は、最近トイレでおしっこをしている姿を見ないのです。 長時間毛布を隠していると、きちんとおしっこ出来ているのかも心配になってしまいます。 2匹とも、うんちの方はきちんとトイレでするのですが・・・ トイレの砂が気に入らないのか、トイレの数が少ないのかとも思い、今まで使っていた、にゃん○○清潔トイレに加え、紙砂のトイレを布団を敷いている部屋に置いています。 3ヶ月程前までは、2匹とも両方のトイレを使い、ちび猫もちゃんとトイレでおしっこをしていました。 避妊手術をしていない所為なのかとも思うのですが、発情している様子は全く感じられません。 トイレ以外の場所でおしっこをしているのを見つけたら、その時に叱る。 時間をあけて見つけた時は叱らない。 は、今もしています。 おしっこをしようとしているのを見つけたら、トイレに連れて行ってみるのですが、おしっこせずにすぐに飛び出してしまいます。 また、しつけ用の消臭スプレーも試してみましたが、全く効果ありませんでした。 2匹の仲は良好です。 さて、どうすればこの2匹の粗相は無くなるでしょうか? 出来るだけの説明をしようと長文になり、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 猫が毛布にばかりおしっこを!

    こんにちは、いくつか同じような質問をみかけたのですが解決しなかったので新たに質問したいと思います。一週間前ほどからシンガプーラの雄の子猫、二ヶ月を飼っているのですが、家に来た当初はすぐトイレを覚えてくれたのですが此処最近ずっとわたしのベッドや、リビングにおいてある毛布におしっこをしています。この間はわたしのベッドにうんちまでしていました。昨日はちゃんとうんちをトイレでしていたのですが・・・。現行犯で見つけたこともありますが、出かけているときにもしています。 決まって毛布や掛け布団にするんです。 ブリーダーさんに聞いたところ怒ると根に持つので根気よくするしかないとのことだったんですが・・・。 何か理由があるんでしょうか?まだしつけが完璧にできていないとも思うのですが・・・。 トイレシートをひいて、新聞紙をシュレッダーしたものをおいてくださいといわれ(尿路結石になりやすいとのこと)、そうしていたのですが最近トイレシートが切れたので、紙の砂の上に新聞紙をひいています。 毛布が気持ちいいんですかね・・・。 ちなみにかなりの甘ったれです。 どうかご指南よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • また布団や毛布におしっこされました・・・

    以前頂いた回答を元に、気遣ってみたり片付けてみたりしたんですが、どうにもならなかったようです。 半月ほどおしっこされなかったので安心していましたが、ここ2ヶ月ほど以前にも増しておしっこされる回数が増えました。 最近は週3回はおしっこされてます。 一番上にはキャンプで使う寝袋を広げてましたが、それの上からやられました。 気付くのが遅れ、臭いがマットレスまで染み込んでます。 母のタンスに入り込み奥でおしっこもしたそうです。 こたつの時期になり覚悟はしましたが、なぜかこたつには絶対しません。 朝は私の布団の上で寝るのに、夜は私の布団におしっこ。 不可解なこの行動にいい加減我慢の限界も突破してます。 絶対布団におしっこしなくなる方法(しつけ)ってあるんでしょうか? 生後9ヶ月の兄妹(おそらくおしっこするのはメス) 家に来た2ヶ月当初からおしっこ攻撃されてます。 ゲージ暮らしはした事が無いです。 不妊手術済み。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いのオス犬のおしっこは・・・

    こんにちは。 犬を飼ったことがない者の素朴な疑問です・・・。 オス犬はおしっこの時、片足を上げて柱とかにかけますよね。 散歩中の犬のそんな光景を見たことがあります。 では室内に居る時のおしっこはどうしているんでしょうか? 柱にかけようとしたりはしないのでしょうか?? 躾をして、トイレシートの上でだけさせるようにするのですか(メスみたいに足上げないようにとか)? メスならともかく、オスだとその辺にかけられてしまいそうな気がするのですが・・・ 犬を飼っている方、詳しい方から見たらしょーもない質問かもしれませんが 以前からずっと室内ではどうしているのかなあ?と思っていました。 どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 9ヶ月の猫2匹、今からでもゲージに慣れますか?(おしっこ問題により)

    我が家に来た生後2ヶ月の時から現在に至るまでおしっこ問題に悩まされています。 私や妹の毛布や布団におしっこを繰り返し、そのたびに洗濯、洗濯、洗濯です。 さっきも寝ようとしたら足元が冷たく、まさかと思ったら布団になみなみとおしっこされていました。 どっちがやっているのか分からないので、この際一緒に躾し直したいのです。 ゲージでオシッコする所と、ご飯を食べ寝るところの区別を学んでもらいたいのですが、これからでも間に合うんでしょうか? 猫 オス/メス 共に9ヶ月、兄妹。 生後6ヶ月で避妊、去勢手術済み。(すでにメスは発情した後)

