• ベストアンサー

皆さんは、会社のためなら「ウソ」をつけますか?

例えば会社の不祥事が発覚して、社会的に非難される状況に置かれそうになったとします。 皆さんは、会社のよくない事情を知っている立場です。 そこで、いろいろな第三者から事情を聞かれた場合、皆さんは正直に答えますか? それとも、はぐらかしますか?ウソをつけますか? 会社側の証人として出廷した場合、よくない事情(会社に不利となる内容)を、会社の意に反して正直に言えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96519
noname#96519
回答No.5

以前働いていた会社で 似たような事があり、(不祥事発覚とまではいきませんが・・)少し考えた時期がありました。 でも、私が内部告発してしまうと 一緒に働いている方たちが職を失うことになる。。そう思うと軽率な事は言えないんだろうなと思いました。 が、・・・気持ちの中では 会社やお客様のためを思うなら悪い事が発覚して、社会的に制裁を受けたとしても誠実な会社に生まれ変わってくれたら・・と思っているので、多分聞かれたら話してしまうかもしれません。。 何よりも ごまかしたり、ウソをついたまま罪悪感を持って生きるなんてしたくないので。。(罪悪感を消すために自分に言い訳して生きていくのも嫌なのです。) 自分が「正しい」と思う方を選択して 強く生きていけたら幸せだろうな と思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そのあたりが葛藤でしょうね。 正直に言わないと、共犯みたいな罪悪感にさいなまれますね。 かといって、正直に言ったら後の影響が大きいと・・・ 難しい問題です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • darumazen
  • ベストアンサー率16% (18/107)
回答No.7

正直に答えます 社会的に非難されることを行った会社でも正直に反省してちゃんとした経営をするようになれば、また社会に認められるようになると思います。 北海道の石屋製菓、雪印の例があります。 こっそりと隠して反省しないのではさらに悪化する可能性が高いと思います。 悪いところは全て出し切って反省しましょう。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >社会的に非難されることを行った会社でも正直に反省してちゃんとした経営 そうでしたね、そこの社長もそういう姿勢が認められて仕事が入ってきたようですね。 でも会社人間どっぷりだと、そうもいかないのが辛いところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94076
noname#94076
回答No.6

いろいろな第三者って・・・相手によります。 基本的には会社の存続を図るために努力します。 そのまま答えるのではなく 確かにそれは事実だけれど、こうした対策案を出しています(嘘でも) 程度は言いますね。 法廷では、証人として立ちません。 もし立った場合は 嘘は吐かないし有りのままを語ることもしません。 人の記憶は曖昧なものです。 一瞬忘れてしまっても不思議ではありませんから。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >こうした対策案を出しています(嘘でも)程度は言いますね なるほど、そういう予防線はありますね。 証人は、出来るならば立ちたくないですね。 >人の記憶は曖昧なものです これだったら、偽証にはなりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

嘘は喜んでつくほうなのですが私の勤めている会社は職務規定でそれを禁じているのでつかせてもらえません。(T_T) なので嘘は個人で楽しむ範囲で留めておいて裁判所に呼ばれたらなんでも話します。 民事裁判を7年間やった経験上、裁判所で適当なこと言うと後々面倒くさくなる可能性が高いと思っています。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 ウソはつかないんですね! 立派です。 >民事裁判を7年間 私も友人の裁判に関係しましたが、被告のウソにはつくづくあきれました。 会社人間って、そういうものですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

当然ながらしらばっくれます。 嘘はいいませんが、本当のこともいいません。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、どちらともとれる発言ということで・・・ 解釈は聞いた人それぞれに任せます、という感じですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akakitu
  • ベストアンサー率41% (29/70)
回答No.2

過去の西宮冷蔵の例が有りますので、『正直者はバカを見る世の中である』事は皆さん、経験でご存知かと思います。 よっては私はその場の状況に応じて、臨機応変にある時はウソを言い、ある時は本当の事を言い、またある時は適当に濁した答えをします。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、水谷社長はかわいそうでした。 でもその後、そういう姿勢を評価して仕事が徐々に入ってきたらしいですから、よかったです。 でも一般的に考えたら、言うべきかどうか迷ってしまいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  >第三者から事情を聞かれた場合 嘘、事実を交えて適当に答える、伝える理由が無いし真実より面白いことを好むのが第三者。 >証人として出廷した場合 偽証罪として罪人にはなりたくない。  

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 >偽証罪として罪人にはなりたくない そうですね、でも事前の弁護士や会社役員との打ち合わせで、想定問答通りに言わないと、何かが起こるかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?

  • 証人が嘘をついた場合

    証人尋問で相手方の証人が相手に都合の良いように発言した場合、裁判官はそれが嘘でも判断材料にするのでしょうか? 会社関係者なので相手の不利になるような発言はせず口裏を合わせてくると思います。 それを証拠として認められるとやるせない思いがあります。 これらの証人尋問はどの程度裁判に関係するのかご存知の方回答お願いします。

  • 会社の不正の内部告発

    私はある会社で働いていますが、会社がある不正をして裁判になっています。証人として出廷することになりそうな感じになっていますが、私が法廷で本当のことを言えば会社の不正が明らかになり裁判では会社にとって相当不利となります。私は経理の現場にいたので不正は間のあたりにしています。 私は真実を話したいのですが、真実を話した結果会社をくびになった場合、裁判で解雇無効を訴えることができますか? 証言前に宣誓をする法的義務があり、嘘の証言をすると偽証罪に問われるのですよね。 てことは解雇が有効だとすると、法律自身が偽証罪を犯すことを強要していることになりませんか?

