• ベストアンサー

洋書の多読

tnks2000の回答

  • ベストアンサー
  • tnks2000
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

ペンギンリーダーズという レベル別に分けられた多読用のシリーズがあります。 http://www.longmanjapan.com/penguin/readers_j.html 有名な映画や文学作品が多いので、 とっつきやすいと思います。 かなりストーリーが簡略化されていて、 単語も優しいものが使われています。 まずはこの中から自分に合ったものを選んで、 慣れたらペーパーバックに移るというのがおすすめです。 最近の電子辞書は、調べた単語を見返せる機能などがあるので、 調べた単語をまた見直すのも良いと思います。 キンドルだと、自分が調べた単語の履歴が残るので 英語学習にはおすすめです。

参考URL:
http://www.yoshodego.com/

関連するQ&A

  • 洋書の多読についての疑問

    最近英語力をあげようと思い洋書の多読をしようと思っています。IBCパブリッシングのラダーシリーズを買って読んでいるのですが多読をするときは分からない単語は読み飛ばしていいと聞いたことがあります。でもそしたらその単語の意味はずっと分からないのではないでしょうか?多読が良いといいますがどれくらいの量を読めばいいのでしょうか?本当に多読だけで文法等の勉強はいらないのですか?多読の経験がある方で多読が役に立ったかどうかも聞きたいです。

  • どの洋書??

    今、とても英語にはまっていて何か洋書が読みたいのですが 何かいい本はありませんか? ちなみに、TOEICは受けた事がありません! 僕個人的には「ハリー・ポッター」はまっているので 次の7作目を洋書で買おうと思っているのですが・・・・・・。。 やはり、1巻からがいいのですかね~?? 学年は中2です!!

  • ハリーポッターの洋書について

    今度ハリーポッターの洋書を読もうと思うんですけど、アメリカ版とイギリス版がありますよね? あれってどっちがいいんでしょうか? あと「ハリーポッターを原作で読む本」てゆう本があったんですがそれはアメリカ版イギリス版のどちらが対象なんですか? 教えてください!

  • 多読について

    多読について教えてください。 英語を勉強するのに多読がよいと言うのを雑誌でみました。 AERA ENGLISH(http://opendoors.asahi.com/ae/)という雑誌でも今月号に 「多読で単語力アップ」として取り上げられています。 また、大学の英語のクラスでも多読が良いと聞きました。 僕は英語を勉強していて、多読もやってみようと思っています。 実際に本屋さんでペーパーバックを見てきたり、児童書やペンギンブックスなども立ち読みしてみました。 自分の興味がある本もあり、自分の性格や興味、趣味、レベルなどから考えて ペーパーバックが良いと思ったのですが、いまひとつ勉強方が分かりません。 ペーパーバックは自分の知っている単語が多数あるものを選んで、辞書をあまり引かないで読むんですよね? 新出単語が出てきても辞書は引かないのですか? 辞書なんて引かないでただ“楽しむ”ものなのですか? 僕は新出単語が出てきたら一応辞書で調べています。 でも調べても直ぐに忘れてしまって、意味が無い気がします。 同じ本を繰り返し何度も読まなければならないのでしょうか?? 教えてください。

  • 洋書を訳すこと

    こんばんわ。男子高校生です。 自分は最近、趣味で洋書(ハリーポッターなど)を訳しながら読んでるのですが、それ以来英語の成績があがってきたんです。 特に勉強方法は変えていません。 やはり洋書を訳すことは英語力の向上に結びつくのでしょうか?そして試験結果がよくなることに結びつくのでしょうか? 皆さんの経験談をお聞かせください。 また、おすすめの洋書があれば教えてください。 映画化されているような感動的な物語を読んでみたいと思っています。 漠然とした質問で申し訳ないです。

  • 有名な多読本の事で。

    ペンギンやOxford Bookworms などの多読向けの本は良く知られていますが、 確かにこれらの本は、読みやすく、構文?英文?の意味がすんなりととれます。 一方、ちまたの洋書・ペーパーバックだと、不可解な英文をたくさん目にします。 冒頭の多読本は、英文構造も意図的に簡単にしてあるのでしょうか? レベルはありますが、これらを読んでいればペーパーバックの不可解な英文も自然と 分かるようになるんですか? 多読サイトにはそう書いてますが、疑問です。 文法の話じゃなく、単語は分かっても「言ってる意味がわからん!」と言うパターンです。

  • お薦めの洋書を教えてください

    中学生ではないんですが今中学英語を再学習しています 英語の勉強の一環として洋書を読んでみようと思うんですが何かお勧めはありますか? ハリーポッターなどファンタジーな物語?の洋書でお薦めがあれば教えてください できれば中学レベルの英語力で理解できるものがあれば助かります よろしくお願いします

  • 洋書に挑戦しようと思います。

    洋書に挑戦しようと思っています。 英語も話せるバイリンガルの友達から「ハリーポッターの最初のほうは子供向けで簡単だから読めると思うよ」と教えてもらって、洋書に興味を持ちました。 アマゾンのアメリカ版でハリポタの賢者の石の、多分冒頭部分だと思うのですが、そこを読みました。 そしたら意外と文章が難しかったので早くも挫折しそうになっています(ハリポタを読んだことも見たこともなかったからかもしれませんが)。 そこで質問なのですが、 1、ハリポタを英語で読まれた方は、難しかったですか? 2、何か洋書で「これは簡単で読みやすかったよ!」というのがあったら教えてください。 お願いします。

  • 気軽に読める洋書

    寝る前に読むための本を探していて、洋書を今考えています。 気軽に、あまり考えずに読めるようなものを探しています。 青い鳥文庫だとか、ライトノベルのような内容をイメージしています。 英語力は、ハリーポッター(J.K.ローリング)をぎりぎり読める程度です。 ペンギンリーダーズのように簡単に手に入るものでなくとも、 amazonで簡単に手に入ればそれで構いません。

  • ハリーポッターと同じ程度の英語で読める洋書を教えてください

    先日ハリーポッターで洋書デビュー?しました。 ところどころ電子辞書で調べながらペーパーバックの4巻と5巻を読みました。 他の本も読んでみたいので、ハリポタを読むのと同じくらいの英語力で読めそうな洋書を教えていただきたいです。 ジャンルは特にこだわりませんが、基本的には笑える部分のある本が好きです。