    • ベストアンサー
  • おしっこが覚えられない。

    現在、3匹のシーズーを飼っています。13歳メス、1歳オス、6か月メスです。6カ月メスの子についてなのですが、我が家に来て2ヶ月になりますが、全くおしっこが覚えられません。以前、教えてgooにて過去の質問を参照して、まぐれですができたときなどは、おもいっきり褒めているのですが、気が散っているのか全く覚えられません。それどころか、嬉しいときやご飯がほしいときなどは、普通に立った姿勢のままでももらしてしまいます。おそらくおしっこをする、我慢するということを自分でコントロールできないようです。毎日、教えたり、叱ったり、ほめたり、おしっこの時間はサークルに入れたりしていますが、覚えません。ちなみに叱っても気にしていない様子。犬その子その子に個人差はあると思うのですが、本当に覚えてくれるのか不安です。何か良いしつけ方法あれば教えて下さい。ちなみにご飯の前にするお座りや、待ては覚えています。気が強くてとびきり元気な性格です。

    • 締切済み
  • オスの成犬です。おしっこする事がいけないと思っているらしく・・・

    我が家には生後2歳半のオスのパピヨンがいます。 小さい頃におしっこのしつけを私が間違えたらしく、おしっこする事自体悪い事と思っているようで絶対に人が見ている所ではしません。 散歩ではよくするのですが、家では人が見てない時・人が留守の時などにしかしません。 メスのパピヨンも一緒に生活しておりますが、この子はちゃんとトイレにします。 ちなみに毎日一回ですが散歩にも行き、トイレも決まった場所に置いてあります。 おしっこ自体悪いことと思って育ってしまった子にはどうやってしつけをしたらいいのでしょうか? 以前ずっと観察して現場を押さえようと思いましたが、ほんのちょっと目を離したスキに違う場所におしっこされてしまい、うまくいきませんでした。 褒める事もできず悩んでいます。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけは出来ているのに家の中で猫がオシッコします。

    こんにちは。 猫をオス2匹・メス1匹の計3匹を飼っています。 オス同士仲が悪く部屋を別々にしていますが、時々交流させるようにしています。 イジメられているオス猫の方に構っていると、もう一匹のオスが 部屋の中にオシッコをします。 トイレのしつけは出来ていて、ちゃんと普段はするのですが・・・。 イジメられている猫のベッドや壁にする理由はなぜでしょうか?

  • おしっこを外します。

    1歳1ヶ月のチワワ(オス、去勢済み)です。 トイレはサークルの中と部屋に1つずつ置いています。 おしっこは小さい頃と同じように足は上げず、腰を少し落としてします。 8割方トイレでするんですが、前足をトイレから出すため、1/3ぐらいのおしっこはトイレからはみ出してしまいます。周りに囲いのあるトイレを使っているんですが、一部出入りのため囲いがない部分から前足を出してしまいます。 前足もトイレの中に入れてするにはどのように躾ければよいのでしょうか? また、トイレ以外でおしっこをする場合もあります。躾け本などに書いてあるように怒らずに、きれいにし、消臭を行っております。トイレでしたときは誉めたり、おやつをやったりしています。 この躾けの方法だと、私が犬の立場だったら、「トイレですることは良いことだな。でもトイレ以外でしても悪いことではないんだな。」と思うような気がするんですが、いかがなんでしょうか。やっぱりトイレ以外でしたときに怒ってしまうと良くないんでしょうか?隠れてするようになるなんて聞きますが。 ご指導お願いします。

    • 締切済み
  • ちわわ(雄)が自分のゲージの毛布の中でおしっこします

    1歳6ヵ月のオスのスムースチワワを飼ってます。 昨年12月くらいから、自分のゲージの中の毛布のなかで おしっこをする癖がついて困ってます。 ゲージの半分はトイレシーツを敷いて、半分を毛布やタオルを敷いて 寝床にしています。 今までは、ほとんど失敗することもなくトイレシーツの上でちゃんと 用をたしてくれてたのですが、12月くらいより朝の朝食後だけ!! 毛布のなかで失敗しちゃうようになりました。 室内の温度管理も冬場で25度前後になるように調整してますので 寒いことはないとおもいます。 本人にとっては失敗してるつもりはないのでしょうが、 どなたか同じ経験のあるかた・解決なさったかた、 アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み