  • どうしても何かを欲しい場合、嘘をつきませんか?会社

    どうしても何かを欲しい場合、嘘をつきませんか?会社にしろ、恋愛にしろ。全部、正直に話し、通用された方いますか?嘘がバレたら、どちらにしろ破綻ですが。

  • 嘘をついてしまいます。

    はじめまして。大学2年生の嘘つき少女です。 私はあらゆる面で自分が批判されたり不利な場面にならないために嘘をついてしまいます。 嘘をつけばつくほど自分が追い込まれることも、正直に言ったほうがその場の問題も解決することもわかっているのにどうしても怖くなって嘘をついてしまいます。 例えば自分のサークル活動でミスをしてしまったとき、とっさに隠してしまったり、それについて言及されないように「家庭の事情で」と休んでしまったり・・・。 今ではそれが原因で大学生にもなって軽く不登校気味です。 正直に言えば解決することもわかっているのに行動に移せません。 自分が弱いだけなんですが・・・。 こんなくだらない事を書いてしまって申し訳ないんですが もしよろしければ何かコメントをいただけると助かります。 助けてください。

  • 退社した会社と、取引会社の係争への出廷

    はじめて投稿します。 先月退社した会社と、取引先の会社との間に、 金銭トラブルによる訴訟が発生し、 原告・被告の双方から、証人として証言してくれと 言われています。 職務上、双方の主張の真偽を知りうる唯一の人間で あっためだと思うのですが、どちらの会社にも 愛着があり、一方に不利な証言をするのは辛く、 正直、この裁判に関わりたくありません。 証人として出廷したり、業務上のメールを証拠として 提出しなければいけない義務というのは あるのでしょうか。 よろしければ、諸先輩方のお知恵を お貸しいただけないでしょうか。

  • 嘘をついた事のない人っていますか?

    はじめて嘘をついたのがいつだかも忘れるくらいいろんな場面で、また異性に対しても嘘をついてきました。よくTVのドラマに出てくる主人公(特に女性)はどんなに辛い立場に置かれても健気に振る舞う、と言うか正直な人が多いように思います。 こんな嘘つきは私だけかな?と自己嫌悪に陥ることもあります。 皆さんはどう思われますか?

  • ウソをついて会社を休むのって…

    こんばんは。 私の会社には、有給休暇というものがありません。 実は、遠恋の彼が、仕事でこっちに来ることになり、平日なのですが、二日目は夕方の便で帰るまでフリーなのです。 一緒にいたいのはもちろんですが、休めないっていうことに彼も納得してくれてて、『仕事だから、しようがないよね』って言ってます。 仮病を使おうかとも考えたんですが、5月に入社してから、今まで病気で休んだこともありません。 正直に…と言っても、【彼】を【女友達】には変えますが(笑)、『友人が遠方から来ているので、観光案内をしてあげたい』って言ってみたら、果たして休ませてもらえると思いますか? くだらない質問なのですが、皆さんの意見を聞いてみたいです。 社員8人の小さな会社で、社長はよくいる気まぐれオヤジってタイプです。 ウソがバレると怖い小心者なので、親戚を殺したりもできません…

  • 嘘をついてしまうときってありますか?

     私は最近咄嗟に嘘をついてしまいます。今まで「嘘」はものすごく悪いものだと思っていたので、絶対に嘘はつかずに正直に話してしまってたんですが、そうするとどうも人間関係がうまくいかなくなることに気づいたので、たまに嘘をついてしまいます。  例えば、初対面の人に「~は好き?」と聴かれて、実際大嫌いでも、「まあまあ好きかな。」といった感じに流してしまいます。時と場合によりますけど、まだどんな人か分からない人に「嫌い」なものの話をするのってちょっと重いなあと思ってしまうので。  みなさんはどうですか?臨機応変に嘘をつくときってありますか?それとも断固として嘘はつきませんか?

  • 彼女に嘘をついてしまった。

    皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。 付き合って1年ほどの彼女に勤務先について嘘をついておりました。 実際には関連会社勤務でしたが、親会社の名前を言ってしまい、言い出せずいました。 ひょんなことから彼女に勤務先に疑問を持たれ、正直にお話ししました。 自分自身、彼女を深く傷つけたと反省しています。 嘘をついた理由ですが、関連会社では相手にしてくれない、などの虚栄心からくるどうしようもないものでした。 私がこれ以上2人の未来について話すべきでは、ないと思いますが彼女との付き合いを続けたいと思う自分がいます。 どうすれば良いでしょうか。

スピーカーのゴムの特性とは?
このQ&Aのポイント
  • スピーカーにはゴムで作られたエッジがあります。
  • 暖まったゴムは冷えると元の特性に戻りますか?
  • 夏の暑さがスピーカーの音に影響する可能性はあるのでしょうか?
回答を見る